廃棄物・リサイクル法制の国際比較研究
废物和回收立法的国际比较研究
基本信息
- 批准号:06301057
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.一年間にわたり,各自の研究と数度の研究会合宿における報告・討論,関係機関での視察・ヒアリングなどによって,研究を進めた。(1)まず,国際比較をおこなうにあたって基本的な前提となる日本の廃棄物法システムの研究を深め,メンバー間の理解を共有しようとした。(2)比較研究としては,ドイツ,フランス,スウェーデン,アメリカ,ECについて,その廃棄物法制の全体像を把握し,また,立法の近年の特徴的な傾向を探ることに主眼をおいた。さらに監督手法のあり方,廃棄物の減量化,再使用・再利用の義務づけの仕組みなどについて,検討を加えた。(3)とくに,(1)アメリカにおける「緊急計画及び住民の知る権利法(EPCRA)」のシステムの検討(有害物質に係わる情報収集,公開,保護システムに有害化学物質使用量の削減,廃棄物の減量化などを促進する機能をもたせるものである),(2)フランスの「廃棄物の処理及び資材の回収に関する法律」(1975年)の検討(脱法的な廃棄物処理を取り締まろうとする趣旨の規定が設けられており,また,有価物の抽出もしくは処理・加工による無害化を徹底しないままでの最終処分場への持ち込みを禁止する「終末廃棄物」概念が導入されている),(3)スウェーデンにおける環境保護法と清掃法,とくに1990年の清掃法の大改正の検討(原材料・エネルギーの節約,環境保護の理念を明確にし,コミューンの責任を拡大した),(4)ドイツの廃棄物・経済循環法の検討,廃棄物法の改正の検討(EC法を受けて,とくに破棄物概念の再定義などがおこなわれた)2.研究の成果の一部は,すでに研究メンバーにより公表されつつある。その他のものについても,近々公表の予定である。このようなメンバーそれぞれの成果が公表されるとともに,それにあわせて研究グループ全体としても,何らかの形で成果のとりまとめをおこないたいと考えている。
1. During the year, each of them studied several times, and the research meetings were held to report and discuss, and the relationship organs were inspected and studied. (1)International comparison, basic premise, research on Japan's waste law system, mutual understanding (2)A comparative study on the characteristics of the legal system of waste materials in recent years. In addition, supervision methods, waste reduction, reuse and reuse obligations are also included. (3)A review of the Emergency Planning and Resident Awareness Act (EPCRA), which was published in 2004, is available in English only.(Information Collection, Disclosure, Protection of Hazardous Substances, Reduction of Hazardous Chemical Substance Use, Reduction of Waste, Promotion of Waste Reduction),(2) Review of the Law on Waste Disposal and Material Recycling (1975)(The concept of "final waste" is introduced into the regulations for waste disposal in the process of extraction and processing, and the concept of "final waste" is introduced into the regulations for waste disposal in the process of extraction and processing, and the concept of "final waste" is prohibited),(3) Environmental Protection Law and Cleaning Law are introduced into the regulations for waste disposal in the process of extraction and processing, and the concept of "final waste" is prohibited. In 1990, a review of the major correction of the cleaning method (raw materials, production, conservation, environmental protection concept, and responsibility);(4) a review of the waste recycling method; a review of the correction of the waste method (EC method); and a redefinition of the concept of waste. The public's hands are everywhere, and the public's decisions are near. The results of this study are presented in the table below. The results are presented in the table below.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
阿部 泰隆: "市町村の産廃処理監督条例" ジコリスト. 1055号. 17-25 (1994)
安倍泰隆:《市工业废物处理监督条例》Zikorist 第 1055. 17-25 号(1994 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
北村 喜宣: "産業廃棄物の不法投棄と土壌汚染" 廃棄物学会誌. 5巻5号. 3-9 (1994)
Yoshinobu Kitamura:“工业废物的非法倾倒和土壤污染”日本废物管理学会杂志第5卷,第5.3-9期(1994年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
阿部 泰隆: "産廃問題を考える新たな視点" ジコリスト. 1055号. 7-8 (1994)
安倍泰隆:“工业废物问题的新视角”Zikorist,第 1055 期。7-8 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
北村 喜宣: "排出事業者の行政責任" ジコリスト. 1055号. 9-16 (1994)
Yoshinobu Kitamura:“排放企业的行政责任”Zikorist,No. 1055. 9-16 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
由喜門,眞治: "有害化学物質に係わる情報収集と情報公開" 札幌学院大学現代法研究所年報(1994年度号). (予定). (1994)
Yukimon, Shinji:“与危险化学物质相关的信息收集和披露”札幌学院大学现代法研究所年度报告(1994年号)(计划)(1994年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
阿部 泰隆其他文献
シリーズ多文化・多言語主義の現在7 アジア・欧州の移民をめぐる言語政策ーことばができればすべては解決するか?
