食品中の水の存在状態に関する研究(主として復水した乾燥食品の結合水について)

食品中水的状态研究(主要是浓缩干食品中的结合水)

基本信息

  • 批准号:
    63580065
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

乾燥食品を復水した際に、生の状態と同じような状態に戻りうるか否かを調べるために復水物と生のものとの水分活性値Awを20℃において測定し、比較した。使用したのはシバウラAwメータWAー351(芝浦電子製)である。試料はたんぱく質性の鶏卵とでんぷん性のヤマノイモである。鶏卵は全卵、卵白、卵黄のそれぞれの乾燥物を生と同程度の含水量に復水したが、Awはいずれも生のものより復水物で若干高くなる傾向がみられた。またこの復水物を加熱凝固させた場合にも生のものを加熱凝固させた場合よりも高いAwが得られた。ヤマノイモを凍結乾燥して得た乾燥物に蒸留水を生のものと同じ水分になるまで加えて復水させたときのAwは鶏卵の場合と同様に小数第2位において生の場合より若干高くなるように思われた。実用的な立場から乾燥物を復水した場合のテクスチュアは明らかに生からのものと異なっていた。これらの結果から、乾燥物を復水しても水の存在状態は生の状態とは異なっており、水と基質との結合の程度は全体としてみると復水物において弱いと考えられ、完全に生の状態を回復していないことが示唆された。また従来KuntzらによってAw=0.92における含水量を結合水と考える提案について文献値などを考慮して検討したが、多くの物質について0.2〜0.5gH_2O/gDMで不凍水量に近い値を示すと考えられるが、0.92に限定する必然性は認められなかった。これらの復水物と生のものとについてパルスNMRを用いて水のプロトンの緩和時間から強固な結合水を求めたがヤマノイモではいずれも約0.06〜0.07g/gDMとなり、差は認められなかった。凍結乾燥によってもまだ強固な結合水が失われずに残っていたためと推察される。
Dry food rehydration time, raw state, different state, different adjustment time, rehydration time, raw state, water activity time, 20℃. Use it........ The sample is qualitative. The whole egg, egg white, egg yolk and other dry matter have the same water content, and the water content of the egg is higher than that of the egg yolk. This is the first time that the water has been heated and solidified. In the case of freezing and drying, the evaporated water is produced in the same way as in the case of adding water in the same way as in the case of the second decimal place. When the water is dry, and the water is dry. The result is that the dry matter is rehydrated and the state of existence of water is reversed. The degree of combination of water and matrix is reversed. The state of complete rehydration is reversed. The water content is considered in the literature and the amount of unfrozen water is 0.2 ~ 0.5gH_2O/gDM. The water content is 0.92 ~ 0.5gH_2O/gDM. For example, the concentration of water in the solution is about 0.06 ~ 0.07g/g DM, and the concentration of water in the solution is about 0.06 ~ 0.07g/g DM. Freezing and drying can be used to strengthen the binding of water.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高田昌子: 日本家政学会誌. 39. 345-348 (1988)
高田雅子:日本家政学会杂志 39. 345-348 (1988)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
野口駿: "日本化学会 編 身近な現象の化学(PART-2)=台所の化学"第1章炊く"" 培風館, 220 (1989)
野口俊:“常见现象的化学(PART-2)=厨房中的化学”,日本化学会编《第一章烹饪》百风馆,220(1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野口 駿其他文献

野口 駿的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('野口 駿', 18)}}的其他基金

生活素材と水との相互作用
生命物质与水的相互作用
  • 批准号:
    09680036
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
食品中の水の存在状態に関する研究-主として高水分活性領域における水の挙動
食品中水的状态研究——主要是高水分活度区域的水行为
  • 批准号:
    07680042
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の存在状態に関する研究-主として浸透圧測定による凍結挙動の検討-
食品中水的状态研究 - 主要通过渗透压测量来检查冷冻行为 -
  • 批准号:
    06680044
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の存在状態に関する研究
食品中水分状态的研究
  • 批准号:
    05680036
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の存在状態に関する研究 -主として近赤外吸収法による結合水の測定法の基礎的検討-
食品中水分存在状态的研究-以近红外线吸收法为主的结合水测定方法的基础研究-
  • 批准号:
    04680085
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の存在状態に関する研究(各種ゲル中における強固な結合水の比較)
食品中水的状态研究(各种凝胶中强结合水的比较)
  • 批准号:
    01580080
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の存在状態に関する研究(糊化でんぷん系の結合水に及ぼす添加物の影響)
食品中水的状态研究(添加剂对糊化淀粉中结合水的影响)
  • 批准号:
    62580060
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の存在状態に関する研究
食品中水分状态的研究
  • 批准号:
    59580061
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の状態に関する研究
食品中水分状态的研究
  • 批准号:
    57580042
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品中の水の状態に関する研究
食品中水分状态的研究
  • 批准号:
    56580049
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了