教育的コミュニケーションの言語論的研究―後期ウィトゲンシュタインをてがかりに

教育传播的语言学研究:以已故维特根斯坦为指导

基本信息

  • 批准号:
    07J09038
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.73万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究はウィトゲンシュタイン(Ludwig Wittgenstein : 1889-1951)の後期哲学をてがかりに、「教育的コミュニケーション」に関する基礎理論の構築を目指すものである。本年度はロンドン大学教育研究所(Institute of Education, University of London)に研究指導委託の形で半年間(2009年6月~12月)在籍し、ウィトゲンシュタイン研究に従事した。報告者はウィトゲンシュタイン研究の本場であるイギリスで研究に従事することによって、下記の成果を得ることができた。第一に、イギリスウィトゲンシュタイン協会(British Wittgenstein Society)への参加を通じて、最新の研究成果を把握することができた。現在のイギリスにおいては、いわゆる「最晩年期」ウィトゲンシュタインの思索を「第三のウィトゲンシュタイン」として取り出し、前期/後期哲学という従来の二分法的観点に変更を迫る潮流が、Daniele Moyal-Sharrock氏を中心に形成されている。教育学研究におけるウィトゲンシュタイン受容・解釈がいまだ旧来の二分法的対立図式に依拠しており、最晩年期ウィトゲンシュタインに関する研究が手つかずのままであるという現状を鑑みた場合、今後哲学における最新の研究成果を取り入れることを通じて得られる教育学的意義は非常に大きなものとならざるをえないであろう。報告者はこうした観点から、教育的コミュニケーションにおける言語の問題のとらえ直しを試みる論文を執筆中である。第二に、教育学における代表的なウィトゲンシュタイン研究者であるPaul Standish氏に師事することを通じて、博士論文執筆に際しての具体的かっ批判的なアドバイスを受けることができた。とりわけ報告者が考察の主軸に据えているウィトゲンシュタイン哲学における自我論の解釈をめぐっては、その解釈のいわば日本独自性が明らかとなり、イギリスにおける主要な解釈との相違点が明らかとなった。その成果の一部は『近代教育フォーラム』第18号(2009年)に掲載されている。これらの成果をもとに、今後は博士論文を早急に完成させることを第一の目標に、研究に従事する予定である。
This study aims at the development of philosophy in the later period of Ludwig Wittgenstein (1889-1951) and the construction of basic theories related to "education development". This year, the Institute of Education, University of London has been conducting research for six months (June to December 2009). The reporter wrote down the results of the study. First, the British Wittgenstein Society participates in the communication and grasp of the latest research results Now, in the middle of the "final year", it is necessary to think about the "third year" and take out the "early/late philosophy". The dichotomy of the future is more pressing. The trend of Daniele Moyal-Sharrock is formed in the center. Educational research is based on the dichotomy of the past, and the latest research is based on the present situation, the future philosophy, the latest research results, and the significance of education. The reporter wrote the paper in the middle of the speech and the question of education. Second, the representative of education, Paul Standish's teacher, general, doctoral thesis writing, specific, critical and general. The main axis of the reporter's investigation is to examine the philosophical aspects of the self-theory and the Japanese independence. One of the achievements of the company was published in "Modern Education" No. 18 (2009). The results of this research are expected to be completed as soon as possible

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
言語論的観点から見た「教育」の諸相-言語ゲームの「重ね描き」
语言学视角下的“教育”:“重叠”的语言游戏
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦智子;加藤将夫(杉山雄一;金井好克 編集);中村 慎一;渡邊福太郎;渡邊福太郎;渡邊 福太郎;真壁 宏幹・渡邊 福太郎(共訳);朴 順南・渡遊 福太郎(共訳);渡邊福太郎
  • 通讯作者:
    渡邊福太郎
グンター・ショルツ「シュライアーマッハーの思想における宗教・芸術・学問の連関」
Gunter Scholz “施莱尔马赫思想中宗教、艺术和学术之间的关系”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦智子;加藤将夫(杉山雄一;金井好克 編集);中村 慎一;渡邊福太郎;渡邊福太郎;渡邊 福太郎;真壁 宏幹・渡邊 福太郎(共訳);朴 順南・渡遊 福太郎(共訳)
  • 通讯作者:
    朴 順南・渡遊 福太郎(共訳)
ウィトゲンシュタイン「言語ゲーム」論の教育学的再定位
维特根斯坦“语言游戏”理论的教学重新定位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦智子;加藤将夫(杉山雄一;金井好克 編集);中村 慎一;渡邊福太郎;渡邊福太郎;渡邊 福太郎;真壁 宏幹・渡邊 福太郎(共訳);朴 順南・渡遊 福太郎(共訳);渡邊福太郎;Fukutaro Watanabe;渡邊 福太郎
  • 通讯作者:
    渡邊 福太郎
ハンス=リューディガー・ミュラー「技巧的自然-シラーとプレスナーにおける教育人間学的観点」
汉斯-吕迪格·穆勒《技术本质——席勒和普莱斯纳的教育人文视角》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦智子;加藤将夫(杉山雄一;金井好克 編集);中村 慎一;渡邊福太郎;渡邊福太郎;渡邊 福太郎;真壁 宏幹・渡邊 福太郎(共訳)
  • 通讯作者:
    真壁 宏幹・渡邊 福太郎(共訳)
The Function of Wittgenstein's Text : Changing Our Point of View on Education
维特根斯坦文本的功能:改变我们的教育观点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦智子;加藤将夫(杉山雄一;金井好克 編集);中村 慎一;渡邊福太郎;渡邊福太郎;渡邊 福太郎;真壁 宏幹・渡邊 福太郎(共訳);朴 順南・渡遊 福太郎(共訳);渡邊福太郎;Fukutaro Watanabe
  • 通讯作者:
    Fukutaro Watanabe
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡邊 福太郎 (2008-2009)其他文献

渡邊 福太郎 (2008-2009)的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

ウィトゲンシュタイン『哲学探究』における「記述」概念について
论维特根斯坦《哲学探究》中的“描述”概念
  • 批准号:
    24KJ1356
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Re-examination and Reconstruction of the Linguistic Foundations of Legal Theory
法律理论语言基础的重新审视与重构
  • 批准号:
    23K01054
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音楽作品の存在論に関する学際的研究:哲学と音楽学を架橋する
音乐作品本体论的跨学科研究:架起哲学与音乐学的桥梁
  • 批准号:
    22K00045
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Elucidating Wittgenstein's philosophy of ming on "Philosophy of Psychology"
从《心理学哲学》阐释维特根斯坦的命哲学
  • 批准号:
    22K00003
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Wittgensteinian Imagination of Educational Practice Description: Towards Anthropology of Educational Multi-layered-game Situations
维特根斯坦的教育实践想象描述:走向教育多层次游戏情境的人类学
  • 批准号:
    20K02486
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スコットランド常識学派からプラグマティズムへ―英米思想における常識哲学の研究
从苏格兰常识学派到实用主义:英美思想中的常识哲学研究
  • 批准号:
    20H01181
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Multiple Religious Belonging in modern Japan
现代日本的多重宗教归属
  • 批准号:
    20K12819
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
推論主義的な社会存在論の構築――制度創造における推論の役割の解明
建立思辨的社会本体论:阐明推理在制度创建中的作用
  • 批准号:
    20J00886
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヴィトゲンシュタイン数学哲学の意義と可能な応用に関する再検討
重新审视维特根斯坦数学哲学的意义和可能的应用
  • 批准号:
    19J14659
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Analytic Philosophers Hidden in the Work by Vladimir Nabokov
弗拉基米尔·纳博科夫作品中隐藏的分析哲学家
  • 批准号:
    19K00410
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了