児童期におけるコミュニケーション障害の研究
儿童沟通障碍的研究
基本信息
- 批准号:63626510
- 负责人:
- 金额:$ 2.56万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、研究協議会を通じて、班としての研究の視点および研究方法について検討を行うとともに、各分担者において研究を進めた。各研究分担者の研究概要は、以下のとおりである。志村洋:教師と視覚障害児および視覚障害児同士の間の情報伝達と受容の効率性を、教科学習における事物・事象の説明場面に限定して検討を進めている。大石益男:精神薄弱養護学校における共感関係を育てる指導を、教師の指導日記の分析および行動の観察により検討している。中川辰雄:通常学級における聴覚障害児の適応について、コミュニケーションという観点から、その過程を検討している。篠原吉徳:2語文(目的語+動詞の構造を持つ)の学習の中で精神薄弱児のことばをより機能的、実用的にするための指導を検討している。緒方明子:精神薄弱特殊学級という指導場面における、有効な指導法およびプロンプトの方法について、実験学級により検討している。山下皓三:ことばに遅れのみられる肢体不自由児の授業での、ことば以外のメッセージ伝達方法について、特に教師の演示、教材及びその呈示の仕方という観点から検討している。渡辺章:意志の表出が困難な肢体不自由児の学習について、コミュニケーションエイドの使用、場の設定の仕方という観点から検討している。小山創:絵や映像を文章で描写する課題を通して、自閉症児に対する教師の質問の出し方が与える効果を記述し、改善点を検討している。川住隆一:重度・重複障害児へのかかわり方、教材の呈示の仕方がコミュニケーション関係や行動の変化に与える影響を検討している。岡田明:聴覚障害児にテレビ放送によって学習内容を伝達する場合の字幕の挿入の方法とその効果について検討している。
This year, the research agreement will be passed, the research viewpoint and research method will be discussed, and the research will be carried out by each contributor. Summary of research conducted by each research contributor Shimura Yang: Teachers, visual impairment, visual impairment, information transmission between peers, content, efficiency, teaching, learning, things, images, descriptions, scenes, restrictions, discussions, etc. Oishi Yoshio: Mental Weakness Maintenance School, Common Sense Relationship, Guidance, Teacher Guidance Diary, Analysis and Action Observation Nakagawa Tatsuo: The general level of education is to be discussed in the middle of the process. Yoshitoku Shinohara:2 Language (target language + verb structure) in the study of the spirit of weak children, functional, practical guidance to discuss Akiko Ogata: Mental weakness special academic level guidance scene, there are effective guidance methods and selection methods, practical academic level guidance Kozo Yamashita: The teacher's presentation, teaching materials and presentation of the teacher's presentation, teaching methods, teaching materials and presentation methods. Chapter: The expression of the will is difficult, the body is not free, the study is difficult, the use of the field is difficult, the setting of the field is difficult, and the discussion is difficult. Koyama: How to solve the problem of autism by writing articles, how to solve the problem of autism, and how to solve the problem of autism. Takazu Kawasumi: Severe and repeated impairment of children's education, presentation of teaching materials, relationship between actions and changes in the impact of the study Okada Akira: How to insert subtitles in case of learning content transmission and effect detection
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山下皓三 他.: 文部省科学研究費補助金重点領域研究「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」昭和63年度研究成果発表会. 55 (1989)
Kozo Yamashita等人:文部科学省科学研究优先领域研究“沟通障碍儿童的诊断和教育研究”1988年研究结果介绍55(1989年) )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山下 皓三其他文献
山下 皓三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山下 皓三', 18)}}的其他基金
児童期におけるコミュニケ-ション障害の研究
儿童沟通障碍的研究
- 批准号:
02208106 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
児童期におけるコミュニケ-ション障害の研究
儿童沟通障碍的研究
- 批准号:
01626509 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
脳性まひ児の視知覚過程の分析と指導法に関する研究
脑瘫儿童视觉感知过程分析及教学方法研究
- 批准号:
62510154 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
社会的コミュニケーション障害の脳基盤解明:客観定量解析とマルチモーダル画像解析
阐明社交沟通障碍的大脑基础:客观定量分析和多模态图像分析
- 批准号:
23K07034 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
伝わりにくさ≠話しづらさ(発話障害)―当事者にとってのコミュニケーション障害―
沟通困难 ≠ 说话困难(言语障碍) - 相关人员的沟通障碍 -
- 批准号:
23K01818 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
育児放棄が惹起する社会的コミュニケーション障害の治療法創出
创造治疗遗弃儿童引起的社交沟通障碍的方法
- 批准号:
23KJ2084 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本で開発された自閉症マウスの超音波コミュニケーション障害の解明
日本开发的自闭症小鼠超声沟通障碍的阐明
- 批准号:
20K03491 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脳疾患に伴う語用論的コミュニケーション障害の認知的・社会的側面に関する総合的研究
与脑部疾病相关的语用沟通障碍的认知和社会方面的综合研究
- 批准号:
19K10489 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発達性構音障害をもつ小児の言語学習・コミュニケーション障害に対する支援方法の開発
发育性构音障碍儿童语言学习和沟通障碍支持方法的开发
- 批准号:
21531037 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
加齢にともなうコミュニケーション障害についての相互行為論的研究
衰老相关沟通障碍的交互理论研究
- 批准号:
14710145 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
老人施設におけるコミュニケーション障害の実態調査
护理机构沟通障碍调查
- 批准号:
11877295 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
自閉症児のコミュニケーション障害モデルに関する実験的・臨床的研究
自闭症儿童沟通障碍模型的实验与临床研究
- 批准号:
09871021 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
マルチメディアによる非失語性コミュニケーション障害診断検査の開発
非失语性沟通障碍多媒体诊断测试的开发
- 批准号:
09871015 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research














{{item.name}}会员




