ピコ秒時間分解赤外分光法の開発と励起状態ダイナミクスへの応用

皮秒时间分辨红外光谱的发展及其在激发态动力学中的应用

基本信息

  • 批准号:
    06854027
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の研究計画は、理学部スペクトル化学研究センターに新設されたピコ秒レーザーシステムを用いてピコ秒の時間幅で指紋波数領域まで波長可変な赤外光源を開発し、更にこの光源を用いてピコ秒時間分解赤外分光システムを作ることであった。まず赤外光源についてであるが、繰り返し率1KHzの、Nd:YLF再生増幅器から得られる波長1053nmの光と増幅された同期励起色素レーザーの光を、CaF_2結晶中で四光波混合することにより、長波長側は1170cm^<-1>程度までのピコ秒赤外光が、吸収測定に十分な強度で、安定に発生可能であることを確認した。この長波長側の限界はCaF_2の屈折率分散から計算される理論値と極めてよく一致し、また位相整合角も計算値とよい一致を見た。短波長側の発生は色素レーザーの波長範囲の関係で1400cm^<-1>程度までしか調べていないが、用いる色素を適切に交換することにより近赤外域まで可能と思われる。なお、1053nmの光と色素レーザーの光をCaF_2に入射する際、両者のタイミングを一致させるため1053nmの光に数メートルの光学遅延を置く必要があり、このため二つの光のビーム拡がりが大幅に異なり混合がうまく行かないという問題が生じた。これを回避するため、レンズ系を用いてビームの横モードマッチングをとることが重要であることが判明した。繰り返し率10Hzのシステムについては、色素増幅器がまだ立ち上げを終了しておらず、実験を行っていない。得られた光源を用いた時間分解赤外分光システムの開発については、本研究予算で励起光変調用の光学チョッパー等を購入してシステムを組んだが、現在までのところ過渡赤外吸収スペクトルを得るまでには至っていない。しかし、今後試料部分や励起方法の工夫等を重ねることにより、近い将来に過渡赤外吸収スペクトルを得ることができると考えており、更にピコ秒のタイムスケールで時間分解測定も可能になるものと期待している。
This year's research plan is to establish a new system for chemical research in the Ministry of Science. The system is used in the field of time amplitude of fingerprint wave number. The wavelength of the system can be changed. The system is used in the field of time decomposition of infrared spectrum. It is confirmed that there is a small amount of external light on the long wavelength side at about 1170 cm ", a very low intensity due to absorption measurement, and the possibility of stability due to the increase in the amplitude of light with a wavelength of 1053nm obtained from the Nd:YLF regenerative amplifier and the simultaneous excitation of the pigment dye dye, and the mixing of four light waves in the CaF_2 crystal<-1>. The dispersion of refractive index of CaF_2 in the long wavelength side is calculated according to the theoretical value and the phase integration angle. The relationship between the wavelength range of the pigment on the short wavelength side and the wavelength range of the pigment on the short wavelength side is about 1400 cm<-1>. The optical delay of the 1053 nm light and pigment is necessary when incident on CaF_2. This is a very important decision. 10Hz frequency range, pigment amplifier range, frequency range, frequency range In this study, we predict that the excitation light will be transferred to the optical system, and the transition light will be transferred to the optical system. In the near future, the transition of the red absorption method will be achieved. In the near future, the time decomposition of the sample will be possible.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡本 裕巳其他文献

キラルプラズモンによるキラル磁気秩序の応答
手性等离子体引起的手性磁序响应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉武 侑耶;橋谷田 俊;岡本 裕巳;戸川 欣彦
  • 通讯作者:
    戸川 欣彦
迅速なプロトン化を駆動力とするJ/H共会合の実現と高活性超分子ナノファイバーの創製
以快速质子化为驱动力实现J/H共缔合并创建高活性超分子纳米纤维
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    神崎 千沙子;成島 哲也;岡本 裕巳;沼田 宗典
  • 通讯作者:
    沼田 宗典
速度論的 J/H 共会合を鍵とした高活性超分子の創製とその階層化
基于动力学 J/H 共缔合的高活性超分子的创建和分层
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    神崎 千沙子;成島 哲也;岡本 裕巳;沼田 宗典
  • 通讯作者:
    沼田 宗典
「近接場分光顕微鏡によるポリジアセチレンLB膜の二光子光重合と二光子蛍光の研究」
“利用近场光谱显微镜研究聚二乙炔LB薄膜的双光子光聚合和双光子荧光”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 章;森 和彦;井村 考平;岡本 裕巳
  • 通讯作者:
    岡本 裕巳

岡本 裕巳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡本 裕巳', 18)}}的其他基金

Visualization of chirality structures by high precision circular dichroism imaging
通过高精度圆二色性成像实现手性结构的可视化
  • 批准号:
    21H04641
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ナノドット配列における結合励起状態の空間特性と光子場制御
纳米点阵列中耦合激发态的空间特性和光子场控制
  • 批准号:
    22245003
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ナノ円二色性イメージングの開発と分子集合体キラリティ
纳米圆二色性成像和分子组装手性的发展
  • 批准号:
    21655008
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
極微構造における素励起の時空間コヒーレンスの起高時間分解近接場分光
超精细结构中基本激发时空相干性的时间分辨近场光谱
  • 批准号:
    17034062
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
近接場分光法による素励起の波動関数のイメージング
使用近场光谱对基本激发的波函数进行成像
  • 批准号:
    17655011
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
近接場光学による液相の励起状態ダイナミックス観測の可能性
使用近场光学观察液相激发态动力学的可能性
  • 批准号:
    11874077
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
四光波混合による二光子電子遷移測定法の開発と長鎖ポリエン分子のS_1状態
开发利用四波混频和长链多烯分子S_1态的双光子电子跃迁测量方法
  • 批准号:
    07854030
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
インコヒーレント四波混合による種々の共役ポリエン分子の励起状態ダイナミクスの研究
非相干四波混频研究各种共轭多烯分子的激发态动力学
  • 批准号:
    04854039
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
インコヒーレント分光法による共役ポリエン分子などの超短寿命電子励起状態の寿命測定
使用非相干光谱法测量超短寿命电子激发态(例如共轭多烯分子)的寿命
  • 批准号:
    03854041
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
溶液中の分子運動の超高時間分解能分光法による研究
使用超高时间分辨率光谱研究溶液中的分子运动
  • 批准号:
    02740238
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

時間分解振動分光法による蛋白質高次構造変化の機能に果す役割の解明
使用时间分辨振动光谱阐明蛋白质构象变化在功能中的作用
  • 批准号:
    13308039
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
超高速時間分解振動分光法による半導体光触媒反応の速度・分子論的解明
使用超快时间分辨振动光谱对半导体光催化反应进行动力学和分子阐明
  • 批准号:
    00J09997
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
液体中に存在する中性およびイオン集合体の光解離ダイナミックス-時間分解振動分光法による研究-
液体中中性和离子聚集体的光解动力学 - 使用时间分辨振动光谱研究 -
  • 批准号:
    11740337
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光励起分子のダイナミックス:時間分解振動分光による研究
光激发分子的动力学:时间分辨振动光谱研究
  • 批准号:
    08218256
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光励起分子のダイナミックス:時間分解振動分光による研究
光激发分子的动力学:时间分辨振动光谱研究
  • 批准号:
    07228260
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了