統計表を用いた地理演習問題用知的CAIシステム構築に関する研究

利用统计表构建地理实践题智能CAI系统的研究

基本信息

  • 批准号:
    05858031
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,地理学習を支援する知的CAIシステムの開発を目的としている.本年度は,教授部分を中心に,プロトタイプシステムの開発を進めた.我々は,地理の演習問題を用いた学習を取り扱った.このような学習では,学習者に自分が解いた問題の解法過程を説明させることは,よく行なわれる.我々のシステムも,学習者が解法過程を説明する環境を提供する.自己説明を利用する理由は,自己説明の持つ副作用を積極的に利用するためである.我々は,他者に何らかの情報を伝達するために,説明という手段を用いる.しかし,説明したことにより,説明した対象の理解を深めることが出来る.地理の演習問題を解くことは,手続き的な問題解決を行なっていると考え,自己説明により問題解決過程の理解を深めることが可能であると考えている.そこで,システムと学習者の対話が,学習者からの説明となるようなインタフェイスを設計し実装した.システムに対して学習者は,解法過程を繰り返し説明する事により,問題解決過程の理解を深めることができる.また,解法過程を学習者に自己説明させる環境は,システムにとって学習者の状態を把握する観点からも有用である.学習者との対話の設計に大きなコストを割くことなく,比較的スムーズに学習者から解法過程を取り込むことが可能になる.取り込まれた,解法過程は,システムの内部で学習者モデルとして表現され,評価され,教授が行なわれる.今回のプロトタイプシステムは,説明取り込みのインタフェイスと,説明に基づく教授の部分を中心に開発を行なった.我々のシステムでは,学習者が説明を行ない,そして説明に基づいて教授が行なわれる.今回のインタフェイスは,予め用意したテンプレートに依存する部分が大きいため,今後は学習者の自由度を上げる必要があることが分かった.そこで,説明の支援という点からも,インタフェイスの改良を進める予定である.
This study aims to support the development of knowledge-based CAI systems for geography learning. This year, the professor part of the center, the development of the topic. I'm sorry, but I'm sorry. The process of solving the problem is explained by the learner. I'm a student. I'm a student. Self-explanation of side effects I want to know how to communicate with others, how to explain and how to use them. To explain the problem, to understand the problem. Geography exercise problem solving problem solving For example, if you want to learn English, you should write to us. The problem solving process is explained by the learner, and the understanding of the problem solving process is deepened. The solution process is explained by the learner himself. The environment is different. The learner's state is different. Learners and learners are able to design, compare, and learn the solution process. The solution process is the internal learner's performance, evaluation, and teaching. This time around, we're going to start talking about how to do this, and we're going to start talking about how to do this. I have a system, learners have instructions, teachers have instructions. Now, we are going to try to improve the degree of freedom of learners.そこで,说明の支援という点からも,インタフェイスの改良を进める予定である.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kazuhide Kanenishi: "PROBLEM SOLVING PROCESS IN GEOGRAPHICAL ITS" In formatics and Changes in Learning. 9-14 (1993)
Kazuhide Kanenishi:“地理信息技术中的问题解决过程”,格式学和学习变化。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Kazuhide Kanenishi: "Guided Understanding for Problem Solving Process Using the Learner's Explanation" ED-MEDIA94 World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia(発表予定). (1994)
Kazuhide Kanenishi:“使用学习者的解释引导理解问题解决过程”ED-MEDIA94 世界教育多媒体和超媒体会议(即将发表)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
金西 計英: "説明を用いた地理の学習環境について -説明による問題解決過程の取り込みと内部表現-" 1993年度人工知能学会全国大会論文集. 709-712 (1993)
Keihide Kananishi:“关于使用解释的地理学习环境 - 通过解释合并和内部表示解决问题的过程”1993 年日本人工智能学会全国会议记录 709-712 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
森本 由香: "地理学習法を支援するITSの構築 -学習者の理解状態と教授戦略-" 電子情報通信学会技術研究報告(AI)11月. 93. 75-82 (1993)
Yuka Morimoto:“支持地理学习方法的 ITS 的构建 - 学习者的理解状况和教学策略 -” IEICE 技术报告 (AI) 11 月 93. 75-82 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石本 佳孝: "地理学習を支援するITSの構築 -説明による学習者の理解状態の表現について-" 電子情報通信学会技術研究報告(ET)3月. 93. 9-16 (1994)
Yoshitaka Ishimoto:“构建支持地理学习的 ITS - 通过解释表达学习者的理解”IEICE 技术报告 (ET) 3 月 93. 9-16 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金西 計英其他文献

コミュニティ内での身体スキル訓練方法に関する一考察
社区体能训练方法研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松浦 健二;森口 博基;金西 計英;乾博文;後藤田 中
  • 通讯作者:
    後藤田 中
反転授業におけるメタ認知の学習効果に関する検討
翻转课堂元认知学习效果研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金西 計英;高橋 暁子
  • 通讯作者:
    高橋 暁子
発達心理学をアクティブに学ぶ
积极学习发展心理学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 真由美;金西 計英;高橋 暁子
  • 通讯作者:
    高橋 暁子
相互評価を用いたレポート課題支援システムの構築
利用相互评价构建报告分配支持系统
大学連携における仮想化による継続的な学習環境の提供
通过大学协作中的虚拟化提供持续学习环境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金西 計英;戸川 聡;松浦 健二;林 敏浩
  • 通讯作者:
    林 敏浩

金西 計英的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('金西 計英', 18)}}的其他基金

基礎科目を対象にした個人最適化による適応的学習システム構築の研究
基于个体优化的基础学科自适应学习系统构建研究
  • 批准号:
    22K12292
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
内省支援ツールによる科学的思考の外化を活用した授業実践に関する研究
利用自我反思支持工具进行科学思维外化的教学实践研究
  • 批准号:
    17011053
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
教科書のメタファによるインターネット上での非同期な生涯学習教材構築に関する研究
以教科书为隐喻的互联网异步终身学习教材构建研究
  • 批准号:
    13020233
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
「外化」による自己説明の可視化を利用した学習支援システムの研究
通过“外化”实现自我解释可视化的学习支持系统研究
  • 批准号:
    11780131
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地理学習を支援する自己説明による知的学習環境の構築
通过自我解释构建智力学习环境支持地理学习
  • 批准号:
    08780176
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

主体的な探究が促される地理学習の実現に向けた授業分析研究
旨在实现鼓励独立探究的地理学习的课程分析研究
  • 批准号:
    24K04420
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重複障碍児の地理学習と自学支援のための音声式可動触知地図の開発
开发音频可移动触觉地图,为多种残疾儿童提供地理学习和自学支持
  • 批准号:
    16H00279
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Theoretical and Practical Construction of Regional Geography Learning from the Viewpoints of Inter-regional and Scale-to-scale Comparison and Interrelationship
从区域间、尺度间比较和相互关系的角度构建区域地理学习的理论与实践
  • 批准号:
    26370922
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等学校地理学習における動画地図の利用とその可能性に関する研究
视频地图在高中地理学习中的使用及可能性研究
  • 批准号:
    18909010
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
GISを用いた中等教育における地理学習の効果と定量的評価に関する研究
基于GIS的中等教育地理学习效果及定量评价研究
  • 批准号:
    16910002
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高等学校における地理学習の内容構成の改善に関する研究
完善高中地理学习内容结构的研究
  • 批准号:
    13910004
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
3次元CG地図帳を用いた探索と発見にもとづく地理学習の指導法の研究
基于3D CG图册探索发现的地理学习教学方法研究
  • 批准号:
    11780150
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地理的技能の導入による高等学校における地理学習の改善に関する研究
通过引入地理技能提高高中地理学习的研究
  • 批准号:
    10910007
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
インターネットを利用した中学校地理学習の教材作成と実践事例集の作成
制作初中地理网络学习教材并制作实例集
  • 批准号:
    10907082
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
地理学習を支援する自己説明による知的学習環境の構築
通过自我解释构建智力学习环境支持地理学习
  • 批准号:
    08780176
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了