導電性高分子を用いたバイオ・シリコン融合素子に関する研究
利用导电聚合物的生物硅融合装置的研究
基本信息
- 批准号:12838006
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
半導体素子上に培養した神経細胞回路において問題となるのは、神経細胞と素子との親和性である。そこで本研究では、神経細胞と電極をつなぐインタフェースとして導電性高分子を使用し、生体との親和性を高めつつ、素子から神経細胞への信号伝達効率を下げないような、バイオ/シリコン融合素子の開発を目指す。導電性高分子は生体との親和性も高く、かつ導電性を持つことが特徴であるが、その加工方法には工夫を要する。導電性高分子の多くは、炭素-炭素共役二重結合がつながった分子構造をしているため、不融不溶であり、重合後に通常の高分子の熱加工方法などは適用できないと言う欠点を持っている。そこで本年度は、ポリビニルアルコールをマトリックスとする方法により、ポリピロールのマイクロパターン作製と、培養細胞を用いた生体適合性の評価を行なった。パターン作製には、酸化重合剤の光反応性を利用したフォトリソグラフィを用いた。その結果、マスクパターンの露光時間やピロールの重合時間を最適に設定すれば、最小線幅3μmのポリピロールパターンを作製できることが判明した。またポリピロール上に細胞を培養した結果、培養細胞は突起を伸展して成長し、4週間にわたって生存した。これらの結果より、電極アレイに適用可能な微小サイズまでポリピロールパターンを微小化できることが示された。またポリピロールは高い生体適合性を持つことが示された。
The affinity of neurons in cultured neurons This study aims to improve the signal transmission efficiency of neurons by increasing the affinity of living organisms to conductive polymers and to provide guidance for the development of fusion proteins. Conductive polymers have high affinity for organisms, high conductivity, high processing characteristics, and high processing efficiency. Conductive polymers, carbon-carbon co-active double bond, molecular structure, insoluble, common polymer thermal processing method, application, lack of point, This year, the evaluation of the fitness of cultured cells was carried out. The optical reflectivity of the optical fiber in the optical fiber system The results show that the exposure time and coincidence time of the laser beam are optimized, and the minimum width of the laser beam is 3μm. The cells were cultured for 4 weeks. The result is that the electrode is very small. The high fitness of organisms is the most important factor in this process.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ito,Y.,Yagi.T.,Ohnishi,Y.,Kiuchi,K.,Uchikawa,Y.: "A study on conductive polymer for electrical simulation device of cultured neuron"Society for neuroscience 30th annual meeting abstracts. 26(2)796.5. 2123 (2000)
Ito,Y.,Yagi.T.,Ohnishi,Y.,Kiuchi,K.,Uchikawa,Y.:“用于培养神经元电模拟装置的导电聚合物的研究”神经科学学会第30届年会摘要。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊藤雄一郎,八木透,大西保志,木内一壽,内川嘉樹: "導電性高分子を用いた神経刺激電極の作製"電子情報通信学会技術研究報告書. OME200-155. 33-38 (2000)
Yuichiro Ito、Toru Yagi、Yasushi Onishi、Kazuhisa Kiuchi、Yoshiki Uchikawa:“使用导电聚合物制备神经刺激电极”OME200-155(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
内川 嘉樹其他文献
内川 嘉樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('内川 嘉樹', 18)}}的其他基金
セルカルチャーに対するファジイセルラー自動化モデルに関する研究
细胞培养模糊细胞自动化模型研究
- 批准号:
98F00293 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
培養細胞と半導体素子を用いたハイブリット型人工網膜に関する研究
使用培养细胞和半导体器件的混合视网膜假体研究
- 批准号:
10145105 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
免疫情報処理機構を参考にした自律移動ロボットの動的行動制御に関する基礎的研究
基于免疫信息处理机制的自主移动机器人动态行为控制基础研究
- 批准号:
08233208 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
免疫情報処理機構を参考にした自律移動ロボットの動的行動制御に関する基礎的研究
基于免疫信息处理机制的自主移动机器人动态行为控制基础研究
- 批准号:
07243208 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低加速SEMによる極微構造デバイス検査法に関する研究
低加速SEM微结构器件检测方法研究
- 批准号:
58109004 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
低加速SEMによる極微構造デバイス検査法に関する研究
低加速SEM微结构器件检测方法研究
- 批准号:
57117002 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
レーザー光加熱電子銃に関する研究
激光束加热电子枪的研究
- 批准号:
X00090----255143 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
フィードバック刺激による培養神経細胞の情報処理能力の拡張
通过反馈刺激扩展培养神经元的信息处理能力
- 批准号:
24K20854 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
培養神経細胞を用いた反復経頭蓋磁気刺激法の効果機序の解析
培养神经元重复经颅磁刺激的作用机制分析
- 批准号:
21K11224 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
培養型多点プレーナーパッチクランプの開発と神経細胞群てんかん性活動のゆらぎ解析
培养多点平面膜片钳的研制及神经元群癫痫活动波动分析
- 批准号:
13J04590 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
パターニング培養を用いた神経細胞群のてんかん性活動におけるゆらぎ解析と医療応用
利用模式培养和医学应用分析神经元群癫痫活动的波动
- 批准号:
10J06287 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プリオン蛋白断片ペプチドの金属による高次構造変化と培養神経細胞に対する神経毒性
金属诱导的朊病毒蛋白片段肽的构象变化和对培养神经元的神经毒性
- 批准号:
21790052 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
味蕾細胞-味神経細胞間における情報伝達機構の解明を目指した初代共培養系の確立
建立原代共培养体系,阐明味蕾细胞与味觉神经元之间的信息传递机制
- 批准号:
19658053 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
培養中枢神経細胞におけるaSセリン129リン酸化キナーゼの解析
培养中枢神经细胞中 aS 丝氨酸 129 磷酸化激酶的分析
- 批准号:
07J52144 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
培養神経細胞および幼若ラット脳を用いたドーパミン神経障害メカニズムの探究
利用培养的神经元和幼鼠大脑探索多巴胺能神经病变的机制
- 批准号:
18790081 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アレイ化ナノ針電極とマイクロ流路の集積化素子による培養神経細胞内部の活動電位測定
使用阵列纳米针电极和集成微通道元件测量培养神经元内的动作电位
- 批准号:
18710118 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ショウジョウバエ神経細胞培養系を用いた概日時計による睡眠-覚醒制御機構の解析
利用果蝇神经元培养系统分析生物钟的睡眠-觉醒控制机制
- 批准号:
06J08032 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows