18世紀フランスにおける教養教育の重要性-修辞学教科書に関する多角的分析

18世纪法国文科教育的重要性:修辞教科书的多方面分析

基本信息

  • 批准号:
    18820040
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.78万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

17世紀フランスの修辞学は『ポール・ロワヤル文法・論理学』に見られるように、キリスト教神学の影響を強く受けており、「観念」と「記号」が一対一対応することを目指す「表象=再現」を基本としていた。しかるに古典主義的な表象システムにおいて「崇高」は、表現の不可能性、システムの中心に必然的に存在する空白として機能しており、表象システムにおける「魅惑的な裂け目」とみなされていた。ところが18世紀になると、修辞学はこのシステムから脱却する。この変化には、1674年にボワローがフランス語に翻訳、出版した、古代ギリシアの修辞学者、ロンギノスの『崇高論』が、修辞学の修練と崇高を結びつけたことが大きく影響していた。古典修辞学においては、クインティリアヌスでさえ、優れた言説に対する美的判断力は生まれつきの性質であると論じていたが、『崇高論』の流行より、崇高は一種の技術として修辞学によって涵養されるという考え方が一般的となったのである。以後、修辞学は、キケロなど古典古代の修辞学を参照して、「簡潔な文章のなかで多くの内容を伝える」技術によって生じる「崇高」を理想とするようになった。この観点から、研究代表者は2007年7月、モンプリエ(フランス)で行われた国際18世紀学会において、『啓蒙の世紀と崇高』を主題としたセッションに参加し、18世紀の修辞学における崇高を主題として研究成果を発表した。また、日本フランス語フランス文学会秋季大会においては、「崇高と多様性(variete)への志向-18世紀における美学・修辞学理論を中心に」という題目にて発表を行い、18世紀フランスにおける「反表象的」修辞学の特色を明らかにした。(この主題に関しては中部大学国際関係学部紀要等に論文を執筆した。)本研究はこのように修辞学における表象の問題に取り組むことにより、上記の成果を結実させるとともに、今後の研究への展望を開いた。
In the 17th century, the influence of Rhetoric and Rhetoric, "Grammar and Neo-Confucianism", and theology of "Fructus"を强く出けており、「観愿」と「Mark」が一対一対応することを Eye fingerす「appearance=reappearance」をBasicとしていた.しかるにThe appearance of classicism システムにおいて「sublime」は, the impossibility of expression, the center of システムのinevitable There is a blank space, a functional one, a superficial appearance, and a "Charming Nakai".ところが18th century になると、Rhetoric はこのシステムから无码 する.この変化には, 1674 にボワローがフランス语に译訳, published した, ancient ギリシアの rhetoric The author, ロンギノスの『sublime theory』が, the practice of rhetoric and the sublime knot びつけたことが大きく influenced していた. Classical Rhetoric The ability to judge the beauty of speech, the nature of beauty, the nature of speech, and the theory of beauty.たが, "sublime theory" のpopular より, sublime は a kind of technology として rhetoric によってcultivation されるというtest え方がgeneral となったのである. From now on, rhetorical science, キケロなどclassical ancient rhetorical science, reference して, "concise article のなか"で多くのcontentを伝える Technologyによって生じる「sublime」をIDEALとするようになった.この観点から、Research representative はJuly 2007、モンプリエ(フランス)で行われたInternational 18th Century Society においてThe sublime theme of the 18th century, the sublime theme of the 18th century rhetoric, and the research results of the research results.また, Japanese フランス语 フランス Literary Society Autumn Conference においては, "Subtle と多様性(variete) へのAmbition-18th century における美" Rhetoric theory "center" and "anti-representational" rhetoric in the 18th century are the characteristics of rhetoric. (The main theme of this study is the Minutes of the Department of International Relations, Chubu University, etc. The paper is written by the author.) This research is based on the rhetoric of Rhetoric.けるappearanceのquestionにtakingり组むことにより, the results mentioned above are concluded, and the future research is prospected.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
18世紀における修辞学的崇高概念の世俗化)
18世纪修辞崇高的世俗化)
18世紀のフランスにおける「修辞学的崇高」の成立
18世纪法国“修辞崇高”的确立
「L'evolution de la notion de sublime dans les traites de rhetorique a l'age des Lumieres」
“光之时代修辞特征中的崇高观念的演变”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Guillemette Marot;Tomoko Nakayama (ed.);玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子;玉田 敦子
  • 通讯作者:
    玉田 敦子
「L'amour de la terreur et l'esthetique"libertine": deux motifs degradant la notion de sublime au XVIIIe siecle」
“Lamour de la terreur et lesthetique“libertine”:双主题退化了十八世纪的崇高观念”
18世紀におけるフランス語帝国主義と修辞学教育
法国帝国主义与18世纪的修辞教育
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

