工学を総合化する知的人工物に関する研究
集成工程的智力制品研究
基本信息
- 批准号:04NP0701
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Creative Basic Research
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 1996
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「工学を総合化する知的人工物に関する研究」は明日の人工物に必要とされる自律性、自己修復性、再構成性をもつモジュール化されたやわらかい知的機械システムを目標として設定している。平成4年度は9つの研究班に分かれてその実現のために必要な要素技術を開発し、以下のような成果を得た。研究班1「知的機械システムの設計方法論」ではマイクロマシンなど新規性の高い機械システムの設計についてケーススタディを行い、過去の設計から得られた知識の変更、再利用が重要なことを指摘した。研究班2「知的CAD」では複数の観点から人工物をモデリングできるシステムを開発した。また新規な人工物を発想するプロセス(アブダクション)をネットワークモデルでシミュレートする研究を行った。研究班3「設計学」では階層型分析法を用いて設計要求の定量化を試みた。特に非専門家ユーザの要求を捉えるために、視覚的特性(テクスチャ)の周波数特性の利用を検討した。研究班4「微小構造物構成法に関する研究」では、新しい人工物を実現するためのマイクロアセンブリ装置の設計を行った。またマイクロロボットの飛翔について理論的計算を行い実験と比較した。研究班5「高速実体形成技術」では、切削加工の物理モデルによるシミュレーションと力センサにより得られる情報を基に加工状態を判定する手法を開発した。研究班6「生産知識の抽出」では、接触状態にある剛体に外力が加わった場合の運動を求めるプログラムを立体モデリングシステム上に作成した。また造船業の製造工程を黒板モデルに基づくシステムでシミュレートした。研究班7「自律分散知能」では脳を持ち歩かないロボットによる自律性のシミュレーション、ハードウェアの開発、ロボット群の制御に関する研究を行った。研究班8「仮想現実感」では製品開発における仮想環境の利用のための技術的課題に関する検討を行い、人工現実感システムVis-Ageを構築した。研究班9「知識の体系化」では言葉で語られることのない知識を次第に明確化させる分節過程の支援を行うシステムを開発した。また医学の領域で専門用語間の関係の分析を行った。
"Research on Artificial Objects Related to Engineering Integration" aims to set goals for automaticity, self-repair, and re-construction of artificial objects of tomorrow. In 2004, the 9 th research class was divided into three parts, namely, the development of necessary elements and the achievement of the following achievements. Seminar 1:"Design Methodology of Knowledge-based Mechanical Systems" is a critical issue in the design of new and high-level mechanical systems. Study Class 2 "CAD of Knowledge" is the development of a variety of artificial objects. The research on the development of new artificial objects Study Class 3 "Design Science": Application of Hierarchical Analysis to Quantification of Design Requirements Special non-family requirements for the use of frequency characteristics Study Class 4:"Research on Micro-structure Composition Method": Design of New Artificial Objects The calculation of the theory is carried out in the middle of the comparison. Study Class 5,"High Speed Solid Forming Technology," developed a method for determining the machining state based on the information obtained from the machining process. Study Class 6:"Extraction of Production Knowledge" is a study on the design of rigid bodies in contact with each other and the application of external forces. The shipyard's production engineering is based on the design of the ship. Study Class 7 "Autonomous Decentralized Knowledge" was conducted to study the relationship between self-regulation, self-development and self-control in the process of development. Study Class 8 "Vision Realization" is a technical topic related to product development and utilization of vision environment. It is a research project and a construction of human vision Vis-Age. Workshop 9:"Systematization of Knowledge": The development of knowledge in order to clarify the process of segmentation Analysis of the relationship between terms in the field of medicine.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
稲葉 雅幸: "脳を持ち歩かないロボットによる知能ロボットの研究" 1145-1148 (1992)
稻叶雅之:“不携带大脑的智能机器人的研究”1145-1148(1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中村 雅彦: "設計知識表現のためのメタモデルの研究(第10報)ー外部モデル構築の支援ー" 1993年度精密工学会春季大会 学術講演会講演論文集. 285-286 (1993)
