シナプス逆行性伝達の局所回路への伝播の理解

了解突触逆行传递到局部电路的传播

基本信息

  • 批准号:
    15700302
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

シナプスでの情報伝達はシナプス前終末から後細胞への流れのみであると理解されていたが、近年になり後細胞から前終末への逆行性の情報伝達が存在することを示す現象が報告されてきている。しかしながら詳細な逆行性シグナル伝達過程は解明されていない。この過程を理解するために、DSI (Depolarization-induced suppression of inhibition)というシナプス逆行性伝達の現象が知られている、小脳巨大シナプス前終末から記録することによる直接的なアプローチ、または隣接するプルキンエ細胞の同時記録によるアプローチを採用し、シナプスの逆行性伝達機構の解明、局所回路への伝播様式の理解を試みた。研究費で購入したアイソレーションシステム、データ取得ソフトウエアを利用して、以下の実験を行った。(1)DSI誘導によりシナプス伝達前抑制を導くシナプス前終末内シグナル伝達系およびその標的部位の同定、(2)逆行性シグナルの伝播様式の解析を目的として、小脳巨大シナプス前終末からの直接記録を試みた。前終末記録が困難で実験が非効率的と判断したため、初年度の実験計画は最小限に行い、次年度予定の計画を中心に行った。一つのプルキンエ細胞で生じたシナプス逆行性伝達が局所回路のどの程度の領域まで広がるのかを判断する目的で、近隣する2つのプルキンエ細胞からの同時ホールセル記録を行い、両細胞で自発性IPSCを記録した。そこで一方のプルキンエ細胞AにのみDSI誘導のための脱分極刺激を与え、同時にもう一方のプルキンエ細胞Bでの自発性IPSCでDSIが起こるか、つまりDSIが別の細胞Bにも波及するのかを観察した。非常に近隣の細胞間の同時記録にのみ逆行性伝達が観察される傾向があることから、流動性の低い物質の伝播、もしくは流動性の低い伝播様式が採用されていることが示唆された。今後この実験結果から局所回路での役割を理解していくと同時に、前終末記録による逆行性のシグナル伝達、伝播の理解を追及していく。
In recent years, the phenomenon of retrograde information transmission in the former terminal and the latter terminal has been reported. The process of retrogression is explained in detail. To understand this process, DSI (Depolarization-induced suppression of inhibition) and DSI (Depolarization-induced suppression of inhibition) try to understand the mechanism of retrograde transmission and the propagation mode of local loop. The research fee for the acquisition of software, software acquisition, software utilization, and implementation of the following (1) identification of target sites in DSI induced pre-arrival inhibition,(2) analysis of retrogressive pre-arrival propagation patterns, and (3) direct recording of pre-arrival inhibition. The final record is difficult to determine, the initial year's plan is minimum, and the next year's plan is central. The first step is to determine the purpose and the neighbor of the circuit, and the second step is to determine the degree of the circuit. The DSI induced depolarization stimulation in cell A and the spontaneous IPSC in cell B were observed simultaneously. The simultaneous recording of low mobility and low mobility among very close neighbors is a trend of observation. In the future, the results of this process will be analyzed from the perspective of the loop, the simultaneous and terminal records, the retrograde and the propagation of the understanding, and the pursuit of the process.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鈴木 紀光其他文献

神経発火異常を引き起こす巨大スパインの非線形コンピュテーション
导致神经放电异常的巨棘的非线性计算
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小尾(永田) 紀翔;鈴木 紀光;Matthew L. MacDonald;Kenneth N. Fish;白井 福寿;沖村 宰;長濱 健一郎;田中 昌司;狩野 方伸;Robert A. Sweet;林(高木) 朗子
  • 通讯作者:
    林(高木) 朗子

鈴木 紀光的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鈴木 紀光', 18)}}的其他基金

シナプス前終末からの直接記録によるシナプス逆行性伝達機構の解明
通过突触前末梢直接记录阐明突触逆行传递机制
  • 批准号:
    13210095
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
シナプス逆行性伝達機構の解明を目的としたシナプス前終末記録による直接的アプローチ
使用突触前终末记录阐明突触逆行传递机制的直接方法
  • 批准号:
    13780654
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

抑制性シナプス特異的細胞間接着分子Necl-4の神経細胞障害の抑制機構の解明
阐明抑制性突触特异性细胞间粘附分子 Necl-4 抑制神经元损伤的机制
  • 批准号:
    24K18228
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Cbln4による抑制性シナプスと興奮性シナプス分化制御機構の解明
阐明 Cbln4 控制抑制性和兴奋性突触分化的机制
  • 批准号:
    21K06397
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
抑制性シナプス後部の分子構成解明と特定の抑制性シナプス操作技術の開発
阐明抑制性突触后的分子组成并开发特定的抑制性突触操纵技术
  • 批准号:
    21K06377
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
興奮性および抑制性シナプスにおける細胞骨格アセンブリの差異の機構の解明
兴奋性和抑制性突触细胞骨架组装差异的机制
  • 批准号:
    20K16104
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
神経接着分子の切断を介した抑制性シナプス制御による精神疾患分子病態の解明
通过神经粘附分子的裂解进行抑制性突触控制,阐明精神疾病的分子发病机制
  • 批准号:
    19J14908
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
遺伝子改変マウスを用いた神経因性疼痛における抑制性シナプス伝達低下の機序解明
使用转基因小鼠阐明神经性疼痛中抑制性突触传递减少的机制
  • 批准号:
    09F09359
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
興奮性、および抑制性シナプス制御の分子機構と脳発達障害について
兴奋性和抑制性突触控制与脑发育障碍的分子机制
  • 批准号:
    08F08628
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
抑制性シナプスの長期増強を仲介する分子機構の解明
阐明介导抑制性突触长期增强的分子机制
  • 批准号:
    20021027
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
In vivo脊髄抑制性シナプス入力の生理的役割とその可塑的変化の解析
体内脊髓抑制性突触输入的生理作用及其可塑性变化分析
  • 批准号:
    20021023
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
抑制性シナプス可塑性におけるGABA(A)受容体の変化
抑制性突触可塑性中 GABA(A) 受体的变化
  • 批准号:
    18700316
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了