初任者教師の授業運営能力の獲得過程の分析

新手教师掌握班级管理技能的过程分析

基本信息

  • 批准号:
    07780160
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、1年間に亘る教師の授業運営のあり方を、教師自身にとっての授業を中心とした学校生活における経験に基づいて探索している。授業運営を教師自身の考える基準(満足度や授業観など)に到達しているかどうかを日々の教育実践における問題状況の把握という形で抽出することを試みている。この方法は、授業日誌方式と呼び、研究代表者が開発したものである。同時に、毎月授業のVTR記録とそれに基づくインタビュー、および教師自身による一人ひとりの自動の目標に記入を行なった。これらのデータをコンピュータを活用しながら、KJ法により分類し、授業運営の変容を明らかにしている。対象は、初任者教師を想定していたが、阪神大震災の影響により教職経験14年の女性教師となった。ただ、担任した1年生に今まで対象教師が担当したことのないタイプの児童が数人含まれており、初任者教師の授業運営能力、特に児童理解のあり方に関しては有用なデータであると想われる。分析の結果、次のことが明らかになった。第一に、教師は一人ひとりの子どもの理解(学力、性格面)にかなりの勢力を注ぐが、その観点は学級としての秩序維持から問題となる行動である。次に、ある程度学級秩序が形成されると、教師は児童のプラス面を評価するとともに、一人ひとりの個別目標を設定し、授業において働きかけるようになる。第3番目として、教師は問題状況に接しても、即時的に手立てを打たず、問題状況での児童の行動の意味解釈を熟慮的に行なうことが多いことがあげられる。最後に、授業を運営していくために必ずしも学力が高いのではないが、教師自身も言語化できない特徴を持った児童をリーダーというよりも教師のメッセンジャーを育てることが要件であることが示された。また、開発した授業日誌と授業VTRによるインタビュー等の手法を組み合わせて用いることは、教師自身の成長を促し、かつ児童理解を深化することに役立つことが示唆された。
This study explored the teaching management of teachers and the teaching center of teachers themselves in one year. The teaching operation refers to the teacher's own benchmark (full degree and teaching level), the arrival of the problem, the grasp of the problem, the shape of the problem, and the extraction of the problem. The method, the teaching method and the research representative are open to the public. At the same time, the monthly VTR records are recorded in the database, and the teacher himself is recorded in the automatic purpose. This is the first time that we've had a chance to learn how to use the KJ method, how to classify, how to operate, and how to change. For example, new teachers think about the impact of the Great Hanshin Earthquake. The teacher's ability to teach and manage, especially the children's understanding, is relevant to the teacher's responsibility. Analysis of the results, the second time and the next time. First, the teacher is a person, the child is a person, the child is a person, the person, the child is a person Secondary, secondary, secondary The third part is about the teacher's response to the problem situation, the immediate action, the meaning of the problem situation and the child's action. Finally, the teacher's ability to teach is high, and the teacher's speech is characteristic of the teacher's ability to teach. The teacher's own growth is promoted, and the child's understanding is deepened.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浅田 匡其他文献

オン・ゴーイング認知法と授業リフレクション法による授業実践に関する研究
持续认知法与课堂反思法的教学实践研究
通知表・評価観点を元にした学力感の分析(5)中学校通知表における「自分」の位置づけ
基于成绩单和评价视角的学业能力分析(五)初中成绩单中“自我”的定位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田 匡;細川和仁;他
  • 通讯作者:
園内研究における知識変換にみる教師間の相互交渉に関する基礎研究 : ナレッジ・マネジメントの視点から見た実践的知識の獲得過程
幼儿园研究中知识转化中教师相互协商的基础研究——知识管理视角下实践知识的获取过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2000
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米田 麻美;浅田 匡
  • 通讯作者:
    浅田 匡
Web情報に対する批判的思考技能の発達における性差
网络信息批判性思维技能发展的性别差异
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田 匡;細川和仁;他;後藤康志
  • 通讯作者:
    後藤康志

浅田 匡的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('浅田 匡', 18)}}的其他基金

幼稚園教師のわざとしての教師の動線と思考内容との関連
作为幼儿园教师工作,教师的动作路线与思维内容的关系
  • 批准号:
    20K20845
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
感情的意思決定論による授業場面での教師の認知・判断・思考に関する実証研究
基于情绪决策理论的教师课堂情境认知、判断和思维实证研究
  • 批准号:
    20H01732
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ポートフォリオ評価を活用したオンディマンド型講義における学生評価法の開発
使用档案袋评估开发点播讲座中的学生评估方法
  • 批准号:
    16650215
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
授業における実践的知識獲得過程に基づく教師モデルの開発
基于课堂实践知识获取过程的教师模型的开发
  • 批准号:
    08878025
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
授業における初任者教師の教授理論形成に関する研究
新教师课堂教学理论形成研究
  • 批准号:
    06780166
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
授業における教師の情況判断と信念・知識に関する研究-教師の成長過程との関連から-
教师课堂情境判断、信念、知识研究——从教师成长过程的视角——
  • 批准号:
    05780166
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
授業場面における教師の状況判断に関する実証研究
教师课堂情境判断的实证研究
  • 批准号:
    03780267
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教師による教室行動の認識に関する実証研究
教师课堂行为感知的实证研究
  • 批准号:
    01780335
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Investigating the ways young children understand human-nature relationships through family engagement with Natural History Museum programmes
通过家庭参与自然历史博物馆项目来调查幼儿如何理解人与自然的关系
  • 批准号:
    2604198
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Studentship
A Positive Study on How Children Understand and Develop the Routine Way of Living
儿童如何理解和发展日常生活方式的实证研究
  • 批准号:
    16500471
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自己省察法による学級担任の児童理解の改善に関する開発的研究
利用自我反思的方法提高课堂教师对儿童的理解的发展研究
  • 批准号:
    10908026
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
A longitudinal study of effects of learning strategies and transfer which help children understand and solve word problems
学习策略和迁移对帮助儿童理解和解决应用题的影响的纵向研究
  • 批准号:
    10610107
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Bridging Arithmatic and Algebra: Exploring How Children Understand Changes on Equal Amounts
连接算术和代数:探索孩子如何理解等量变化
  • 批准号:
    9722732
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
A Study Aimed at Designing Supplementary Textbooks of Japanese Language to Help Non-Native School Children Understand Japanese Textbooks for Different Subjects.
一项旨在设计日语补充教科书以帮助非母语学童理解不同科目的日语教科书的研究。
  • 批准号:
    07680311
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
適切な児童理解を行うにあたっての教師による理解に関する諸問題の究明
调查与教师向儿童提供适当理解有关的各种问题
  • 批准号:
    62907004
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
学級担任による教育相談-より深くあたたかい児童理解をもとに-
班主任教育咨询——基于对孩子更深入、更温暖的了解——
  • 批准号:
    62907003
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
パーソナリティーに着目した児童理解と適切な指導に関する研究
关注个性的理解儿童及适当引导研究
  • 批准号:
    59907002
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了