知的好奇心に基づく継続的探究を実現する地域連携型学習コミュニティの構築

建立一个以社区为基础的学习社区,实现基于求知欲的持续探究

基本信息

  • 批准号:
    15700499
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的である「一地域(研究代表者が属する広島市とその近郊)の大学や研究機関に所属する各領域の専門家,文化施設の学芸員,中・高等学校の教員が学習支援者として連携して,中・高校生の知的好奇心に基づく継続的な探究を可能にする学習コミュニティを構築する」ために,本年度は以下を行なった。(1)教員等によるコミュニティの維持・継続的なシステム利用NetCommonsの改良版(新機能の一部は昨年度本研究により実現)を導入し、広島県物理教育研究推進会などの大学教員・中・高等学校教員等がコミュニティを維持した。また、新たに大学の教員による中・高校生を対象とした講義のために、大学教員と高校教員とのコミュニティを構築した。(2)学習コミュニティの構築理科・科学を継続的に探究するための学習コミュニティ用サイトを充実させた(ルーム構成:各科目のルームの他、[みんなの広場][科学なんでもルーム][イベント情報][質問の部屋][職員室]他)。また、広島地域の大学の教員、中・高等学校の教員、文化施設の学芸員らに呼びかけ、平成18年度からこのサイトを利用した地域の中・高校生と大学教員等から成るコミュニティを構築し、大学教員による中・高校生を対象とした講義と連携させることになった。これにより、生徒は講義の内容や講義時間に限定されず、あらゆる科学事象について継続的な探究を行うことができる。(3)地域密着型科学コミュニティサイトの活性化要因に関する研究地域密着型科学コミュニティサイトを活性化する要因を明らかにするために既存のサイトの分析を行った。「科学サイト」「コミュニティサイト」「子ども向けサイト」各100サイトとそれらに含まれる地域密着型サイトを対象として、データマイニング手法と統計手法を用いて活性化した(=アクセス数の多い)サイトの特性や、各領域の専門家の作成するサイトの特性を明らかにした。その結果、(1)地域に密着したイベント情報の提供、(2)画像や動画・音声を交えた科学に関する情報の提供、(3)子どもの興味をひきつける手法として「キャラクターの登場」や「FLASHの使用」など、(4)コミュニケーションの促進の手法として,掲示板の設置と管理者の積極的な介入など、(5)利用者の興味を持続させる手法として「メールマガジンの配信」「月1回以上の更新」「無料会員登録制」などが有効であることがわかった。
The purpose of this study is to refer to a region (the representative of the study belongs to the suburbs of Kusumasa City), universities and research institutions, sects in various fields, academic staff of cultural facilities, and teachers of junior high and high schools.がLearning supporter, として同合して, middle school and high school students’ intellectual curiosity, にbased づく継続な research It is possible to learn from the コミュニティをbuild する」ために, and this year the following を行なった. (1) Improved version of the teacher's maintenance program using NetCommons (last year's edition with new functions) The research is introduced and maintained by the Hiroshima Prefecture Physics Education Research Promotion Association, which is a university teacher, a middle school and a high school teacher.また、新たにUniversity teacherによるJunior and high school student を対Elephant としたLecture notes のために、University teacher とHigh school teacher とのコミュニティをconstruct した. (2) Study the science and science of science and science and learn the science and technology of science and technology. Into: each subject, [みんなの広场][Scienceなんでもルーム][イベントInformation][Questioning Department Room][Staff Room] Him).また, Hiroshima area university teachers, middle and high school teachers, cultural facilities staff members, からこのサイトをutilization area in 2018 Junior high school and high school students and university teachers, etc. The members of the school and high school students are the same as the lecture notes and the joint training of the students.これにより, 生生は lecture notes のcontent and time limit されず, あらゆるSCIENCE PHOTOS について継続的なExploration を行 うことができる. (3)Regional close-knit science コミュニティサイトのactivation factor に关する Research regional close-knit science コミュニティサイトをactivation factorを明らかにするためにexistingのサイトのANALYSISを行った. 100 each for "Science System", "Contron Technology" and "Children"サイトとそれらに contain まれるregional close type サイトを対 resemble として, データマイThe ニング technique and statistical technique are used to activate themトの characteristics や, の専门家の成するサイ トの characteristics を明らかにした in each field.その results, (1) regional secret information provided, (2) images, animations, and audio information provided by science and technology , (3) 子どもの情をひきつける Technique として「キャラクターのappearance」や「FLASHのUSE」など, (4)コミュニケーションの Promotion method and として, the setting of the display board and the active intervention of the manager, (5) the interest of the user and the holder of the key Techniques: 「メールマガジンのdelivery」「Updates more than once a month」「No material membership login system」などがeffective and practical.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石岡友博, 川本佳代, 橘啓八郎: "教育用電子掲示板のインタフェースに関する研究"日本教育メディア学会研究会論集. 14号. 1-6 (2004)
Tomohiro Ishioka、Kayo Kawamoto、Keihachiro Tachibana:“教育电子公告板界面的研究”日本教育媒体研究学会会议记录 14, 1-6 (2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
e-教室プロジェクト:知的コミュニティをサポートするオンライン協調学習環境
电子课堂项目:支持知识社区的在线协作学习环境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新井 紀子;川本 佳代
  • 通讯作者:
    川本 佳代
学習コミュニティ「e-教室」における投稿記事の特性とフォロー数との関連性-問題(根記事)の特性とフォロー数の関係-
学习社区“e课堂”中发布文章的特征与关注数的关系 - 问题(根文章)的特征与关注数的关系 -
Practice and Evaluation of Bilingual Deaf Education Using Web-Based Learning System
基于网络学习系统的双语聋人教育实践与评价
大学教育におけるオンライン協調学習の効果
在线协作学习在大学教育中的影响
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川本 佳代其他文献

