“科学を創る"学習コミュニティにおける学習促進方策に関する研究
“创造科学”的学习社区学习促进策略研究
基本信息
- 批准号:15020255
- 负责人:
- 金额:$ 4.93万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
インターネット上の学習コミュニティ「e-教室」は2002年に開校し,研究者らが中心になり運営している。我々は「e-教室」の教育実践に参加し,実践された協調学習・協働作業を分析した。それを通じ,"科学を創る"学習コミュニティにおける学習促進方策を提案し,「e-教室」で採用された。具体的には,学習を促進する上で,以下の方策が有効であると考えられ,これらを実現した。(1)啓発活動・啓発活動のために「e-教室」の学習成果を明確にした。「e-教室」開校時と比べ1年後には,より長い投稿文が書けるようになった一方,簡潔に表せるようになった。また,「主張の根拠」「図・画像」を含めることが多くなった。これらは,論理的思考力,プレゼンテーション能力,科学的思考力の向上を意味すると考えられる。・これらの成果を「e-教室」内で共有するとともに書籍や講演等で公表している。(2)学習者支援方策・学習者自身による学習制御を支援するために,自らのアクセスや投稿の記録などを参照できる機能他をシステムに付加した。・システム利用における学習者の負荷の軽減を目的に,必要な投稿記事を容易に表示できる記事のアーカイブ機能と検索機能等をシステムに付加した。(3)学習支援者支援方策・蓄積された投稿と議論の活性化との関連性を分析した結果,以下のような特性が明確になった。これらは問題作成やモデレーションを行う上での示唆となる。-議論を活性化する問題は,(1)資料を紹介している,(2)箇条書きである,(3)文字数が多くない(200文字程度以内)という特徴を持つ。-議論を活性化するモデレーションは,(1)例を示しながら紹介する,(2)主張の根拠を示しながら357文字以内(スクロールなしで表示できる長さ)であるという特徴を持つ。
The "e-classroom" was opened in 2002, and the center was operated by researchers. We participate in the educational practice of the "e-classroom" and coordinate the study and work analysis. "Science and Technology" is a new way to promote learning, and "e-classroom" is adopted. Specific, learning to promote the above, the following ways to achieve this goal. (1)Development activities·Development activities and "e-classroom" learning outcomes are clearly defined "e-classroom" when the school opened 1 year later, The "root" and "portrait" are contained in the "root" and "portrait". Logical thinking power, scientific thinking power and upward meaning. The results of the "e-classroom" are shared by the public, such as books and lectures. (2)Learner Support Policy·Learner's own learning control support, self-access, contribution record, reference, other functions The use of the system to reduce the load of learners, the need to submit notes, easy to express, the system to search functions, etc. (3)The results of the analysis of the activity and relevance of the contributions to the study support policy show that the following characteristics are clear The problem is solved by the following steps: The discussion is activated by the following questions: (1) data introduction,(2) number of articles,(3) number of characters (up to 200 characters) and characteristics. (1) Examples are given to show the characteristics of the root of the problem, and (2) the root of the problem is given to show the characteristics of the problem.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
川本佳代, 新井紀子: ""科学を創る"学習コミュニティの構築と学習保証における課題"科学教育学会年会論文集. 27. 101-104 (2003)
Kayo Kawamoto、Noriko Arai:“建立创造科学并确保学习的学习社区的挑战”,科学教育学会年会记录,27. 101-104 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
新井紀子: "ネット上に学びの場を作る(岩波ブックレットNo.604)"岩波書店. (2003)
新井纪子:“在互联网上创建学习场所(岩波小册子第 604 号)”岩波书店(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川本 佳代其他文献
平面図形問題を用いた論理的思考力育成支援システムの開発
开发利用平面图形问题培养逻辑思维能力的支持系统
