徳之島・沖永良部島諸方言アクセント体系の記述調査研究

德之岛和冲良部岛方言口音系统的描述性研究

基本信息

  • 批准号:
    08610523
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1 奄美方言の下記の地域でアクセントの現地調査を行なった。(1)徳之島--28地点の活用形。(2)沖永良部島--16地点の活用形。(3)喜界島--8地点の活用形。(4)奄美大島--龍郷町17地点で体言または用言基本語彙,笠利町佐仁と名瀬市で活用形。2 上記の調査の結果,次の事実をはじめて明らかにした。いずれもこれまでの報告ではほとんど触れられていないか,断片的で不完全な情報しかなかったものである。(1)徳之島では,天城・伊仙・徳之島の3町の主要集落のアクセント体系をほぼつかんだ。特に,与名間・松原・瀬滝・東西の犬田布・阿三・喜念・徳和瀬・花徳・山等々において,従来の報告をかなり修正した。(2)沖永良部島m,和泊・知名の2町の主要集落のアクセントの大要が明らかになった。特に,田皆・正名・知名・上城・西原等では,先行研究を大幅に塗り替えた。(3)喜界島では,使役・受身などの派生形を含む各種の活用形とそのアクセントが分かった。特に中里方言は下降式音調に位置の対立を持つ,興味深い体系である。そのアクセントの成立過程もほぼ明らかになった。(4)奄美大島でも,龍郷町のほぼ全集落のアクセント体系の解明が進んだ。戸口方言にも下降式音調があり,従来の報告よりもはるかに多くのアクセント対立をもつことが最も注目される。秋名方言も芦花部方言と同様の多型アクセントである。一方,笠利町の佐仁方言は活用形でも3型アクセントである。3 奄美大島の佐仁方言は用言編の論文を印刷中である。喜界島方言もすでに整理を終えて,資料集の報告を印刷中である。他の地点も,データベース作成のために,一通りパソコンに入力をすませた。
In the Amami dialect, the area is でア, セ, ト, ト. On-site investigation を line なった. (1) Tokunojima -28 Locations with Flexible Forms. (2) Okinaga Ryobu Island -16 Location with a flexible form. (3) Xijie Island -8 Locations with Flexible Forms. (4) Amami Oshima - 17 location, Ryu 郷 town で typeface また また basic vocabulary of colloquial language, Kasari town, Sahito と, Nase city で active form. 2. Record the results of the investigation above. The following facts are を, じめて, and ら, に, and た. い ず れ も こ れ ま で の report で は ほ と ん ど touch れ ら れ て い な い か, fragment of incomplete な で intelligence し か な か っ た も の で あ る. (1) Tokunoshima で で, the main settlements of the three towns of Tensho, ise and tokunoshima ア ア セ ト system をほぼ ト んだ んだ んだ. に, with name, matsubara, neo-ichinose 滝 o · things の dog field, three, or read, Howard and neo-ichinose, flower Howard, mountain 々 に お い て, 従 report to の を か な り correction し た. (2) Okinaga Ryobujima m, and the main settlements of the 2 towns of Wabe and famous <s:1> are ア, セ, ト, ト, daisuke が, Ming, ら, になった. Special に, Tanaka Masaaki, Akira Ueki, Nishihara et al. Youdaoplaceholder1 で, preliminary research を large-scale に application of aithite えた. (3) xi world island で は, b, is the body な ど の derived form を containing various の む transfer form と そ の ア ク セ ン ト が points か っ た. The に position of the descending tone of the に in the local dialect is <s:1> opposed to を and held に, and is deeply interested in the である system. Youdaoplaceholder0 そ ア セ セ セ ト the process of the establishment of そ ほぼ Ming ら ト になった. (4) Amami Oshima で で, ryurou 郷 town <s:1> ほぼ complete settlement ア ア セ セ ト ト system <e:1> explanation が enter んだ. Opens mouth dialect に も downward tones が あ り, 従 report to の よ り も は る か に more く の ア ク セ ン ト set seaborne を も つ こ と が favorite も さ れ る. Akina dialect トである Ashanabe dialect と homomorphic セ セ トである. On one side, in Kasari Town, the Sato dialect uses the <s:1> active form で トである type 3 ア トである セ トである トである. The paper on the compilation of <s:1> colloquial expressions in the <s:1> Sato dialect of Amami Oshima is を in the process of printing である. The compilation of the dialect of Xijie island すでに を is completed えて, and the collection of materials すでに report を is in the process of printing である. He made the location デ,デ タベ, タベ, ス, ス and ス into <s:1> ために, and then a series of <s:1>, パソコ, に and に entered into をすませた.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
上野善道: "奄美大島佐仁方言のアクセント調査報告-用言の部-" 琉球の方言. 21号. 1-42 (1997)
上野义通:《奄美大岛撒尼方言口音调查报告-语用学部分》琉球方言第21. 1-42期(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上野 善道其他文献