平面図形問題を用いた論理的思考力育成支援システムの開発
开发利用平面图形问题培养逻辑思维能力的支持系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川本 佳代;佐々木 崇大;内田 智之;林 雄介;平嶋 宗
  • 通讯作者:
    平嶋 宗
日本の幼稚園と小学校の連携と接続について
关于日本幼儿园和小学之间的合作和联系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日浦 美咲;川本 佳代;内田 智之;岩城 敏;林 雄介;平嶋 宗;大久保淳子
  • 通讯作者:
    大久保淳子
グラフを用いた問題解決プロセスを導入した論理的思考力育成システム
利用图表介绍解决问题过程的逻辑思维能力培养系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 鈴乃;内田 智之;川本 佳代;宮原 哲浩;鈴木 祐介
  • 通讯作者:
    鈴木 祐介
キットビルド方式によるフローチャート組み立て課題を導入した論理的思考力育成システム
采用套件构建方式引入流程图组装任务的逻辑思维能力培养系统。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日浦 美咲;川本 佳代;内田 智之;岩城 敏;林 雄介;平嶋 宗
  • 通讯作者:
    平嶋 宗
社会復帰を目指す失語症者のためのリハビリテーションプラン自動作成に向けた機械学習モデルの設計
为失语症患者回归社会自动制定康复计划的机器学习模型设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松原 華乃;内田 智之;川本 佳代;小崎 和治;柏田 孝志;杉原 勝宣;宮原 哲浩;鈴木 祐介
  • 通讯作者:
    鈴木 祐介

川本 佳代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川本 佳代', 18)}}的其他基金

キットビルド方式に基づく論理的思考力育成プログラムの開発
基于套件构建法的逻辑思维能力培养方案开发
  • 批准号:
    19K03059
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新世紀を担う子どもたちのための数学問題セットの開発
为引领新世纪的儿童开发数学问题集
  • 批准号:
    17011060
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
“科学を創る"学習コミュニティにおける学習促進方策に関する研究
“创造科学”的学习社区学习促进策略研究
  • 批准号:
    15020255
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マルチメディア学習における学習経路の分析手法に関する研究
多媒体学习中的学习路径分析方法研究
  • 批准号:
    10780099
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

IUSE: Conservation Principles, Illustrated: Analyzing the Impact of Informal Visual Learning Tools on Educational Engineering Through Comics
IUSE:保护原则,图解:通过漫画分析非正式视觉学习工具对教育工程的影响
  • 批准号:
    2235827
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Standard Grant
セキュア環境における共創型授業分析の教育方法学的・教育工学的意義の解明
阐明安全环境中共同创作课程分析的教学和教学意义
  • 批准号:
    22K18621
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Seeking a new frontier for a philosophical foundation of educational engineering
寻求教育工程哲学基础的新领域
  • 批准号:
    22650201
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
教育工学分野における国際協力の二次評価手法の開発
教育技术领域国际合作二次评价方法的制定
  • 批准号:
    17650253
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
課題解決型の学校経営に関する教育工学的アプローチの開発
开发解决学校管理问题的教育技术方法
  • 批准号:
    16650211
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
周辺視野障害者の視覚系・運動系の評価とリハビリテーションに関する教育工学的研究
周边视力障碍者视觉和运动系统评估与康复的教育技术研究
  • 批准号:
    11780128
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教育工学分野における国際協力・援助経験の体系化研究
教育技术领域国际合作与援助经验系统研究
  • 批准号:
    10878028
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
新しい学力観にもとづく教育工学的方法による高校生物教育の探究
基于新学力观的教育技术方法探索高中生物教育
  • 批准号:
    06908009
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教育工学的手法を用いた授業の実践力を養成する理科の教育実習生の指導法の開発
开发科学教师实习生的教学方法,利用教育技术方法培养实践教学技能
  • 批准号:
    03908008
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教科教育および教育工学に重点をおく学習指導用ソフトウェアの開発モデルの構築
以学科教育和教育技术为重点的学习教学软件开发模式构建
  • 批准号:
    03780253
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了