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川本 佳代;佐々木 崇大;内田 智之;林 雄介;平嶋 宗 - 通讯作者:
平嶋 宗
日本の幼稚園と小学校の連携と接続について
关于日本幼儿园和小学之间的合作和联系
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日浦 美咲;川本 佳代;内田 智之;岩城 敏;林 雄介;平嶋 宗;大久保淳子 - 通讯作者:
大久保淳子
グラフを用いた問題解決プロセスを導入した論理的思考力育成システム
利用图表介绍解决问题过程的逻辑思维能力培养系统
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 鈴乃;内田 智之;川本 佳代;宮原 哲浩;鈴木 祐介 - 通讯作者:
鈴木 祐介
キットビルド方式によるフローチャート組み立て課題を導入した論理的思考力育成システム
采用套件构建方式引入流程图组装任务的逻辑思维能力培养系统。
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日浦 美咲;川本 佳代;内田 智之;岩城 敏;林 雄介;平嶋 宗 - 通讯作者:
平嶋 宗
社会復帰を目指す失語症者のためのリハビリテーションプラン自動作成に向けた機械学習モデルの設計
为失语症患者回归社会自动制定康复计划的机器学习模型设计
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松原 華乃;内田 智之;川本 佳代;小崎 和治;柏田 孝志;杉原 勝宣;宮原 哲浩;鈴木 祐介 - 通讯作者:
鈴木 祐介
川本 佳代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川本 佳代', 18)}}的其他基金
キットビルド方式に基づく論理的思考力育成プログラムの開発
基于套件构建法的逻辑思维能力培养方案开发
- 批准号:
19K03059 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新世紀を担う子どもたちのための数学問題セットの開発
为引领新世纪的儿童开发数学问题集
- 批准号:
17011060 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
知的好奇心に基づく継続的探究を実現する地域連携型学習コミュニティの構築
建立一个以社区为基础的学习社区,实现基于求知欲的持续探究
- 批准号:
15700499 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
マルチメディア学習における学習経路の分析手法に関する研究
多媒体学习中的学习路径分析方法研究
- 批准号:
10780099 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ネットワーク・ダイナミクス理論を応用した学習コミュニティ分析に関する実証研究
应用网络动力学理论进行学习社区分析的实证研究
- 批准号:
23K22315 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Do Vocal Students Learn More than Silent Students?: Building Cognitive Model of Silent Students for Deeper Learning through Dialogue
声乐学生比沉默学生学得更多吗?:建立沉默学生的认知模型,通过对话进行更深入的学习
- 批准号:
20K20816 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
創発現象を捉えるための逆シミュレーションによる学習コミュニティ分析手法の構築
构建学习社区分析方法,利用逆向模拟捕捉突发现象
- 批准号:
20H01725 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
授業研究を通した専門職学習コミュニティ形成と教師教育者の果たす役割についての考察
考虑通过课程学习形成专业学习社区以及教师教育工作者的作用
- 批准号:
17K17769 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
EEG-fMRI in children with focal epilepsies - Use of variable Hemodynamic Response Functions to increase the sensitivity of EEG-fMRI and learn more about the neurophysiological correlate of the irritative zone
局灶性癫痫儿童的 EEG-fMRI - 使用可变血流动力学反应函数来提高 EEG-fMRI 的灵敏度并了解更多有关刺激区的神经生理学相关性
- 批准号:
26702123 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Research Fellowships
Working with Teachers and Leveraging Technology to Scale Opportunities to Learn More Complex and Conceptually Difficult Middle School Mathematics
与教师合作并利用技术来扩大学习更复杂和概念上困难的中学数学的机会
- 批准号:
0437861 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Continuing Grant
知的好奇心に基づく継続的探究を実現する地域連携型学習コミュニティの構築
建立一个以社区为基础的学习社区,实现基于求知欲的持续探究
- 批准号:
15700499 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
バーチャルユニバーシテイのための学習コミュニティ参加支援システムの開発と評価
虚拟大学学习社区参与支持系统的开发与评估
- 批准号:
14780126 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 4.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)