日本語話者による英語音声単語の認知過程に関する実験的検討
日本人英语口语词汇认知过程的实验研究
基本信息
- 批准号:14710071
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本語話者による英語単語のリスニング過程について,単語の分節化の観点から検討を行なった。英語話者を対象とした研究では,語中のストレスが単語分節化の手がかりとして使われていることが示されている。これを受けて本年度は,日本語話者が英単語のストレスを分節化の手がかりとして利用しているかを反応時間を指標とした実験により検討した。Strong-Strong型の韻律構造をもつ無意味語とStrong-Weak型の構造をもつ無意味語を刺激に,被験者に直前に提示された単音節英単語がその中に含まれているかを判断させた。その結果,英語リスニングに熟達していない被験者では,判断の時間に韻律構造の違いによる効果が認められなかった。被験者数が十分ではないため,明確に結論づけることはできないが,この結果から日本人の英語非熟達者がストレスを分節化の手がかりとして使用できていないことが示唆された。また本年度は,英語音声単語の処理に関する検討の基礎となるデータを得るために,日本語単語のリスニングに,その韻律特徴(アクセント型)がどのように使われるかを検討した。音声提示単語の処理においては,音素的に類似した単語が多い単語の方が,それらの間で干渉が生じるため,少ない単語に比べ認知に時間がかかることが知られている。本研究では,(1)韻律的に同じ音素類似語を多くもつ単語,(2)音素的には似ているが韻律的には異なる語を多くもつ単語,(3)音素的に類似した語の少ない単語の3つで,認識にかかる時間を比較した。その結果,認識時間は(1)>(2)>(3)の順で長くなった。この結果から,語彙レベルの韻律特徴が,語彙アクセスの弱い制約となっているという,昨年度の知見が確認された。この成果は,XXVIII International Congress of Psychologyにて発表された。その他,単語の音韻処理の脳内機構に関する研究について,総説を発表した。
Japanese speakers are interested in English language translation, and English language segmentation and discussion. English speakers are studying English language in different ways. This year, Japanese speakers are using English language to improve their performance. Strong-Strong prosodic structure is composed of meaningless words and Strong-Weak prosodic structure is composed of meaningless words and stimuli. As a result of this, the English language is used to judge the rhythm of the time structure and the effect of the violation. The number of people who were punished was ten, and the conclusion was clear. The result was that Japanese people who were not proficient in English could use it in sections. This year, English phonological language processing related to the basis of the study, Japanese phonological language processing related to the study of prosodic features (unclassified). Sound prompt language processing, phoneme similarity, single language, multiple language, multiple This study is divided into three parts: (1) the prosody of phoneme analogies,(2) phoneme analogies,(3) phoneme analogies,(4) phoneme analogies,(5) phoneme analogies,(6) phoneme analogies,(7) phoneme analogies,(8) phoneme analogies,(9) phoneme analogies,(10) phoneme analogies,(11) phoneme analogies,(12) phoneme analogies,(13) phoneme analogies,(14) phoneme analogies,(15) phoneme analogies,(16) phoneme analogies,(17) phoneme analogies,(18) phoneme analogies,(19) phoneme analogies,(10) phoneme As a result, the recognition time is (1)>(2)>(3). As a result, the prosodic features of the word The results were presented at the XXVIII International Congress of Psychology. In addition, the research on the internal mechanism of single language phoneme processing is carried out in the middle of the paper.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
関口貴裕, 椿谷健: "日本語話者による英語音声単語の認知における継時的照合処理"東京学芸大学紀要 第1部門 教育科学. 第55集. 101-107 (2004)
Takahiro Sekiguchi,Ken Tsubakiya:“日本人识别英语口语单词的连续匹配过程”东京学艺大学通报,第 1 部,教育科学卷 55. 101-107 (2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Effect of the number of prosodically identical neighbors on recognition of spoken Japanese words
韵律相同的邻居数量对日语口语单词识别的影响
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahiro Sekiguchi
- 通讯作者:Takahiro Sekiguchi
Sekiguchi, T., Koyama, S., Kakigi, R.: "The effect of phonological repetition on cortical magnetic responses evoked by visually presented words"Journal of Cognitive Neuroscience. (印刷中).
