日本社会事業の歴史社会学-大正デモクラシーから戦時体制への「転換」をめぐって-

日本社会工作的历史社会学 - 关于从大正民主到战时政权的“过渡” -

基本信息

  • 批准号:
    03J10270
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度までは、戦前日本の救貧制度の形成過程を「権利と義務」をめぐる言説に着目して分析し、日本近代化の過程で構想され、経験されてきた"個人と「国家」"の関係を明らかにしてきたが、今年度は占領期以降の時代に研究を進めるための資料収集・分析をおこなうとともに、"個人と「国家」(および社会)"の関係を考察するための理論的枠組みづくりをおこなった。戦前日本では制度的に否定され、それを語るボキャブラリーすら欠落していた個人の基本的権利というものが、占領期には憲法によって保障されることとなり、そして生活保護法の成立により、少なくとも名目上は"基本的人権としての生存権"が確立された。しかし、この「権利」の内容は、戦前の目本において支配的であった"生存の義務"と必ずしも異質なもめではなかった。敗戦直後の日本において、「基本的人権」は、国民の「基本的義務」と不可分のシティズンシップとしての権利として意味づけられていた。この研究は、「国家」や「社会」という共同体に先立つ個人の権利としての基本的人権と、共同体のメンバーシップであるシティズンシップとの相克に着目しながら生存権をめぐる言説を分析し、日本近代における"個人と「国家」(および社会)"の関係を考察してきた。こうした作業により、戦前・戦後にわたる日本近代史において、個人と共同体どの関係がどのように意味づけられ、それが時代の変化に伴ってどのように変化してきたか、あるいは時代を超えて再生産されてきたかを明らかにしたい。そして、前国家的な"基本的人権としての生存権"というものを、いかにして意味づけることができ、制度的に保障することができるか、という問題を追究していきたいと考えている。
The relationship between the "individual and the" state "in the process of Japan's modernization has been analyzed and analyzed. The data collection and analysis have been carried out since the occupation period of this year. A Study of the Relationship between the Individual and the State In the past, Japan's system was denied, and during the occupation period, the Constitution was guaranteed, and the name of the system was "basic human survival." The content of the "profit" is different from that of the "obligation to live". After the defeat of Japan, the "basic people" and the "basic obligations" of the people are inseparable. This study examines the relationship between "individual and" state "(" society ") in modern Japan by analyzing the relationship between" individual and "state"("society") and "community." The relationship between individuals and communities in modern Japanese history means that the times have changed, and that the times have changed. "Basic human survival" means "institutional security";

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Political Process of Establishing the Mother-Child Protection Law in Prewar Japan
战前日本母子保护法制定的政治进程
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

冨江 直子其他文献

冨江 直子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('冨江 直子', 18)}}的其他基金

「生存権」をめぐる法的言説実践の歴史社会学的研究―セツルメントの法律相談を中心に
围绕“生命权”的法律话语实践的历史学和社会学研究——聚焦法律咨询解决
  • 批准号:
    21K01875
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

近代日本における「精神病者社会事業」の理念と実態把握に関する研究
近代日本“精神病人社会服务”理念与现状研究
  • 批准号:
    23K01935
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東北地方の明治期と昭和戦前期の災害支援と農村社会事業の実践内容の歴史研究
东北地区明治至昭和初期救灾及农村社会工作实践的历史研究
  • 批准号:
    23K01939
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域における社会事業の展開過程 ー市町村及び地区(小圏域)での展開を中心にー
该地区社会项目发展进程 - 重点发展市、区(小区域) -
  • 批准号:
    23K12666
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
内務省嘱託・生江孝之の実証的研究:「日本社会事業の父」の学術的な再検証に向けて
内政部委托生前孝之实证研究:对“日本社会工作之父”的学术重新审视
  • 批准号:
    23K01838
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会事業形成期における児童福祉:北京・上海・南京の孤児院の比較を中心に
社会工作形成期的儿童福利——以北京、上海、南京孤儿院比较为中心
  • 批准号:
    20K13197
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代日本における市民的公共思想の展開―高等教育・宗教・社会事業の連携に注目して
现代日本公民公共思想的发展:关注高等教育、宗教和社会工作之间的合作
  • 批准号:
    20K21917
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
治安維持法が社会事業に与えた影響に関する研究
《和平维护法》对社会服务的影响研究
  • 批准号:
    20K02297
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日中間の社会事業政策移転のメカニズムに関する研究:1920~40年代を中心に
中日社会工作政策转移机制研究:以1920年代至1940年代为中心
  • 批准号:
    19K02224
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本精神病者社会事業史研究
近代日本精神病人社会工作史研究
  • 批准号:
    19K02238
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ジョージ・ミュラーのキリスト教福祉思想が日本社会事業へ与えた影響に関する研究
乔治穆勒的基督教福利思想对日本社会工作的影响研究
  • 批准号:
    19H01601
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了