19世紀英国における自然神学思想と経済思想の関連
19世纪英国自然神学思想与经济思想的关系
基本信息
- 批准号:11873003
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
3年計画の最終年にあたる平成13年度は、前年度までに得られた新たな知見である、成立期の経済思想と自然神学思想の深い内在的連関の存在を、啓蒙期ブリテンの社会科学成立史全体の中でどのように位置付けるのかに絞って考察した。こうして得られた新たな知見は、第一に総括的視点として、杜会科学成立史を検討するにあたっては、経済学の成立と体系化の過程を考える際にも、その社会と時代の宗教的背景に対する配慮が不可欠であるという点である。神学的には18世紀におけるスミスの「見えざる手」や「自然価格」概念以来の自然神学と、政治的には、ペイリーやいわゆるキリスト教経済学に曲型的示される一つの政治的レジームとしてのイギリメ国教会のイデオロギーとの連関の問題が挙げられる。従来のわが国の経済学成立史では、こうした視点が欠落していた。第二に、より具体的に経済思想や社会科学の成立と体系化に対して、自然神学の果たした役割は自然科学の場合とは異なり、一面でその体系化を促進した一方で、体系化を企図すればするほ結果として神学からの乖離を促したという、複雑で逆説的な経緯が見られるということを示しえた点である。この相互関係の視点も、従来の研究では十分省みられることがなかった。第三に、これらの検討が、個別的設問の枠を超えて大きく「近代」とは何かという設問につながる形で示される必要があるという点を明らかにした。結果として、心理的快楽主義という反宗教性を体現したベンサムの功利主義が経済学の規定的イデオロギーとして定置されたように、啓蒙期以来の世俗化の過程が感覚的人間から出発する近代的認識の典型が経済学といえる。
3 years project の final year に あ た る は pp.47-53 13, before the year ま で に have ら れ た new た な knowledge で あ る, established の 経 済 thought と natural theology の い deep inner even masato の を, enlightenment period ブ リ テ ン の in the history of social science set up all the の で ど の よ う に position pay け る の か に ground っ て investigation し た. こ う し て have ら れ た new た な knowledge は, first に 総 enclosed of viewpoints と し て, history of social science formed を beg す 検 る に あ た っ て は, 経 済 learn の を test set up systematic と の process え る interstate に も, そ の society と era の religious background に す seaborne る matchs about が not owe で あ る と い う point で あ る. Theological に は 18th century に お け る ス ミ ス の "see え ざ る hand" や の natural theology since the concept of "natural 価" と, political に は, ペ イ リ ー や い わ ゆ る キ リ ス ト teach 経 済 learn に curve type shown さ れ る a つ の political レ ジ ー ム と し て の イ ギ リ メ church の イ デ オ ロ ギ ー と の even masato の problem が 挙 げ ら れ る. Youdaoplaceholder0 from the perspective of the history of the establishment of economics in わが わが and the が う た た が, が is lacking, て て た た た た. Second に, よ り specific に 経 済 thought や の social science set up systematic と に し seaborne て, natural theology の fruit た し cut は た service science の occasions と は different な り, side で そ の systemized を promote し た one systematic, を enterprise 図 で す れ ば す る ほ results と し て theology か ら の stays を promote し た と い う, complex 雑 で inverse said な 経 weft が see ら れ る と Youdaoplaceholder0 う とを shows the えた point である. From the perspective of the interrelationship of <s:1> and 従, it is very economical to study で and で. Third に こ れ ら の beg が 検, individual inquiry の 枠 を super え て big き く と "modern" は what か と い う, establish に つ な が る form で shown さ れ る necessary が あ る と い う point を Ming ら か に し た. Results と し て, psychology of joy と い う against religious を reflect し た ベ ン サ ム の utilitarianism が 経 済 learn の prescribed イ デ オ ロ ギ ー と し て housekeeping さ れ た よ う に, enlightenment period since の secular sense の process が 覚 human か ら out 発 す る modern understanding of typical が の 経 済 learn と い え る.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
有江 大介: "書評:永井義雄『自由と調和を求めて--ベンサム時代の政治・経済思想--"イギリス哲学研究. 25号(刊行予定未定). (2002)
有江大辅:《书评:永井义雄,《寻求自由与和谐——边沁时代的政治经济思想——》英国哲学研究第25期(出版日程待定)。(2002年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
広松 渉 (第一作者): "マルクスを読む (共著)"情況出版. 360 (1999)
广松涉(第一作者):《读马克思(合着)》Jojo Publishing 360(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
有江 大介: "水田洋『アダム・スミス蔵書目録』をめぐって"日本18世紀学会年報. 17号(刊行予定未定). (2002)
