電子および集束イオンビームを用いた磁性薄膜ナノ素子の加工プロセスと磁気特性の評価

使用电子束和聚焦离子束的磁性薄膜纳米器件的制造工艺和磁性能评估

基本信息

  • 批准号:
    10130216
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

集束イオンビーム(FIB)を用いた磁性薄膜材料の微細加工の新しいプロセスの検討、および電子ビームプロセスを用いた薄膜磁性細線の作製と電流磁気特性の測定を行った。昨年度に提案したFIBその場プロセスによる磁性金属/酸化物(絶縁体)/磁性金属微小二重トンネル接合構造作製については、FIBスパッタで形成したV字型溝の断面形状を観察してFIB照射条件の最適化を行い、その場プロセスによってFIBビーム径以下の構造が作製できることを示した。酸化膜としては比較的容易に形成可能であるM酸化物を用いることを検討し、AI薄膜を用いてV字型溝形成、断面の酸化、金属再蒸着、リフトオフによって二重障壁構造を形成して電流・電圧特性を測定し、トンネル接合を示唆する非線型な特性を得た。また、接合の抵抗はクーロンブロッケードを起こすのに必要な量子化抵抗の値よりも十分に大きいため、本プロセスを用いて作製する構造が伝導電子のスピンを利用した単電子トランジスタへの応用に有効であることが示された。一方、電子ビームプロセスにより幅150nm、長さ4μm、電圧プローブ幅が1μmのNiおよびCoの磁性金属薄膜細線を作製し、印加磁場の方向、傾きを変えながら細線の縦抵抗およびホール抵抗を測定した。磁場の大きさを変化させたときに見られる縦抵抗の跳びは、細線内、特に電圧プローブとの交点において磁壁がトラツプされることで説明がつき、ホール抵抗に見られる跳びは交点の磁化の不連続な回転で説明が可能であることを見出した。これらの現象に対するプローブの効果をさらに明らかにし、また、細線そのものの電流磁気特性を明らかにするためにも、プローブ幅や細線の縦横比を変えるなど、さらなる検討がこれから課題として残った。
The cluster microprocessor (FIB) uses magnetic thin film materials for microprocessing. The new equipment is used to determine the current magnetic properties of thin films. Last year, we proposed that the magnetic metal

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Masayoshi Nakayama: "Focused ion beam etcking of resist/Ni maltilayer films and application to metal island structure formation" Journal of Vacuum Science and Technology B. 16・4. 2511-2514 (1998)
Masayoshi Nakayama:“抗蚀剂/Ni多层膜的聚焦离子束蚀刻及其在金属岛结构形成中的应用”真空科学技术杂志B.16・4(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

蒲生 健次其他文献

ナノギャップ電極と単一分子の電気伝導特性(分担執筆)、「有機エレクトロニクスにおける分子配向の最新技術」
纳米间隙电极与单分子导电特性(合著者),《有机电子学中分子取向的最新技术》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永瀬 隆;野口 裕;蒲生 健次;久保田 徹
  • 通讯作者:
    久保田 徹

蒲生 健次的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('蒲生 健次', 18)}}的其他基金

電子および集束イオンビームを用いた磁性薄膜のナノ加工と磁気特性の評価
磁性薄膜的纳米制造以及使用电子束和聚焦离子束评估磁性能
  • 批准号:
    09236215
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低エネルギ集束イオンビーム注入による高移動度二次元電子ガスの選択形成
低能聚焦离子束注入选择性形成高迁移率二维电子气
  • 批准号:
    06452220
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
電子波デバイスのための極限構造の制御と評価
电子波器件极限结构控制与评估
  • 批准号:
    04221102
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子波デバイスのための極限構造の制御と評価
电子波器件极限结构控制与评估
  • 批准号:
    03237103
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子波デバイスのための極限構造の制御と評価
电子波器件极限结构控制与评估
  • 批准号:
    02251103
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イオンビーム誘起増速エッチング法とマスクレス極微加工技術
离子束诱导加速刻蚀方法及无掩模微加工技术
  • 批准号:
    57117004
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
レーザーアニールによる新物質の合成
激光退火合成新材料
  • 批准号:
    X00080----446053
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
イオン注入法による有機半導体の研究
利用离子注入法研究有机半导体
  • 批准号:
    X43210------5071
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

完全コヒーレント磁気トンネル接合の科学
全相干磁隧道结的科学
  • 批准号:
    24H00408
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
熱駆動磁気トンネル接合構造におけるナノスケール熱輸送現象に関する研究
热驱动磁隧道结结构中纳米级热传输现象的研究
  • 批准号:
    23K26531
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
軌道流・スピン流で駆動する磁気トンネル接合素子に関する研究
轨道电流和自旋电流驱动的磁隧道结器件研究
  • 批准号:
    24K17316
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
熱駆動磁気トンネル接合構造におけるナノスケール熱輸送現象に関する研究
热驱动磁隧道结结构中纳米级热传输现象的研究
  • 批准号:
    23H01838
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
磁性ワイル半金属磁気トンネル接合
磁外尔半金属磁隧道结
  • 批准号:
    22K18961
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
チタン酸バリウム構造を含む新規積層結晶構造を用いた磁気トンネル接合材料の創成
使用含有钛酸钡结构的新型层状晶体结构创建磁性隧道结材料
  • 批准号:
    21K04862
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
SpinMOSFET実現にむけた半導体を中間層とする縦型強磁性トンネル接合の創成
创建以半导体为中间层的垂直铁磁隧道结以实现 SpinMOSFET
  • 批准号:
    19J11258
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
微細磁気トンネル接合の直接的かつ多角的評価によるスピントルク磁化反転の統一的理解
通过精细磁隧道结的直接和多方面评估对自旋扭矩磁化反转的统一理解
  • 批准号:
    19J12926
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
強磁性トンネル接合を用いた革新的線形出力型高感度磁気センサの実現
使用铁磁隧道结实现创新的线性输出型高灵敏度磁传感器
  • 批准号:
    19J20330
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
形状磁気異方性を用いた高性能極微細磁気トンネル接合の作製と評価
利用形状磁各向异性制造和评估高性能超细磁隧道结
  • 批准号:
    17J03692
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了