中村雅彦:“表达设计知识的元模型的研究(第10次报告)-支持外部模型构建”1993年精密工程学会春季会议学术讲座论文集285-286(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊藤 寿浩: "圧電薄膜を利用した微小力センサーに関する研究(第2報)" 1992年度精密工学会秋季大会 学術講演会講演論文集. 905-906 (1992)
伊藤敏博:《利用压电薄膜的微力传感器的研究(第2次报告)》1992年日本精密工程学会秋季会议学术会议论文集905-906(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田中 一郎: "機能部分のひな型に基づく設計支援システム" 図学研究. 59. (1993)
田中一郎:“基于功能部件模板的设计支持系统”图解研究。(1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小山 健夫其他文献
小山 健夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小山 健夫', 18)}}的其他基金
工学を総合化する知的人工物に関する研究
集成工程的智力制品研究
- 批准号:
05NP0701 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Creative Basic Research
工学を総合化する知的人工物に関する研究
集成工程的智力制品研究
- 批准号:
08NP0201 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Creative Basic Research
工学を総合化する知的人工物に関する研究
集成工程的智力制品研究
- 批准号:
06NP0701 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Creative Basic Research
工学を総合化する知的人工物に関する研究
集成工程的智力制品研究
- 批准号:
07NP0501 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Creative Basic Research
造船設計 EXPERT SYSTEM に関する研究
造船设计专家系统研究
- 批准号:
59460129 - 财政年份:1984
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
操船シミュレータの開発
船舶操纵模拟器的开发
- 批准号:
58850094 - 财政年份:1983
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
操船性基準に関する研究
船舶操纵性标准研究
- 批准号:
57550266 - 财政年份:1982
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
造船設計における標準化に関する研究
船舶建造设计标准化研究
- 批准号:
56550302 - 财政年份:1981
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
会話形式による船体線図生成法の研究
一种会话式船体图生成方法研究
- 批准号:
X00090----555168 - 财政年份:1980
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
船の情報に関するデータベースの研究
船舶信息数据库研究
- 批准号:
X00090----455162 - 财政年份:1979
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
ホウ素π電子系の新設計学理の構築と機能追求
硼π电子体系新设计理论构建与功能追求
- 批准号:
23H00295 - 财政年份:2023
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
導電性高分子膜への電流反転金ナノ粒子自在析出制御による電極触媒設計学理の構築
控制电流反转金纳米粒子在导电聚合物膜上自由沉积建立电催化剂设计理论
- 批准号:
22K20475 - 财政年份:2022
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
問題解決能力を育むための生体情報を利用した技術科の設計学習モデルの開発
开发工程部门利用生物信息的设计学习模型来培养解决问题的能力
- 批准号:
22K02629 - 财政年份:2022
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Creation of Incentive Design Science
激励设计科学的创造
- 批准号:
20H00609 - 财政年份:2020
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Development of Next-generation Technology and Engineering Education for systematically brigdes Inquiry Science and Design Science
系统地连接探究科学和设计科学的下一代技术和工程教育的发展
- 批准号:
18H01014 - 财政年份:2018
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中学校技術科で思考力・判断力・表現力を育む協働的課題解決型設計学習の開発と実践
开发和实施协作式问题解决设计学习,培养初中技术部门的思维、判断和表达能力
- 批准号:
16H00185 - 财政年份:2016
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Comprehensive study on construction of mathematical science education based on design science in school education
学校教育中基于设计科学的数学科学教育建设综合研究
- 批准号:
16H03054 - 财政年份:2016
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Mathematical platform for creating the emulator-based design science as the foundation of next-generation manufacturing technology
用于创建基于仿真器的设计科学作为下一代制造技术基础的数学平台
- 批准号:
15K11999 - 财政年份:2015
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
教授設計学に基づく聴覚障害学生支援のための教材開発
基于教学设计开发支持听障学生的教材
- 批准号:
15H06689 - 财政年份:2015
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up