玉田 敦子其他文献

The Tale of the Bamboo Cutter and the Orphic-Pythagorean
竹夫与俄耳甫斯-毕达哥拉斯的故事
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中井 えり子;松波 京子;飯田 賢穂;坂本 貴志;坂本 貴志;坂倉裕治;小関武史;松波京子;福島 知己;坂倉 裕治;雪嶋 宏一;松波 京子;Masaaki Takeda;玉田 敦子;長尾 伸一;Takashi Sakamoto
  • 通讯作者:
    Takashi Sakamoto
〈世界知〉の劇場
世界知识剧场
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中井 えり子;松波 京子;飯田 賢穂;坂本 貴志;坂本 貴志;坂倉裕治;小関武史;松波京子;福島 知己;坂倉 裕治;雪嶋 宏一;松波 京子;Masaaki Takeda;玉田 敦子;長尾 伸一;Takashi Sakamoto;Takeshi Koseki;Masaaki Takeda;Sayaka Oki;坂倉裕治;小関武史;松波京子;坂倉裕治;Yuji Sakakura;坂本貴志
  • 通讯作者:
    坂本貴志
Kaempfer et Charlevoix : deux regards sur le Japon
Kaempfer 和 Charlevoix : 向日本致意
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中井 えり子;松波 京子;飯田 賢穂;坂本 貴志;坂本 貴志;坂倉裕治;小関武史;松波京子;福島 知己;坂倉 裕治;雪嶋 宏一;松波 京子;Masaaki Takeda;玉田 敦子;長尾 伸一;Takashi Sakamoto;Takeshi Koseki
  • 通讯作者:
    Takeshi Koseki
予測する脳の機能調整:マインドフルネスの効果―藤野,高橋・荻島,牟田・木甲斐論文へのコメント―
预测性大脑功能调整:正念的影响 - 对 Fujino、Takahashi 和 Ogishima、Muta 和 Kikai 论文的评论。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤泰至;稲原美苗;鶴岡賀雄;平井靖史;玉田 敦子;堀裕;長木誠司;小村優太;大平英樹
  • 通讯作者:
    大平英樹
近代語による国家の創設──アカデミー・フランセーズと啓蒙期の言語革命
通过现代语言创建一个国家:法兰西学院和启蒙运动期间的语言革命
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中井 えり子;松波 京子;飯田 賢穂;坂本 貴志;坂本 貴志;坂倉裕治;小関武史;松波京子;福島 知己;坂倉 裕治;雪嶋 宏一;松波 京子;Masaaki Takeda;玉田 敦子
  • 通讯作者:
    玉田 敦子

玉田 敦子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('玉田 敦子', 18)}}的其他基金

文学による国家創造のプロジェクト:フランス近代における文学教育と国民形成
通过文学创造国家的计划:现代法国的文学教育和国家形成
  • 批准号:
    24K00052
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Ancient Representations in the Formation of the Cultural Identity of Modern Nations
现代国家文化认同形成中的古代表征
  • 批准号:
    19H01247
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
18世紀におけるラシーヌ受容と崇高美学について
论18世纪拉辛与崇高美学的接受
  • 批准号:
    00J04458
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

トランスグレード実習の多角化による世代縦断・異分野横断型高度教養教育の実証実験
多元化跨年级培养跨代际、跨学科的高等博雅教育示范实验
  • 批准号:
    24K06376
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学における看護専門教育の特色となる教養教育の在り方に関する基礎研究
大学护理专业教育特色的文科教育本质基础研究
  • 批准号:
    24K13629
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教養教育での統合的学習をもたらすインクルーシブなサービス・ラーニングの開発
发展包容性服务学习,将综合学习引入文科教育
  • 批准号:
    24K06091
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
他者の視点から学ぶための教養教育に関する研究
从他人的角度学习的博雅教育研究
  • 批准号:
    22K02207
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教養教育および専門教育における学びの両立を可能にする教授・学習要因の解明
阐明能够平衡普通教育和专业教育学习的教学因素
  • 批准号:
    22K02719
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教養教育としての人工知能教育
人工智能教育作为文科教育
  • 批准号:
    21K02953
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教養知とその形成―その比較分析と教養教育の類型化の実践的検証
文科知识及其形成:文科教育类型学的比较分析与实践验证
  • 批准号:
    20K02979
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市民性と専門性の往還能力を鍛える高度教養教育の国際比較研究:医学教育における展開
培养公民与专业知识之间往返能力的高级文科教育的国际比较研究:医学教育的发展
  • 批准号:
    19K02894
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サービス・ラーニングを通した教授・学習理論と実質的な教養教育カリキュラムの構築
教学/学习理论并通过服务学习构建实质性的文科教育课程
  • 批准号:
    19K02870
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教養教育と専門教育を架橋する「看護人文学」の構築に向けた基礎的研究
旨在构建连接通识教育和专业教育的“护理人文学科”的基础研究
  • 批准号:
    18K10251
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.78万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了