雇用政策法制/労働市場法制の統制手法に関する構造解明

就业政策立法/劳动力市场立法控制方法的结构阐明

基本信息

  • 批准号:
    15683002
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 5.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は労働市場を規制する法政策の実効性を高めるための理論構造を探求するものである。1.平成17年度は、労働市場における労働契約成立のプロセスを分析したうえで、雇用政策の法規制が個別契約にどの程度関与し、これを統制すべきかの観点で分析を進めた。日本における最近の構造改革は労働市場領域にも及び、労働者の個別処遇の進行と紛争処理の増加を背景に、私人間における法関係の安定を目指す労働契約法制等の制定が間近に迫っている。そこで労働契約法制の構造を調査分析し、契約の深化を通じた関係構築と紛争処理基準の確立の法政策について、まず研究報告をまとめ、これを共著作として出版した。同時に、若年者の雇用社会への参入と、労働契約の理解の仕方について、市場取引当事者の法的義務ないし責務の所在について、論稿をまとめた。2.1の作業と同時に、本年度は労働市場への参入、取引、あるいは契約成立の斡旋等に関する諸策の原理的考察を進めた。雇用政策の法は、これまで当事者への奨励、インセンティブ付与、規制逸脱者へのサンクション設定に工夫をこらすという手法を採用してきた。しかし最近では、労働市場の行動が、株式市場における評判と連結し、株価の上下を引き起こす事態となっており、つまり取引行動の基準化と、法順守の態様が重要視されている。そこで、労働市場における統制の新しい手法として、コンプライアンス、あるいは企業の社会的責任の類型に関する試論構築に取り組み、従来型手法との比較検討に着手した。この作業は、年度末に論稿をまとめ、他大学のCOEのプログラム内で発表、公刊が予定されている。3.日本における労働市場法の統制スタイルは、公法的な手法が用いられ、最大刑として拘束、懲役および罰金等のサンクションが課される。対して米国連邦法では、民事罰と私法手続きを容れた行政制裁による実行策による統制手法が採用されている。本年度は、行政制裁の運用メカニズムの不明点をなお探求し、これを日本における新しい個別紛争処理法制との比較検討を通じて論稿にまとめる作業を進めた。行政制裁の可能性と、労働審判廷にみる法実効性の異動と展望に関して、本研究の遂行過程が準備となったことになる。
This study explores the theoretical structure of market regulation 1. Analysis on the establishment of contracts and regulations on employment policies in 2017 In Japan, recent structural reforms have forced the development of individual processes in the field of labor and labor, the increase in dispute resolution, the stability of legal relations between private individuals, and the establishment of contract laws. Research and analysis on the structure of contract law, deepening of contract, establishment of relationship, establishment of law and policy for dispute settlement, research report and publication of works At the same time, if the employment of social participation, the understanding of the contract of the official, the market to attract the legal obligations of the parties, the responsibility of the draft 2.1 The Company has made progress in investigating the principles of market participation, procurement and contract formation during the year. Employment policy is to encourage, regulate, and set the time for those involved. Recent market actions, plant market assessments, linkages, plant up-and-down events, benchmarking of actions, and compliance with laws are important considerations. A Comparative Study on the New Methods of Corporate Social Responsibility and the Types of Corporate Social Responsibility This work is scheduled for publication at the end of the year and within the COE of other universities. 3. Japan's market law control system, public law methods of use, maximum penalties, penalties and fines, etc. In response to the United States federal law, civil penalties, private law, administrative sanctions, implementation policies, control methods, etc. This year, the application of administrative sanctions has been explored, and the new legal system for handling individual disputes has been discussed. The possibility of administrative sanctions, the possibility of judicial review, the possibility of changes in the law, and the preparation of the implementation process of this study

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
県内新規学卒者1年目離職率を下げるための法技術-労働法学の観点から-
降低县内应届毕业生第一年流动率的法律技巧——从劳动法的角度——
職場はどうなる-労働契約法制の課題
工作场所会发生什么 - 劳动合同立法问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    紺屋 博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭ほか4名編
  • 通讯作者:
    紺屋 博昭ほか4名編
紺屋 博昭: "解雇法制 -解雇ルールは明確にされたか?-"日本労働法学会誌. 第103号. 102-109 (2004)
Hiroaki Konya:“解雇立法 - 解雇规则是否已明确? -” 日本劳动法学会杂志第 103 期。 102-109 (2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
県内若年者1年目離職率を下げるための法技術
法律技术降低县内年轻人第一年流动率
支配企業に対する従属会社労働者の団交アプローチ
附属公司员工与控股公司的集体谈判方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    紺屋 博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭
  • 通讯作者:
    紺屋 博昭
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