上古中期漢語の否定文における代詞目的語前置現象の生起条件
古中古汉语否定句介词宾语现象的发生条件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Viviane Arigne;Christiane Rocq-Migette;上野 善道;永山ゆかり;塩谷亨;長崎郁;松江崇;塩谷亨;上野 善道;Yukari Nagayama;上野 善道;山田敦士;上野 善道;Yukari Nagayama;今井俊彦;上野 善道;Iku Nagasaki;山田敦士;Iku Nagasaki;上野 善道;山田敦士;上野 善道;松江崇;上野 善道;Нагаяма Юкари;上野 善道;松江崇;上野 善道;永山ゆかり;松江崇;上野 善道;長崎郁;山本 秀樹;今井俊彦;山本秀樹;松江崇;Yukari Nagayama;山田敦士;Iku Nagasaki;山本秀樹;松江崇
  • 通讯作者:
    松江崇
福岡市アクセントの平板化
福冈市口音的扁平化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    UWANO;Zendo;中井精一;上野 善道;Zendo UWANO;中井精一;Zendo UWANO;木部暢子
  • 通讯作者:
    木部暢子
The Interpretation of Accent in Standard Japanese
标准日语中的重音解释
方言に見られる生き物名に付く接尾辞「メ」石川県白峰方言を中心に
方言中生物名称的后缀“我”,以石川县白峰方言为中心。
「琉球方言音声・アクセントの諸相」
《琉球方言的语音和口音方面》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 周一;鷲巣 力;半田 侑子;上野 善道;中村真一郎の会編(西岡亜紀);スィリアチャー・ロイケオ・上原聡;上野 善道
  • 通讯作者:
    上野 善道

上野 善道的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上野 善道', 18)}}的其他基金

朝鮮語諸方言アクセントの系譜と分布
韩国方言口音的谱系和分布
  • 批准号:
    09F09006
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
消滅する方言アクセントの緊急調査研究
关于消失的方言口音的紧急研究
  • 批准号:
    12039208
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
徳之島・喜界島諸方言アクセント体系の記述調査研究
德之岛方言和喜界岛方言口音系统的描述性研究
  • 批准号:
    07610513
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
奄美北部諸方言アクセント体系の記述調査研究
奄美北部方言重音系统的描述性研究
  • 批准号:
    06610470
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
伊吹島方言アクセントと古文献声点資料との比較研究
伊吹岛方言口音与古籍语音点数据的对比研究
  • 批准号:
    05610416
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究
关于日语语音韵律特征的语言学理论研究
  • 批准号:
    02224105
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究
关于日语语音韵律特征的语言学理论研究
  • 批准号:
    01642006
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アクセント調査語彙のデ-タベ-ス化と方言アクセント辞典の作成
口音研究词汇数据库及方言口音词典创建
  • 批准号:
    01301061
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
アクセントと語構造との関係に関する調査研究
重音与词语结构关系研究
  • 批准号:
    60510263
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
モーラ音素とアクセント核との関係に関する調査研究
短拍音素与重音核的关系研究
  • 批准号:
    58510222
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了