水域開発に伴う資源再利用型環境保全・修復システムに関する研究

与水域开发相关的资源再利用型环境保护与修复系统研究

基本信息

  • 批准号:
    14780443
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

瀬戸内海のような閉鎖性海域における環境改善は十分には進んでいないのが現状であり、生物生息環境の保全・改善・創造のための技術の開発が急務となっている。本研究は、流動制御機能を有する水産資源増殖構造物に関する技術および実海域における水産資源増殖効果の定量的評価技術をシーズとし、生物親和性が高く、製造・組立が容易な多孔質体を装着した水産資源増殖構造物を開発するとともに海域環境保全・修復システムを構築することを目的とした。本研究では、形状、性状、調達の容易性等から製鋼スラグ、建設二次処理副産物を骨材として使用し、多孔質な構造を持つ新基質を開発した。従来の魚礁構造物では実現が困難であった流動制御機能を有し,餌料生物および海藻胞子の着生促進を可能とした水産資源増殖構造物を数値モデルによって推定した漁場造成適地に設置し、生物環境改善機能について継続的に調査・検証した。主な研究成果としては、以下に示すものが得られた。前年とは高さの異なる模型を製作し水理実験および数値シミュレーションを行うことにより、構造物の有する流動制御機能の影響範囲を定量的に評価した。研究対象海域においても潮流観測・潮流計算を行い、実験的に設置適地を選定し、構造物沈設後、魚類・付着生物調査も行った。継続的な魚類蝟集・付着生物調査に加え、有用稚魚の放流を行い構造物への蝟集量を調査した結果、既存の天然岩礁へ放流した場合以上の着生量が確認された。また、餌料培養多孔質プレートとしてスラグ混入・無混入のものを構造物に設置しており、基質別および空隙率別に選好性餌料生物調査を行うことにより、多孔質プレートの餌料培養効果の優位性を検証し、最適設計を行った。これらの結果より、(1)水産資源増殖構造物の仕様、(2)水理模型実験、(3)設置海域の潮流観測・潮流計算、(4)実機実験を経て海域環境保全・修復システムを構築し、その有効性を検証した。
Neo-ichinose opens the inland sea の よ う な closed waters に お け る environmental improvement は very に は into ん で い な い の が status quo で あ り, biological habitats の preservation, improve, creating の た め の technology の open 発 が because と な っ て い る. を は, flow suppression function in the present study す る aquatic resources rights colonization structure に masato す る technology お よ び be waters に お け る unseen fruit の quantitative evaluation of the aquatic resources raised colonization 価 technology を シ ー ズ と し, biological affinity が high く porous plasmids, easy manufacturing, group set が な を containing し た aquatic resources rights colonization structure を open 発 す る と と も に Marine environment preservation, restoration シ ス テ Youdaoplaceholder0 construct する とを とを objective と た た. This study で は, shape, character, da の ease such か ら steel ス ラ グ を aggregate, construction of secondary 処 by-product と し て use し, porous な tectonic を hold つ を open new matrix 発 し た. 従 to の reef structure で は be difficult now が で あ っ た flow suppression function を し, bait biological お よ び algae spore の to promote を と possible し た aquatic resources rights colonization structure を the numerical モ デ ル に よ っ て presumption し た caused to the fisheries に set し, biological function of environmental improvement に つ い て 継 続 に survey card · 検 し た. The main な research results are と て て, and the following に shows す て が が られた. The previous と は high さ の different な を る model making し hydraulic be 験 お よ び the numerical シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を line う こ と に よ り, installations の す る flow suppression function の influence van 囲 を に of quantitative evaluation of 価 し た. The research targets the sea area: にお て て <s:1> current 観 measurement and current calculation を row を, the に setting of the experiment site を selection を, after the structures are set up, the fish and other organisms survey <e:1> row った. 継 続 な fish WeiJi, pay the biological research に え, summed up useful の discharge line を い structure へ の を WeiJi quantity survey し た results, existing の natural rocks へ discharge し た occasions these production が の their confirmation さ れ た. ま た, bait cultivation porous プ レ ー ト と し て ス ラ グ mixed with nothing with の も の を structure に set し て お り, substrate don't お よ び voids don't choose に temper bait biological survey line を う こ と に よ り, porous プ レ ー ト の bait training services fruit の primacy を 検 し, optimum design line を っ た. こ れ ら の results よ り structure, (1) the aquatic resources raised colonization の others, (2) hydraulic model be 験, (3) set up waters の tide 観 measuring flow calculation, (4) be machine be 験 を 経 て Marine environment preservation, restoration シ ス テ ム を constructing し, そ の have sharper sex を 検 card し た.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Suenaga, K.Masuda, T.Sasaki, H.Kakegawa, K.Hisamura, A.Suenaga, K.Kimigawa: "Development of the Planning System for Creating Fishery Ground by Using the Numerical Model"Proceedings of the 12^<th> International Offshore and Polar Engineering Conference.
Y.Suenaga、K.Masuda、T.Sasaki、H.Kakekawa、K.Hisamura、A.Suenaga、K.Kimikawa:“利用数值模型开发渔场规划系统”12^<会议论文集
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Development of CaCO3 Porous Material for Improvement of Marine Environment
开发CaCO3多孔材料改善海洋环境
田中陽二, 河原能久, 末永慶寛: "瀬戸内海全域における海水流動特性の数値実験"海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム発表論文集. 第2回. 137-142 (2003)
Yoji Tanaka、Yoshihisa Kawahara、Yoshihiro Suenaga:“整个濑户内海海水流动特性的数值实验”在海洋环境、生物和沿海环境恢复技术研讨会上发表的论文集第 2 版(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山本直樹, 末永慶寛, 河原能久, 他: "数値計算による漁場造成適地選定に関する研究"海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム発表論文集. 第2回. 157-161 (2003)
山本直树、末永义弘、川原义久等:《利用数值计算对适宜渔场选址的研究》海洋环境、生物及海岸环境恢复技术研讨会论文集第157期。 -161 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
水産資源増殖構造物を用いた漁場造成適地選定システムに関する研究
利用渔业资源增殖构筑物选址建设渔场系统研究
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

