戦後日本の「不登校」現象の社会学・社会史的研究

战后日本“拒学”现象的社会学和社会史研究

基本信息

  • 批准号:
    01J07663
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度当初に掲げた課題は以下の三つであった。1)文部省学校基本調査と社会経済指標にもとづく、戦後不登校の歴史的変化の解明。2)元漁村地域地区中学校の学習指導要録の収集と分析。3)アンケートにもとづく学校ごとの性格の違いと不登校の関連性。1)については、データ・モデルの不備の指摘を受けたため、論文とはなっていない。データ入力はほとんど終了しているため、2004年秋頃をめどに論文化をはかりたい。2)では現地に足を運び、学習指導要録の調査の実現を試みたが、先方の判断で実現できなかった。ただし、1950年代の貴重な資料が発見され、当時の生活を知る手がかりを得た。残念ながら、この点についてもまとまった成果を示すことができなかったが、現在も調査対象地との関係を保っており、再度挑戦したいと考えている。「11.」に掲げた上位三つ論文は、3)の成果でもある。一番目の論文では「親密性」と「信頼」が現代の子ども・学校にとって重要な要素になっていることを示した。二番目・三番目の論文では、全国データをもとに現代の子どもの生活を学校・家族・情報消費文化の三つの領域から捉え、相互の関係を考察した。今後は、上記で得られた知見をもとにして学校ごとの集計を試み、今夏に調査報告書に執筆予定である。本年度をもって特別研究員の資格はなくなるが、今後もこの課題意識に沿いながら研究を進め、成果に結びつけていきたい。その際、3)の現代の子ども・学校の様相と2)の歴史的様相とを視野に入れつつ、学校文化の社会学的分析をおこなっていく必要があると考えている。
This year's first issue is the following three issues. 1)Ministry of Education School Basic Survey and Social Economic Indicators: A Review of the Changes in School History 2) A collection and analysis of the learning guidance notes for secondary schools in Yuanyu district. 3) The relationship between the school and the character. 1) In the autumn of 2004, we discussed culture. 2) The investigation and implementation of the study guide should be tried and judged according to the actual situation. Valuable data from the 1950s were discovered, and knowledge of life at that time was obtained. The results of the investigation are shown in the table below.「11.」The results of the three papers are as follows: A series of papers show that intimacy and trust are important elements of modern education. Second, the three projects of the paper, the national development, the modern children, the life of the school, the family, the information consumption culture, the three areas of the study, the relationship between In the future, we will learn from each other, and we will write a survey report this summer. This year, the qualifications of Special Fellows will continue to improve, and the results will continue to improve. 3) The modern society, the school, and 2) The history, the perspective, and the sociological analysis of school culture.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山田哲也, 福島裕敏: "子ども・若者は現代の生活と学校をどう生きているか"教育改革の総合的研究(最終報告書). (未定). (2004)
Tetsuya Yamada、Hirotoshi Fukushima:“儿童和青少年如何过现代生活和学校”教育改革综合研究(最终报告)(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
福島裕敏: "まとめにかえて(第2章「土佐の教育改革」における「開かれた学校づくり」)"教育改革の総合的研究(高知・犬山調査報告集). 119-125 (2003)
福岛博志:“代替总结(第2章:‘土佐教育改革’中的‘创建开放学校’)”教育改革综合研究(高知/犬山调查报告集)。119-125(2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
福島裕敏, 久冨善之: "全国調査からみた高知・犬山の小・中・高校生"教育改革の総合的研究(高知・犬山調査報告集). 309-327 (2003)
福岛博利、久富义行:“从全国调查中看到的高知县、犬山县的小学生、初中生、高中生”教育改革综合研究(高知县、犬山县调查报告集)309-327(2003年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
福島裕敏: "トラストの設立-ハックニの事例"教育行財政におけるニューパブリック・マネジメントの理論と実践に関する比較研究-中間報告書. 37-64 (2003)
福岛宏:“信任的建立——八国案例”教育行政与财政中新公共管理理论与实践的比较研究——中期报告37-64(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
村越純子, 福島裕敏: "1920年代後半から30年代における教育人口動態-初等後教育の需給とその社会的機能の視点から-"社会変動と教育実践・教育学構造に関する社会史的研究-総力戦体制期の社会と教育-. (未定). (2004)
Junko Murakoshi、Hirotoshi Fukushima:“1920 年代末至 1930 年代的教育人口动态 - 从小学后教育的供求及其社会功能的角度 -” 关于社会变迁和教育实践和教学结构的社会历史研究 - 总计体制时代的战争社会与教育(待定)(2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

福島 裕敏其他文献

日米関係-文化
日美关系-文化
「評価の時代」を生きる教育目標・評価研究
“评价时代”的教育目标与评价研究

福島 裕敏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('福島 裕敏', 18)}}的其他基金

教員養成IRの構築を通じた教員養成カリキュラムの効果検証
通过教师培训IR的构建验证教师培训课程的有效性
  • 批准号:
    20K02477
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会諸階層の生活・労働文化と学校文化との関係変容過程分析
社会各阶层生活/工作文化与学校文化关系转化过程分析
  • 批准号:
    96J05529
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

子供の抑うつ予防を目指した学校文化改善プログラムの開発
制定旨在预防儿童抑郁症的学校文化改善计划
  • 批准号:
    24K16821
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高校生文化と進路形成の変容(第4次調査) 生徒文化・価値観を規定する学校文化を探る
高中生文化的转变和职业道路的形成(第四次调查)探索定义学生文化和价值观的学校文化
  • 批准号:
    24K00385
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本の学校文化史―集合的アイデンティティ形成における校歌の役割
现代日本学校文化史:校歌在形成集体认同中的作用
  • 批准号:
    22KJ2856
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
在日ネパール人1.5世のライフコース形成過程:学校文化を通じた適応と達成
日本第一代和第五代尼泊尔居民的生命历程形成过程:通过学校文化的适应和成就
  • 批准号:
    22KJ1097
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Maximizing Child Health and Learning Potential:How to Promote A School Culture of Safety in the era of COVID-19
最大限度地提高儿童健康和学习潜力:如何在 COVID-19 时代促进学校安全文化
  • 批准号:
    10611105
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
日米の学力格差を克服する学校文化の比較社会学的研究
克服日美学术成就差距的学校文化比较社会学研究
  • 批准号:
    21K13533
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Maximizing Child Health and Learning Potential:How to Promote A School Culture of Safety in the era of COVID-19
最大限度地提高儿童健康和学习潜力:如何在 COVID-19 时代促进学校安全文化
  • 批准号:
    10405249
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
協働的な学校文化の構築を目指した「強みを活かした教職員の行動指針」の開発研究
研究制定“发挥优势的教职员工行为指南”,构建协作型学校文化
  • 批准号:
    21H03964
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
義務教育学校設立期における小学校文化と中学校文化の融合と創発に関する研究
义务教育学校设置过程中小学文化与初中文化的融合与涌现研究
  • 批准号:
    21K02567
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公立小中学校教育における発達障害支援の実証的研究―「学校文化」の比較―
公立中小学教育中对发育障碍支持的实证研究:“学校文化”的比较
  • 批准号:
    20K13712
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了