オセアニア・南太平洋の先住民文学文化の研究
大洋洲和南太平洋土著文学文化研究
基本信息
- 批准号:15720073
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、研究計画にあげたポストコロニアル文学の教科書(『ポストコロニアル文学の現在』2004年5月に出版予定)の執筆に必要な資料収集、インタビュー、フィールド・ワークのため、8月に2週間ほど海外調査をニュージーランド、オーストラリア、サモア、フィジーにおいて行った。主な資料収集先は、クウィーンズランド大学、オタゴ大学、ワイカト大学、南太平洋大学。フィジーの南太平洋大学では、文化人類学者であり小説家でもあるエペリ・ハウオファにインタビューを行った。サモア、フィジーにおいては、先住民文学が初等・中等教育において、どのように扱われているか、初等・中等教育機関における英語教育とフィジー語、サモア語など現地語の教育のあり方について、3箇所の学校を訪問し、授業観察、語学担当教師と面会して教材やカリキュラムなどについて調査した。この調査は、今年度の計画書にはなかったが、ポストコロニアルの作家たちがどのような文化的土壌の中で創作を行うかを考察するために必要と思われたので今年度に実施した。国内においては、オーストラリア入植期のマイクロソフト資料のうち第2巻を購入し、オーストラリアや南太平洋諸国と大英帝国との関係について、現在資料を読み込みつつある。この研究成果は、さらに継続的な研究が必要なので、今年度は具体的な形にはならなかった。また、今年出版した論文('Papalagi Moses' and'Snow-White Angels'ウェンツのサモア-キリスト教原理主義・人種・移民-)は、サモア出身でニュージーランド在住の作家アルバート・ウェンツの複数の作品を副題にあるような観点から論じたものである。ウェンツのインタビューは、先方の都合により今年度に行えなかったが、新作について、来年度以降、インタビューを計画したい。マイクロフィルム資料と雑誌バックナンバーの購入のため、予算に余裕がなく国内の資料収集出張は見送った。ワイカト大学マオリ語通信教育の受講も許可されたが、こちらも補助金執行枠にはおさまらなかった。マオリ語の習得に関しては、来年度在外研究中の課題としたい。
This year, the research program is scheduled to be published in May 2004). This year, the research program is scheduled to be published in May 2004. This year, this year, the research program is scheduled to be published in May 2004). This year, the research program is scheduled to be published in May 2004). This year, the research program is scheduled to be published in May 2004. The main data set is the first one, and the University of the South Pacific, the University of Guangdong, the University of South Pacific. Students from the University of the South Pacific, cultural anthropologists and scholars from the University of the South Pacific do not know what to do. Students of primary and secondary education, education, education and education. Learn to play the role of teaching staff, teaching materials, teaching materials and teaching materials. This year, in the context of the local culture of the culture, there is a need to make a survey. This year, it is necessary to think about this year. During the period of the introduction of domestic and overseas data storage, data acquisition, economic growth, economic growth, economic The results of the research, the necessary research results, the specific shape of this year's research results, and the necessary research results. This year, an article was published this year ('Papalagi Moses' and'Snow-White Angels' students teach the principles of ethnic immigration), and they were born in the home of a writer, a student, a writer, a writer, a writer, Both the first party and the first party are in line with each other for the current year, the new project, and the plan for the coming year. This is the first time that the data collection of domestic data sets has been exported and sent to other countries. It is possible for students to receive communication education in universities, colleges and universities, as well as financial assistance. In the coming year, we will be able to do some research work in the field.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小杉 世: "'Papalagi Moses'and 'Snow-White Angels'ウェンツのサモア--キリスト教原理主義・人種・移民--"カルチェラル・スタディーズの理論と実践III--帝国の文化とポストコロニアル文学. 31-43 (2003)
小杉洋:“‘帕帕拉吉·摩西’和‘白雪公主’温茨的萨摩亚——基督教原教旨主义、种族和移民——”文化研究的理论与实践III——帝国文化与后殖民文学.31-43(2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
木村茂雄 編著(執筆者15名): "ポストコロニアル文学の現在(共著・本文の分担執筆箇所pp.95-99,pp.123-124,pp.145-164)"晃洋書房(2004年5月に出版予定). 220 (2004)
木村繁夫主编(15位作者):《当代后殖民文学(合着/正文部分合着第95-99页、第123-124页、第145-164页)》《红阳书房》(2004年5月) 220(2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小杉 世其他文献
『楽しいかい? (Quvianaa?) 』 : 『喜び』の経済学としてのイヌイトの生業
“有趣吗?(Quvianaa?)”:因纽特人的生计是一种“快乐”经济学
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KEIICHI;Omura.;仙葉 豊;仙葉 豊;仙葉 豊;小口 郎;小杉 世;大村 敬一 - 通讯作者:
大村 敬一
差異の反復-カナダ・イヌイトの実践知にみる記憶と身体
差异的重复:加拿大因纽特人实践知识中的记忆与身体
