地方公立義務教育学校の「通学区域の弾力化」政策の決定・実施過程に関する調査研究
地方公办义务教育学校“弹性学区”政策决策与实施过程研究
基本信息
- 批准号:13710175
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度となる平成14年度は、昨年から継続している調査と新規調査を行いながら、二年間の研究をまとめ、その成果を学会において発表することと研究論文とすることを柱に研究を進めた。前年度の調査を踏まえて、本研究において重点的に調査対象とする県と市町村を、岐阜県・穂積町、三重県・紀宝町に絞り込み、平成14年度もこれらの町に再訪問し調査を行った。他方で、前年度に訪問調査したいくつかの市町村と今年度新たに通学区域の弾力化に向けた動きのあった市町村(宮城県仙台市や宮崎県日向市など)についても、重点対象の二町と比較検討するために、訪問調査を行った。急速に進展しつつある地方分権改革を受けて、本年度の訪問調査では、地方分権改革の政策(意図・議論)や動向、1998年の中央教育審議会答申「今後の地方教育行政の在り方について」などを踏まえて、まちづくりないし地域づくりと通学区域の弾力化との関係の解明を強く意識した。その結果、例えば穂積町では通学区域の弾力化がまちづくりと強く関係づけられていること、そればかりか隣接町との合併にも関係していることが明らかとなった。これは前年度の調査では十分に視野に収めて調べることが、出来てない事項である研究成果の一部は、日本教育行政学会大会(10月5日。東京都立大学)などにおいて口頭発表を行った。また、論文としては、平成15年3月31日発行予定の『名城大学総合研究所紀要』第8号に寄稿した。なお、調査訪問時に研究成果の報告を求められた市町村教育委員会、学校、団体、個人などに対して、原則として郵送により、前記の紀要原稿を提出し研究成果を還元した(一部は、直接再訪問し原稿を提出するとともに、口頭での説明も行った。その際、補足調査も行った)。今後は二年間の若手研究(B)の研究経験と成果を踏まえて、地方分権改革下における市町村教育委員会制度の在り方について、新自由主義改革の焦点の一つであるコミュニティに注目して研究を発展させていきたい。より具体的には、公立小・中学校の通学区域を基盤としたコミュニティがこれまでどのように実態として存在しており、近年の地方分権改革によって、今後どのように変わっていくのかを、理論と実証の両面から明らかにしていきたい。
The final year is 14 years, the last year is 14 years, the last The survey conducted in the previous year, the key survey subjects in this study, and the re-survey conducted in the 14-year period. In other areas, the previous year's visit to the city and village and this year's new study area to the city and village (Miyagi Sendai City and Miyazaki City) to the city and village (Miyagi Sendai City) to the city, the focus of the two town and comparative discussion, visit survey Rapid progress in local education reform; this year's survey on policies for local education reform (meaning discussion); 1998 Central Education Review Committee's reply to "The future of local education administration in the direction of the development"; to step on the road; to strengthen awareness of the relationship between regional education and general education; For example, if you want to learn more, you can learn more about it. A survey conducted in the previous year was held at the Japan Institute of Educational Administration Conference (October 5). Tokyo Metropolitan University) Paper No. 8, Proceedings of the Institute of Integrated Studies of Meiji University, published on March 31, 2015 The report of the research results is requested by the municipal education committee, the school, the organization, the individual, the principle, the previous summary, the research results are submitted, and the oral explanation is submitted. (b) The investigation is conducted on an ad hoc basis. In the next two years, we will conduct research on the achievements of the municipal education committee system under the reform of local government, focus on the neoliberal reform, and develop research on the development of the municipal education committee system. The basic principles of the general education area of public primary and secondary schools are as follows: the state of existence, the reform of local education in recent years, the future, and the theoretical evidence.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
武者 一弘: "今日の教育政策に対する国民評価に関する研究-公立小・中学校の「通学区域の弾力化」を通して-"名城大学総合研究所紀要. 第8巻(未定). (2003)
武沙一宏:《当今教育政策的公众评价研究——通过公立小学和初中的“入学区域的灵活性”》《名城大学研究所通报》第8卷(待定)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
武者一弘: "中部地方における公立義務教育学校の「通学区域の弾力化」の動向とその分析-三重県、岐阜県、長野県における事例調査から-"名城大学教職課程部紀要. 第34巻. 69-90 (2002)
武者一宏:《中部地区公立义务教育学校“学区灵活性”的趋势和分析 - 来自三重县、岐阜县和长野县的案例研究 -》名城师范学院通报大学。第 34 卷。69-90 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
武者 一弘: "中部地方における公立義務教育学校の「通学区域の弾力化」の動向とその分析-三重県、岐阜県、長野県における事例調査から-"名城大学教職課程部紀要. 第34巻. 69-90 (2002)
武者一宏:《中部地区公立义务教育学校“学区灵活性”的趋势和分析 - 来自三重县、岐阜县和长野县的案例研究 -》名城师范学院通报大学。第 34 卷。69-90 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
武者 一弘其他文献
武者 一弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('武者 一弘', 18)}}的其他基金
スマートシティ社会における地域運営学校の教育づくりと地域再生に関する基礎的研究
智慧城市社会中地方学校教育发展与区域振兴基础研究
- 批准号:
21K02227 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
学校選択制度の見直しが学校と地域の関係に与える影響
检讨择校制度对学校与当地社区关系的影响
- 批准号:
21K01839 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Doctoral Dissertation Research: Public School Selection Processes, Educational Inequality, and the Meaning of Rejection.
博士论文研究:公立学校选择过程、教育不平等和拒绝的含义。
- 批准号:
1303603 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
オランダにおける「学校選択の自由」理論と構造-憲法第23条の展開過程を中心に-
荷兰“择校自由”的理论与结构——聚焦宪法第23条的发展历程——
- 批准号:
11J00074 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フランスにおける父母の中学校選択行為の社会学的研究-社会的再生産と個人的選択-
法国家长初中选择的社会学研究——社会再生产与个人选择——
- 批准号:
08J00475 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「園児への英語絵本読み聞かせ」を中心に据えた中学校選択英語の学習開発
以“给幼儿读英语绘本”为中心的初中选修英语学习发展
- 批准号:
19906023 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学校選択技術・家庭科における多色発光ダイオードの教材化に関する研究
多色发光二极管作为初中选材技术和家政教材的研究
- 批准号:
18918042 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学校選択技術・家庭科における多色発光ダイオードの指導方法に関する研究
初中选材技术和家政学多色发光二极管教学方法研究
- 批准号:
17918048 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
簡略ポートフォリオを活用した中学校選択英語科Eメールライティングの学習材開発研究
利用简化档案袋开发初中选修英语课电子邮件写作学习材料的研究
- 批准号:
16908039 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
初等教育段階の「学校選択」をめぐる家族および地域社会に関する研究
家庭和当地社区关于初等教育阶段“择校”的研究
- 批准号:
03J06422 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
生徒一人一人の個性を伸ばす中学校選択数学の教材開発とその指導の在り方に関する研究
发展每个学生个性的初中选修数学教材开发及教学方式的研究。
- 批准号:
14913018 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists