協調学習における内省的なプロセスを支援するノートシステムの開発と評価

开发和评估支持协作学习中反思过程的笔记系统

基本信息

  • 批准号:
    00J10784
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.ノートシステムReCoNoteを効果的に利用するカリキュラムの開発と実践2001年度に続き2002年度学部3年生4年生を対象とした集中講義「学習と発達の認知科学」にノートシステムReCoNoteを導入した。授業目標は「認知科学の知見を生かした授業カリキュラム案を提案する」ことである。12の基礎文献、2つの応用研究文献を各グループが押さえ、互いに説明しあって関連付けを考えていく活動を導入した。そして、その関連付けから「人が上手く学べる条件」を抽出し、グループで授業案を提案した。関連付け活動はReCoNoteで支援、人が上手く学ぶ特徴を抽出する活動の促進を狙った。前年度の授業実践での活動データの分析による改善点から、3つの授業フェイズに亘って授業をデザインし直し実践評価、効果を検証した。基礎研究フェイズ:改善1 文献の内容をきちんと理解した上で関連付けの議論をさせるため、1文献を理解する活動に時間を掛ける改善2 システム上に内容をまとめる支援として、空間配置した内容をプリント上で文章化改善3 後から比較参照吟味の材料とするため、ReCoNoteの活動を明確に導入応用研究フェイズ:改善4 ビデオ教材を繰り返し吟味可能にするため、2人1組でパソコン上で自由に見直す活動を導入改善5 見直す際に役に立つよう、ビデオの時系列に沿って疑問点等をチェックできるメモ用紙を用意改善6 応用研究と基礎研究の関連付けを促進するため、振り返るときに基礎研究と関連付けるためのメモ用紙を用意し、システムとの橋渡しを図る授業提案フェイズ:改善7 単なる学びの特徴でなく、授業提案に利用可能な上手く学ぶための条件を抽出する支援改善8 カリキュラムと条件を関連付ける支援のため、授業案の構成要素ごとに関連付けるよう促す改善9 授業案を深める支援のため、作成途中にギャラリーウォーク(中間評価)を実施2.2002年度での授業分析と成果発表分析の結果、相互リンク作成の活動が増え、特に基礎研究と応用研究との間には84個のリンクが作成された。また「人が上手く学べる条件」として抽出された内容が、研究に依存した特徴抽出から、授業案に活用できるような抽象レベルでの抽出が増加した。成果は、AERA2002、認知科学会、PCカンファレンス、電子情報通信学会教育工学研究会にて発表した。
1. Application of ReCoNote to the Study of Cognitive Science in 2001 and 2002 The purpose of the course is to "create knowledge in cognitive science" and to propose proposals for teaching. 12 Basic literature, 2 Applied research literature, each group of articles, mutual explanation, research activities, introduction The "conditions for learning" are extracted and the teaching plan is proposed. Related activities include ReCoNote support, personal learning, feature extraction, and promotion. Analysis of the activities of the previous year's teaching practice, improvement points, evaluation of the teaching practice, and verification of the results Basic research: 1. Improve the content of documents 1. Improve the understanding of documents 2. Improve the content of documents 1. Improve the understanding of documents 2. Improve the support of documents 3. Space allocation, content, article, improvement, comparison, reference, taste, material, activity, clear introduction, application, research and development: 4. Improve the teaching materials, 2 people, 1 group, 2 people, 1 group, 2 people, 1 group, 1 group, 2 people, 1 group, 1 group, 2 people, 6. Use of research and basic research related to the promotion of research and basic research related to the promotion of research paper related to the purpose of research paper related to the purpose of research paper related to the bridge Improve the characteristics of the 7-unit learning plan, extract the conditions that may make it possible to get started and learn, support the improvement of the 8-unit learning plan and the support related to the conditions, and promote the improvement of the 9-unit learning plan and provide in-depth support, In 2002, 84 projects were completed during the period of teaching analysis and results analysis, mutual development activities, special basic research and application research. The content, research dependence, feature extraction, lesson plan utilization, abstract extraction, etc. are all increasing. Results: AERA 2002, Cognitive Science Society, PC Science Society, Educational Engineering Research Society of Electronic Information and Communication Society

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

益川 弘如其他文献

対話分析可視化ツールを活用した授業振り返り研修の実践
利用对话分析可视化工具实施复习训练
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笠井 俊信;大﨑 理乃;林 雄介;益川 弘如
  • 通讯作者:
    益川 弘如
原言語情報を利用した学習者英語の誤用分析の可能性
使用源语言信息分析学习者英语误用的可能性
訪問参加報告を電子化して共有する試み-2年目のチャレンジ-
尝试数字化并共享访问参与报告 - 第二年挑战 -
訪問・参加体験活動における学生の学びと課題
学生参观/参与体验活动中的学习和挑战
国連人権指標と持続可能な発展目標指標 : リオ宣言原則10の実施とその進捗をはかる指標づくりの観点からの検討
联合国人权指标和可持续发展目标指标:从落实《里约宣言》原则10的角度进行思考,并制定衡量进展的指标。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    R.K.ソーヤー;秋田 喜代美;森 敏昭;大島 純;白水 始;望月 俊男;益川 弘如;高村ゆかり
  • 通讯作者:
    高村ゆかり

益川 弘如的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('益川 弘如', 18)}}的其他基金

学習評価を支援するCBTプラットフォーム実装による教師自らの学習モデル変容支援
通过实施支持学习评估的CBT平台,支持教师自身的学习模式转型
  • 批准号:
    23H00069
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

相似海外基金

文脈提示と想起練習を取り入れた意図的な語彙学習プロセスの検証
结合上下文呈现和检索实践的有意词汇学习过程的验证
  • 批准号:
    24KJ0495
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音楽創作学習における学習プロセスと作品を統合する評価理論の構築と授業プラン開発
建立评估理论并制定课程计划,将学习过程与音乐创作学习相结合
  • 批准号:
    24K05965
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習プロセス評価に基づく授業研究手法のオンライン実践的開発
基于学习过程评价的课程学习方法在线实践开发
  • 批准号:
    23K22314
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
哲学対話における子どもと教師の学習プロセスに関する研究
幼儿与教师哲学对话的学习过程研究
  • 批准号:
    22KJ0347
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自己組織化マップ学習プロセスにおける逐次マップの位相構造と内積型学習の数学的考察
自组织映射学习过程中时序映射的拓扑结构及点积学习的数学思考
  • 批准号:
    23K03234
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習プロセス評価に基づく授業研究手法のオンライン実践的開発
基于学习过程评价的课程学习方法在线实践开发
  • 批准号:
    22H01043
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ポストコロニアルアプローチによる協働的学びの分析―先住民族の創造的学習プロセス
使用后殖民方法分析协作学习:本土创造性学习过程
  • 批准号:
    22K18634
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
在宅学習における学生の授業中の行動と学習プロセスに関する研究
居家学习期间学生课堂行为及学习过程研究
  • 批准号:
    21K02839
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歌唱学習における声の相似現象―学習プロセスとこどもの声の健康
歌唱学习中的声乐相似现象——学习过程与儿童声乐健康
  • 批准号:
    21H03960
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
パフォーマンス評価を取り入れた学習プロセスと作品を統合する音楽創作授業の開発
开发整合学习过程和包含表演评估的作品的音乐创作课程
  • 批准号:
    19K14232
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了