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KEIICHI;Omura.;仙葉 豊;仙葉 豊;仙葉 豊;小口 郎;小杉 世;大村 敬一;大村 敬一;大村 敬一;大村 敬一;仙葉 豊;仙葉 豊;大村敬一;大村敬一;仙葉 豊;仙葉 豊;大村 敬一 - 通讯作者:
大村 敬一
コミック・ジャーナリズムと戦争表象-スピーゲルマン以後のアメリカン・コミックス
漫画新闻与战争再现:斯皮格曼之后的美国漫画
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hans Joachim Kreutzer著;石原あえか(翻訳・序文解説ほか);ホルト・ジェニファー;ホルト・ジェニファー;芦津かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;芦津 かおり;Kaori Ashizu;Kaori Ashizu;芦津かおり;芦津かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;Kaori Ashizu;Kaori ASHIZU (共著);鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;美留町義雄;美留町 義雄;虹林 慶;Kei Nijibayashi;虹林 慶;Kei Nijibayashi;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;Anna Snaith &Michael Whitwortheds.;中垣 恒太郎;中垣 恒太郎;中垣 恒太郎;中垣 恒太郎;中垣 恒太郎;中垣 恒太郎 - 通讯作者:
中垣 恒太郎
言語教育/メディア/先住民文学
语言教育/媒体/本土文学
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hans Joachim Kreutzer著;石原あえか(翻訳・序文解説ほか);ホルト・ジェニファー;ホルト・ジェニファー;芦津かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;芦津 かおり;Kaori Ashizu;Kaori Ashizu;芦津かおり;芦津かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;Kaori Ashizu;Kaori ASHIZU (共著);鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;美留町義雄;美留町 義雄;虹林 慶;Kei Nijibayashi;虹林 慶;Kei Nijibayashi;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世 - 通讯作者:
小杉 世
先住民文学の交差点で
本土文学的交汇点
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hans Joachim Kreutzer著;石原あえか(翻訳・序文解説ほか);ホルト・ジェニファー;ホルト・ジェニファー;芦津かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;芦津 かおり;Kaori Ashizu;Kaori Ashizu;芦津かおり;芦津かおり;芦津かおり;芦津 かおり;芦津かおり;Kaori Ashizu;Kaori ASHIZU (共著);鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;鈴木 禎宏;美留町義雄;美留町 義雄;虹林 慶;Kei Nijibayashi;虹林 慶;Kei Nijibayashi;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世;小杉 世 - 通讯作者:
小杉 世
小杉 世的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小杉 世', 18)}}的其他基金
Literary Imagination for Symbiosis in the Anthropocene: Indigenous and Immigrant Culture and Globalization in the Pacific Islands
人类世共生的文学想象:太平洋岛屿的土著和移民文化与全球化
- 批准号:
22K00427 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オセアニア・南太平洋の先住民文学文化と移民文学の研究
大洋洲及南太平洋土著文学文化与移民文学研究
- 批准号:
17720068 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
1920年代のアメリカ領サモアにおける反統治運動:海外地域との連関と人々の多様性
1920年代美属萨摩亚的反政府运动:与海外地区的联系和人民的多样性
- 批准号:
22K20050 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
ポリネシア諸語における同系の前置詞の用法の対応及び差異に関する対照研究
波利尼西亚语言同源介词用法的对应与差异比较研究
- 批准号:
21K00495 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
German Rule in the Southern Pacific and Japanese Colonial Policy
德国在南太平洋的统治与日本的殖民政策
- 批准号:
20K01502 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The reaction of local residents to the political modernization in Samoa between 1899-1936
1899-1936年间当地居民对萨摩亚政治现代化的反应
- 批准号:
20J11872 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Basic research on tsunami propagation by seafloor array data of electromagnetic fields
利用海底电磁场阵列数据进行海啸传播的基础研究
- 批准号:
19K03993 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Anthropological Study on the history of non-White migrants in the colonial era in Oceania
大洋洲殖民时代非白人移民历史的人类学研究
- 批准号:
19K01208 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サモア移民女性による「ホーム」の構築とジェンダー規範の影響:日本とNZの比較から
萨摩亚移民妇女的“家”建设和性别规范的影响:日本和新西兰的比较
- 批准号:
17K02072 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A contrastive study on the transition and ambiguity of word classes in Polynesian languages
波利尼西亚语言词类变迁与歧义的对比研究
- 批准号:
17K02709 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Astudy of Localization and Globalization of Secondary Education in Samoa
萨摩亚中等教育本土化与全球化研究
- 批准号:
17K04682 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Imperial Germany and German colonies in the Pacific
德意志帝国和太平洋上的德国殖民地
- 批准号:
16K17070 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)