教室授業における「からかい」と「当惑感情」に関する研究-教師と実習生の比較分析-
课堂教学中的“戏弄”与“尴尬感”研究——教师与学员的对比分析——
基本信息
- 批准号:10871044
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は研究計画の最終年度に当たり,これまで収集・蓄積した記録データの分析・解釈を中心に行った。収集したデータは,教室授業場面の映像記録(附属学校園教官及び教育実習生)及びインタビュー記録(附属学校園教官,教育実習生及び生徒)から成る。とくに映像記録の分析からは次のような知見が得られた。実習生の授業では,生徒による「からかい」「無視」「嬌声」を単なる授業妨害として排除するのではなく,それらを授業の流れに有機的に取り込むことが「授業づくり」「教師の力量」のポイントとなること,そのために実習生にとっては,生徒との日常的なコミュニケーションが重視され,授業を離れた場面での「教育的かかわり」の構築が重視されていた。Mehan(1979)によると,教室授業における会話構造はI-R-E(Initiation-Response-Evaluation)の枠組に沿った教師-生徒間の権力関係(支配-被支配の関係)を表象しているという。しかし本研究では,そうした否定的な側面だけではなく,むしろ「からかい」や「当惑感情」を手がかりに,互いの信頼関係が構築される様子を描き出すこともできた。いっぽう,附属学校園教官に対するインタビュー記録からは,次のような知見が得られた。すなわち,実習指導において「問題のある実習生」が語られる場合,それは学生の資質が「現に低下している」という「実態」から一方的に構成されるだけではなく,指導者側(大学教官及び実習校指導教官)の「まなざし」によって「つくられる」側面があるということである。さらに,そうしたまなざしが,学校文化に特有の「「揃い」の規範(人間性,子ども,熱意)」を背景としていることが明らかとなった。なお,本研究の成果については,日本教育社会学会第52回大会(於:北海道大学)及び日本教師教育学会第10回大会(愛知教育大学)における発表要旨集録に掲載されている。
This year's research plan is the final year, and the collection, accumulation, and analysis of data are the central tasks. Collection of records of classroom teaching scenes (affiliated school instructors and students) and records of classroom teaching scenes (affiliated school instructors, students and students) The analysis of the image records shows that In the course of teaching, students pay attention to the daily activities of students. The construction of "education" is emphasized in the teaching scene. Mehan(1979): The structure of classroom conversation is I-R-E(Initiation-Response-Evaluation) and the relationship between teacher and student (dominant-dominated relationship) is represented. This study is based on the negative background, the negative background and the negative background. In the middle of the school, the instructor of the affiliated school recorded the first time, and the second time, he learned the first time. In the case of "problems arise in practice", the student's qualifications are "low at present","actual state", and the composition of one party is "low at present", and the instructor (university instructor and practical school instructor) is "low at bottom". In addition, the school culture is unique to the "middle" of the norms (human nature, children, hot meaning)"background. The results of this research are presented in the 52nd Congress of the Japan Society of Educational Sociology (Hokkaido University) and the 10th Congress of the Japan Normal Education Society (Aichi University of Education).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高旗 浩志其他文献
スクールリーダーのための教育効果を高めるマインドフレーム
提高学校领导教育效果的思维框架
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ジョン・ハッティ;レイモンド・スミス;原田 信之;田端 健人;宇都宮 明子;高旗 浩志 - 通讯作者:
高旗 浩志
高旗 浩志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
- 批准号:
23K20690 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「授業」実践をめぐる教育社会学的研究:相互行為分析とカンファレンスの往還から
“教学”实践的教育社会学研究:来自互动分析和会议访问
- 批准号:
24K05768 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
児童養護施設の進路支援に関する教育社会学的研究―児童相談所との連携の観点から―
儿童之家职业支持的教育社会学研究——从与儿童辅导中心合作的角度——
- 批准号:
23K02224 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女性のビルドゥングスロマンをめぐる教育社会学的研究―成長なき時代の「成長」再考
女性成长小说的教育社会学研究:在没有成长的时代重新思考“成长”
- 批准号:
23K02183 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
不登校支援のローカルガバナンス:教育社会学・地域社会学の融合的研究
学校拒课资助的地方治理:教育社会学与区域社会学的融合研究
- 批准号:
22K02326 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教室内能力の相互行為的構成に関する教育社会学的研究
课堂能力互动建构的教育社会学研究
- 批准号:
22K13650 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教育と格差・不平等に関する教育社会学的研究
关于教育和差异/不平等的教育社会学研究
- 批准号:
21K02282 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
- 批准号:
21H00839 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生徒間トラブルの解釈過程に関する教育社会学的研究
学生间烦恼解读过程的教育社会学研究
- 批准号:
21K20213 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
初任者教員の授業実践をめぐる教育社会学的研究:「教師になる」過程と経験に着目して
新教师教学实践的教育社会学研究——聚焦“成为教师”的过程与体验
- 批准号:
21K02298 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




