近代日本における児童文化に関する社会学的・メディア論的考察
现代日本儿童文化的社会学和媒体理论思考
基本信息
- 批准号:01J05251
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
大阪府立国際児童文学館をはじめとする資料収蔵施設において、近代日本における児童文化に関する資料、特に1920年代後半の「プロレタリア児童文化」に関して、雑誌『童話研究』および『童話の社会』を集中的に閲覧・収集した。それによって、従来のイデオロギー的な研究からは抜け落ちがちであった、「少年読者」の組織化のための言説戦略を検討し、昨年度までに資料を収集してきた「大衆的児童文化」および「芸術的児童文化」との共通平面上で戦前期の児童文化を比較検討する知見を得るに到った。また、3年間の特別研究員としての研究のひとつの成果として、吉見俊哉/花田達朗を編者とした共著『社会情報学ハンドブック』に論文「マンガ文化」を発表した。マンガは、今や子どもの娯楽的な読物としてだけではなく、50代以上の大人も日常的に楽しみ、さらには海外からも注目を集めている「日本の大衆文化」の代表的な表現・メディアとなっている。2001年の日本マンガ学会設立を契機にして、マンガはますますその学術的な検討が必要とされているが、研究視角についてはまだ統一的な見解が得られていない。本論文では、独自の「表現」特性を持ちながら、従来の「芸術作品」のように美術館などに陳列されるのではなく、定期刊行物としての雑誌媒体を通じて受容/消費される「商品」としての特性を多分に含んだマンガを<文化>としてとらえるために、社会学やメディア論のみならず、経済学、美学、文学、教育学などの隣接分野の成果を積極的に取り入れること、および同時に「文化」という概念を捉え返す機会とすることを提唱した。
Osaka Prefectural International Children's Literature Museum is a collection of information on facilities, information on children's culture in modern Japan, information on children's culture in the late 1920s, and information on "Fairy tale research" and "Fairy tale society." The research on children's culture in the past years has been carried out from the perspective of the organization of children's culture to the perspective of the comparative study of children's culture in the past year. During the past three years, he has worked as a special researcher and published a paper entitled "Social Informatics" titled "Culture" by Yoshimi Toshiya and Tatsuhiro Hanada. The representative of "Japanese popular culture" is "Japanese popular culture","Japanese popular culture" and "Japanese popular culture". In 2001, the Japanese Academy of Sciences was established as an opportunity to discuss the necessity and research perspective of academic research. This thesis focuses on the characteristics of "performance" in art galleries, art exhibitions, periodical publications, magazines and media, acceptance and consumption, and the characteristics of "commodities" in sociology, economics, aesthetics, literature and literature. Education is the result of a positive approach to culture and opportunity.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
複製技術論研究会(共著): "複製を複製するための断章集"d/SIGN. 4(4月刊行予定). (2003)
复制技术研究小组(合著者):“复制副本的片段集”d/SIGN 4(计划于 4 月出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
瓜生吉則(吉見俊哉・花田達朗の編による): "社会情報学ハンドブック"東京大学出版会. 296 (2004)
Yoshinori Uryu(吉见敏哉和花田龙郎编辑):《社会信息学手册》东京大学出版社 296(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
夏目房之介, 宮本大人, ヤマダトモコ, 鈴鹿山二, 瓜生吉則: "マンガの居場所"NTT出版(4月刊行予定). (2003)
夏目房之助、宫本大人、山田智子、铃鹿山二、乌龙吉德:《漫画的地方》NTT Publishing(预定于 4 月出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
瓜生吉則(共著) 責任編集:細萱敦, 監修:ジャクリーヌ・ベルント: "日本マンガを知るためのブック・ガイド"アジアMANGAサミット実行委員会. 167 (2002)
Yoshinori Uryu(合着) 负责编辑:细谷敦,监督:Jacqueline Berndt:《了解日本漫画的书籍指南》亚洲MANGA峰会执行委员会167(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
瓜生 吉則其他文献
瓜生 吉則的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
ニューヨーク近代美術館における写真史編纂の系譜学
纽约现代艺术博物馆的摄影史学系谱
- 批准号:
24K03519 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
善の相テーゼの系譜学―G.E.M.アンスコム研究を中心に―
善论的谱系 - G.
- 批准号:
22KJ1123 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ウクライナの複層的アイデンティティの系譜学
乌克兰多层身份的谱系
- 批准号:
22K00443 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本社会における根性論の系譜学的研究:スポーツ・学術・経済の諸言説に着目して
日本社会毅力理论的谱系研究:关注体育、学术和经济领域的各种论述
- 批准号:
22K17671 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「有識者」の系譜学:日本の対外政策を形づくる装置と思想
“知识分子”的谱系:塑造日本外交政策的手段和思想
- 批准号:
22K01355 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「意識」概念の形成をめぐる系譜学的研究
“意识”概念形成的谱系研究
- 批准号:
21K00034 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランス現象学の領域横断的展開を踏まえた対話の哲学の系譜学的再編
基于法国现象学跨学科发展的对话哲学谱系重构
- 批准号:
20K12793 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
The Department of Science and Art Revisited: The South Kensington Museum (1830-1909)
科学与艺术部重温:南肯辛顿博物馆(1830-1909)
- 批准号:
2430290 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Studentship
「社会法」概念の系譜学的再検討ー「社会」は「法的主体」をどのように構成してきたか
“社会法”概念的谱系重审——“社会”如何构成“法律主体”?
- 批准号:
19K01248 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランス19世紀文学における信仰とライシテの相克ー棄教と回心の系譜学ー
法国十九世纪文学中信仰与世俗之间的冲突:叛教与皈依的谱系
- 批准号:
17K02604 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)