系列今日多元文化与多语言7:亚欧移民语言政策——有了语言就一切都解决了吗?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 昌樹;田中 孝男;嶋田 暁文;島田 恵司;澤 俊晴;岩崎 忠;三野 靖;白藤 博行;原島 良成;阿部 泰隆;碓井 光明;井川 博;松岡洋子・足立祐子 - 通讯作者:
松岡洋子・足立祐子
国際バカロレア教師養成の抱える課題
国际文凭教师培训面临的问题
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 昌樹;田中 孝男;嶋田 暁文;島田 恵司;澤 俊晴;岩崎 忠;三野 靖;白藤 博行;原島 良成;阿部 泰隆;碓井 光明;井川 博;松岡洋子・足立祐子;上石圭一・大塚浩・武蔵勝宏・平山真理・阿部昌樹・他(計32名);GRAVITY Collaboration;江里口歡人 - 通讯作者:
江里口歡人
自治制度の抜本的改革
自治制度的根本性改革
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 昌樹;田中 孝男;嶋田 暁文;島田 恵司;澤 俊晴;岩崎 忠;三野 靖;白藤 博行;原島 良成;阿部 泰隆;碓井 光明;井川 博 - 通讯作者:
井川 博
戦間期カナダ外交における「太平洋問題調査会」についての予備的考察―満洲国バンフ会議参加問題を中心に
两次世界大战期间加拿大外交中“太平洋事务研究小组”的初步思考——以满洲国参加班夫会议问题为中心
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 昌樹;田中 孝男;嶋田 暁文;島田 恵司;澤 俊晴;岩崎 忠;三野 靖;白藤 博行;原島 良成;阿部 泰隆;碓井 光明;井川 博;高光佳絵 - 通讯作者:
高光佳絵
現代日本の法過程(上巻)
现代日本法律程序(第一卷)
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 昌樹;田中 孝男;嶋田 暁文;島田 恵司;澤 俊晴;岩崎 忠;三野 靖;白藤 博行;原島 良成;阿部 泰隆;碓井 光明;井川 博;松岡洋子・足立祐子;上石圭一・大塚浩・武蔵勝宏・平山真理・阿部昌樹・他(計32名) - 通讯作者:
上石圭一・大塚浩・武蔵勝宏・平山真理・阿部昌樹・他(計32名)
阿部 泰隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('阿部 泰隆', 18)}}的其他基金
地方議会の活性化
振兴地方议会
- 批准号:
60520011 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
行政監督システムの有効性の限界と改善・代替手法
行政监察制度有效性的局限性及改进/替代方法
- 批准号:
57520008 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
行政法規執行の実態調査-行政システム論創造への準備作業-
行政执法现状调查——行政制度理论创建的准备工作——
- 批准号:
56520005 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
行政救済制度の実態調査
行政救济制度现状调查
- 批准号:
X00090----152005 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
公法における暫定的救済制度
公法中的临时救济制度
- 批准号:
X45095-----82508 - 财政年份:1970
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
先住民族の権利に係る気候変動に対する人権アプローチ:国際人権法と国際環境法の協働
以人权方式应对与土著人民权利相关的气候变化:国际人权法与国际环境法之间的合作
- 批准号:
24K04670 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中南米諸国の環境法制の先進性と環境問題悪化の実態の間の乖離に関する実証的分析
拉美国家环境立法先进性与环境问题恶化实际情况差距实证分析
- 批准号:
24K15482 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実験による実証法学の導入:消費者法・医事法・環境法を中心に
通过实验引入经验法:关注消费者法、医疗法和环境法
- 批准号:
23K20578 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インドネシアにおけるエネルギー問題とイスラーム環境法:ウラマーの動態に着目して
印度尼西亚的能源问题和伊斯兰环境法:关注乌里玛的动态
- 批准号:
24KJ1431 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
予防原則の実体的統制―アメリカ環境法における「利用可能な最善の科学」論に注目して
预防原则的实质性控制:聚焦美国环境法中的“最佳可得科学”论点
- 批准号:
22K01282 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
EU海洋環境法のチャレンジー洋上風力発電の推進と海洋環境の保護
欧盟海洋环境法的挑战:促进海上风力发电,保护海洋环境
- 批准号:
21K01284 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境法における「別異扱い」の合理性:平等原則の観点から
环境法“区别对待”的合理性:基于平等原则的视角
- 批准号:
20K13383 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ドイツ行政上の権利保護の歴史的展開から見た環境法上の団体訴訟論
从德国行政维权历史发展看环境法中的集体行动理论
- 批准号:
20K01428 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境の法的保護における合意的手法の活用-フランス環境法の「契約化」
环境法律保护中协商一致方法的运用——法国环境法的“契约化”
- 批准号:
19K01389 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「環境法」における財産権尊重条項の研究―その来歴、効果、そしてグローバルな位相
“环境法”中的产权尊重条款研究——其历史、影响和全球阶段
- 批准号:
19K01418 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