有江大辅:《论水田浩的亚当·斯密图书馆目录》日本 18 世纪学会年报第 17 期(出版时间表尚未确定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
有江 大介其他文献
J.S.ミルの宗教論-自然・人類教・"希望の宗教"-
J.S.密尔的宗教理论——自然、人文主义、“希望的宗教”——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成廣孝;中山俊宏;谷 聖美;岡田 雅夫;黒神 直純;大森 秀臣;谷 聖美;有江 大介 - 通讯作者:
有江 大介
自然神学の「幸福な世界」:19世紀ブリテンにおける神学的経済社会把握
自然神学的“幸福世界”:19世纪英国经济社会的神学理解
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Arie;Daisuke;有江 大介 - 通讯作者:
有江 大介
貨幣(事典項目)
钱(百科全书项目)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成廣孝;中山俊宏;谷 聖美;岡田 雅夫;黒神 直純;大森 秀臣;谷 聖美;有江 大介;有江 大介 - 通讯作者:
有江 大介
GoodからGodへ? : J. S. ミルの示教論と切利主義的宗教批判の系譜
从良善到上帝?:J.S.密尔学说的谱系和对宗教的功利主义批评
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成廣孝;中山俊宏;谷 聖美;岡田 雅夫;黒神 直純;大森 秀臣;谷 聖美;有江 大介;有江 大介;有江 大介 - 通讯作者:
有江 大介
Hume and the Utilitarian Tradition of the Critique of Religion
休谟与宗教批判的功利主义传统
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Arie;Daisuke;有江 大介;有江 大介 - 通讯作者:
有江 大介
有江 大介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('有江 大介', 18)}}的其他基金
プロト・ポリティカル・エコノミストとしてのJ.バトラー:自然神学・利己心・蓋然性
J. 作为一位原始政治经济学家。
- 批准号:
19K01571 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「市場社会」の神学的起源:ニュートン・クラーク論争から18世紀イングランド神学へ
“市场社会”的神学起源:从牛顿-克拉克之争到18世纪英国神学
- 批准号:
20653011 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
「市場」と「経済人」の神学的起源:18世紀イングランド神学とスコットランド啓蒙
“市场”与“经济人”的神学起源:18世纪英国神学与苏格兰启蒙运动
- 批准号:
17653020 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
功利主義の多元的挑戦:経済・政治・法律・倫理から
对功利主义的多元挑战:来自经济、政治、法律和伦理
- 批准号:
11309004 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
労働倫理の国際比較ー東アジアへの経済思想史的接近ー
工作道德的国际比较:东亚经济思想的历史方法
- 批准号:
02803002 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
19世紀イギリス経済学における労働価値論の消長
19世纪英国经济学中劳动价值论的兴衰
- 批准号:
62730010 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
古典派経済学のジェンダー視点による思想史的再検討:女性・再生産・環境
从性别角度对古典经济学进行历史性的重新审视:女性、生殖和环境
- 批准号:
22K01411 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本における英国政治システム理解の変遷:デモクラシーにおける主権論との関連
日本对英国政治制度认识的转变:与民主主权理论的关系
- 批准号:
20K01443 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
J. S. ミルと改革の政治思想:哲学的急進派のデモクラシー論をめぐって
J.S.密尔与改革的政治思想:论哲学激进派的民主理论
- 批准号:
20K13416 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Aspects of the Discourse on Women in Late 18th Century Britain: Utilitarian Feminism.
18 世纪晚期英国妇女话语的各个方面:功利主义女权主义。
- 批准号:
19K01570 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
経済学において「共感」概念が果たす役割に関する学史的研究
“同理心”概念在经济学中的作用的学术历史研究
- 批准号:
18K01531 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
On the Anglo-American Tradition of Rule of Law-Suggestions for the Japanese Legal System
论英美法治传统——对日本法制的建议
- 批准号:
17K03332 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Transformation of Paternalism in Political Economy
政治经济学中家长式作风的转变
- 批准号:
17K03647 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
J.M.Robertson as a Neglected Intellectual: Rationalistic Critique of Religion in the Victorian Age and After
J.M.罗伯逊作为被忽视的知识分子:维多利亚时代及之后对宗教的理性主义批判
- 批准号:
15K13009 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Bentham's Theory of International Law and International Politics
边沁的国际法与国际政治理论
- 批准号:
15K16985 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
The Development of Common Law Thought: Suggestions to the Japanese System of Case Law
普通法思想的发展:对日本判例法体系的建议
- 批准号:
24530013 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