Sekiguchi, T.、Koyama, S.、Kakigi, R.:“语音重复对视觉呈现的单词引起的皮质磁反应的影响”认知神经科学杂志(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
関口 貴裕其他文献
火災に備える ~事故事例から学ぶ火災時の対応~
火灾准备~从事故案例中学习发生火灾时的应对方法~
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ウェイン・ホルムス;マヤ・ビアリック;チャールズ・ファデル;関口 貴裕;東京学芸大学大学院・教育AI研究プログラム;細川 太輔;犬塚 美輪;中野 幸夫;萬羽 郁子;遠藤 太一郎;森本 康彦;佐藤 耕平;加藤 直樹;櫨山 淳雄;奥村 基生;小宮山 利恵子;栗原 恒弥;新海 宏成;松田 恵示;富田賢吾 - 通讯作者:
富田賢吾
学校教育ではぐくむ資質・能力を評価する
评估学校教育培养的素质和能力
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸 学;関口 貴裕;梶井 芳明;鄭 谷心;杉森 伸吉;永田 繁雄;松尾 直博;布 施梓;元 笑予;林 尚示;森本 康彦;宮澤 芳光。 - 通讯作者:
宮澤 芳光。
教育AIが変える21世紀の学び
教育人工智能改变 21 世纪的学习
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ウェイン・ホルムス;マヤ・ビアリック;チャールズ・ファデル;関口 貴裕;東京学芸大学大学院・教育AI研究プログラム;細川 太輔;犬塚 美輪;中野 幸夫;萬羽 郁子;遠藤 太一郎;森本 康彦;佐藤 耕平;加藤 直樹;櫨山 淳雄;奥村 基生;小宮山 利恵子;栗原 恒弥;新海 宏成;松田 恵示 - 通讯作者:
松田 恵示
理科教育における意思決定・合意形成場面の評価方法の検討
科学教育决策和共识建立情况评估方法的审查
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ウェイン・ホルムス;マヤ・ビアリック;チャールズ・ファデル;関口 貴裕;東京学芸大学大学院・教育AI研究プログラム;細川 太輔;犬塚 美輪;中野 幸夫;萬羽 郁子;遠藤 太一郎;森本 康彦;佐藤 耕平;加藤 直樹;櫨山 淳雄;奥村 基生;小宮山 利恵子;栗原 恒弥;新海 宏成;松田 恵示;富田賢吾;宇都宮 俊星 - 通讯作者:
宇都宮 俊星
関口 貴裕的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('関口 貴裕', 18)}}的其他基金
Compensation of Working Memory Capacity by Domain Knowledge
通过领域知识补偿工作记忆容量
- 批准号:
20K03360 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語話者の英単語リスニングにおけるプロソディの認知と利用
日语使用者英语单词听力中韵律的识别和使用
- 批准号:
17730378 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
単語認知の視・聴覚統合モデルに関する心理学的・神経科学的検討
单词识别的视觉听觉整合模型的心理学和神经科学研究
- 批准号:
00J01334 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
三重データコーパスを用いた日本語韻律の習得・評価に関する多面的研究
使用三重数据语料库进行日语韵律获取和评估的多方面研究
- 批准号:
21H04348 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
アクセントの平板化現象から見た日本語の韻律的特性の解明
从重音扁平化现象阐释日语的韵律特征
- 批准号:
13J07011 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
心理学実験とシミュレーションによる韻律・音素・意味処理の発達的変化についての検討
通过心理实验和模拟检查韵律、音素和语义处理的发展变化
- 批准号:
12J05341 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A study of the universal linguistic rhythm of typologically different languages based on the correlates of acoustic features using the quantitative analytical method
基于声学特征相关性的定量分析方法研究不同类型语言的普遍语言节奏
- 批准号:
21320080 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フィンランド人日本語学習者による日本語語い音調の韻律研究
芬兰日语学习者对日语声调的韵律研究
- 批准号:
06F05756 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フィンランド人日本語学習者による日本語語い音調の韻律研究
芬兰日语学习者对日语声调的韵律研究
- 批准号:
05F05756 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
オノマトペの韻律計算機構の獲得と変異に関する研究
拟声词韵律计算机制的习得与变异研究
- 批准号:
16720089 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本語オノマトペの韻律特性に関する研究
日语象声词的韵律特征研究
- 批准号:
13710307 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
音声認識・理解における韻律情報の利用
韵律信息在语音识别和理解中的使用
- 批准号:
12132203 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
漸次的な音声認識の解探索過程における韻律句境界情報の利用
韵律短语边界信息在渐进式语音识别解决方案搜索过程中的利用
- 批准号:
12780270 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)