紺屋 博昭其他文献

「労働契約をどう成立させるとよいのか?」、北海道大学労働判例研究会編『職場はどうなる-労働契約法制の課題』
《劳动合同应当如何订立?》北海道大学劳动案例研究组主编《工作场所将会发生什么——劳动合同立法的问题》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    煎本孝;高橋伸幸;山岸俊男(編著);紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;紺屋博昭;松久公嗣,折居英彦,山本由紀,香月秀子;紺屋 博昭;松久 公嗣;紺屋博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭;松久公嗣;道幸哲也ほか
  • 通讯作者:
    道幸哲也ほか
投資ファンド運営会社は〈使用者〉か?アメリカ労使関係法に学ぶ団交当事者の決定システム
投资基金管理公司是“雇主”吗?借鉴美国劳动关系法的集体谈判当事人认定制度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    煎本孝;高橋伸幸;山岸俊男(編著);紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;紺屋博昭;松久公嗣,折居英彦,山本由紀,香月秀子;紺屋 博昭;松久 公嗣;紺屋博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭
  • 通讯作者:
    紺屋 博昭
カウンセリングから職業紹介の実効化へ発展は可能か?-「ジョブカフェ」のワンストップサービスとその課題-
能否从咨询发展到有效就业安置? -“求职咖啡馆”的一站式服务及其挑战-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    煎本孝;高橋伸幸;山岸俊男(編著);紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;紺屋博昭;松久公嗣,折居英彦,山本由紀,香月秀子;紺屋 博昭;松久 公嗣;紺屋博昭
  • 通讯作者:
    紺屋博昭
伝統技術の伝承と産学連携を融合した教育者育成プログラムの構築
打造传统技艺传承与产学合作相结合的教育家培训项目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    煎本孝;高橋伸幸;山岸俊男(編著);紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;紺屋博昭;松久公嗣,折居英彦,山本由紀,香月秀子;紺屋 博昭;松久 公嗣;紺屋博昭;紺屋 博昭;紺屋 博昭;松久公嗣
  • 通讯作者:
    松久公嗣
カウンセリングから職業紹介の実効化へ発展は可能か?-「ジョブカフェ」のワンストップサービスとその課題」-
能否从咨询发展到有效就业安置? -“就业咖啡馆”的一站式服务及其挑战”-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    煎本孝;高橋伸幸;山岸俊男(編著);紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;松久公嗣;紺屋博昭;紺屋博昭;松久公嗣,折居英彦,山本由紀,香月秀子;紺屋 博昭;松久 公嗣;紺屋博昭;紺屋 博昭
  • 通讯作者:
    紺屋 博昭

紺屋 博昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('紺屋 博昭', 18)}}的其他基金

雇用政策/労働市場法制の統制手法に関する基本的考察
就业政策/劳动力市场立法控制方法的基本考虑
  • 批准号:
    01J10412
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

雇用保険制度の基本理念と雇用政策的要請
就业保险制度基本原则和就业政策要求
  • 批准号:
    24K04568
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の非正規雇用政策の軌跡とその効果:内部労働市場への包摂か同一労働同一賃金か
日本非常规就业政策的轨迹和效果:纳入内部劳动力市场还是同工同酬?
  • 批准号:
    24K05278
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタルトランスフォーメーションのなかでの高年齢者雇用政策に関する基礎的研究
数字化转型下的老年人就业政策基础研究
  • 批准号:
    22K01188
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The COVID-19 shock: continuity and change in labour markets and employment policies in Japan and the UK
COVID-19 冲击:日本和英国劳动力市场和就业政策的连续性和变化
  • 批准号:
    ES/W01159X/1
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Research Grant
障害者権利条約に基づく勧告を反映した障害者雇用政策の再構築
调整残疾人就业政策,以反映基于《残疾人权利公约》的建议
  • 批准号:
    21K01184
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Effects of mandatory retirement and employment policies for the elderly on retirement process and well-being afterwards in Japan
日本强制退休和老年人就业政策对退休过程和退休后福祉的​​影响
  • 批准号:
    18K01657
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study on the Impact of Employment Policies by Local Governments and the Effectiveness of Decentralization of Employment Policies
地方政府就业政策的影响及就业政策分权的有效性研究
  • 批准号:
    18H00860
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
障害者雇用政策における障害者の権利に関する日伊欧の比較法学的検討
日本、意大利和欧洲残疾人就业政策中残疾人权利的比较法律研究
  • 批准号:
    17F16738
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会的排除の政治学的分析 : 日本とイギリスの若者雇用政策形成過程を事例として
社会排斥的政治分析:日本和英国青年就业政策形成过程的案例研究
  • 批准号:
    10J05239
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「再始動」後のヨーロッパ統合―1980年代半ば以降の雇用政策を巡る展開を中心に
“重启”后的欧洲一体化:聚焦20世纪80年代中期以来就业政策的发展
  • 批准号:
    10J10053
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 5.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了