末永 慶寛其他文献

DEVELOPMENT OF SYMBIOTIC TECHNOLOGY OF SEA URCHIN AND SEA WEED IN THE EARTHQUAKE DISASTER AREA
地震灾区海胆与海草共生技术的开发
Fuel-Saving Climb Procedure by Reduced Thrust near Top of Climb
通过在爬升顶部附近减少推力来节省燃油的爬升程序
  • DOI:
    10.2514/1.c035200
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.2
  • 作者:
    山本 貴史;玉置 哲也;岡崎 慎一郎;吉田 秀典;末永 慶寛;Mori R.
  • 通讯作者:
    Mori R.
MRI-AGCM150年予測を用いた気候変動に伴う爆弾低気圧の将来変化と日本沿岸波浪への影響
使用 MRI-AGCM 150 年预测预测气候变化导致的炸弹气旋的未来变化及其对日本沿海波浪的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 貴史;玉置 哲也;岡崎 慎一郎;吉田 秀典;末永 慶寛;Mori R.;山野井一輝,孝子倫図,堤大三,藤田正治;小池宏之進
  • 通讯作者:
    小池宏之進

末永 慶寛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

沿岸水産資源の変動が漁業経営に及ぼす影響の解明
阐明沿海海洋资源变化对渔业管理的影响
  • 批准号:
    24K09120
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水産資源種ヒラマサの繁殖生態の解明
渔业资源物种鰤的繁殖生态阐明
  • 批准号:
    23K26988
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Utilization and introduction to food service industry of deep-water unexploited aquatic resources
深水未开发水产资源利用及餐饮服务业介绍
  • 批准号:
    22K02161
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気候変動下における水産資源の持続的利用を支える統計的モデリングの基盤確立
建立统计模型基础,支持气候变化下渔业资源的可持续利用
  • 批准号:
    22K11929
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生物多様性・水産資源回復に寄与する大規模クリークの生物生息基盤改良技術の開発
开发有助于生物多样性和渔业资源恢复的大型溪流栖息地改善技术
  • 批准号:
    21K05630
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本・タイを主とした漁業者主導クラブバンクの水産資源管理に関する実態と評価
以日本、泰国为主的渔民俱乐部银行渔业资源管理现状与评价
  • 批准号:
    21K12368
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
科学を現場に・現場を科学に:水産資源管理の合意形成の加速化ツールの提案
将科学带入实地:提出加速渔业资源管理共识建立的工具
  • 批准号:
    21K05762
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Utilization and introduction to dietary education of deep-water unexploited aquatic resources
深水未开发水产资源利用及膳食教育介绍
  • 批准号:
    19K02297
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
不均質な空間構造下における水産資源種に対する最適な管理政策についての理論的研究
异质空间结构下渔业资源物种优化管理政策理论研究
  • 批准号:
    19K16225
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
朝鮮半島の内水面環境と水産資源の利用・採捕-朝鮮時代~近代を中心に
朝鲜半岛内陆水域环境与渔业资源的利用和采集——以朝鲜时代至近代为中心
  • 批准号:
    19K01019
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了