近代における土地所有実態の変化と都市・建築との関係
近代土地所有权变迁与城市、建筑的关系
基本信息
- 批准号:09J08857
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、近代おもに明治から大正期を中心とした都市部における土地所有に関する研究である。近代土地所有に関しては法制史の分野から多くの研究が行われており、建築史の分野では大地主による土地経営なども研究対象とされてきた。これに対し、本研究では大地主とは呼べない規模の土地所有者も含め、土地経営や土地売買の過程を明らかにし、さらにはそれらを規定する社会背景についても検討することを目的としている。本年度は前年度に行った京都に関する研究について一定の成果を得られたとともに、それを基軸とした比較研究として、東京についてもいくつかの展望を見出すことができた。まず、前年度に引き続き、京都の町を事例とした分析を行った。京都では近代に至っても町の式目によって土地売買を町が一定度コントロールしていた。このような式目の作成過程については近世も含め、詳らかにされて来なかった。そこで、町式目の草案とそれに添えられた手紙を史料として、式目作成の中心となった家持層の分析を行った。この成果は平成22年度建築史学会において発表報告を行った。つぎに、明治期の東京を事例とした分析も行った。具体的には、東京市が行った市区改正の一環である道路整備事業の執行過程と買収対象地を明らかにしていった。ここでは、土地買収に対する統一的な方策が存在しないまま、その都度決定されていた。これは、一気に買収交渉を行った京都市の事例とは大きく異なる点であり、このことがその後の土地所有にどのような影響を及ぼしたかについては今後さらなる検討を要する。さらに、ごく一部ではあるが東京市内でも近代の町式目の存在が確認できた。この史料を見る限り、東京においても町が土地売買に関する条文を作成しており、完全な自由売買を認めていなかったことになる。より詳細な土地所有の状況や町の構成、式目作成の主体など多くの検討すべき事項は存在するが、市区改正以前の東京市の状況を知る上で極めて貴重な事例である。
This study focuses on land ownership in modern times. Modern land ownership is related to the division of legal history and the study of land ownership is related to the division of architectural history. This study focuses on the social background of land ownership, land management and land purchase. This year, compared with the previous year, the Kyoto Institute conducted a series of comparative studies on the basis of certain achievements. In the past year, the city of Kyoto has been analyzed. Kyoto has a certain degree of cultural diversity from modern times to modern times. The process of making this kind of goal is not limited to modern times, but it is detailed and detailed. The author of this article is interested in the analysis of the history of toilet paper. The results of the 22-year Architectural History Society report were published. The analysis of Tokyo's case in Meiji period was carried out. The implementation process of the road improvement project in Tokyo City There is a unified policy for land acquisition and land acquisition. The case of Kyoto City is different from that of Japan. The land ownership of Japan is affected and discussed in the future. The existence of the modern town style in Tokyo is confirmed. The article on land sales in Tokyo is made up of historical materials, and the article is completely free to buy. Details of land ownership, town composition, project creation, and the existence of numerous issues related to the city's status before urban renewal are extremely valuable.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近代京都の町と土地所有 北之御門町を事例として
现代京都的城镇和土地所有权:以北野御门町为例
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小笠原寛;郡彩子;山田佳代子;山本兼由;石浜明;岩本(三倉)葉子
- 通讯作者:岩本(三倉)葉子
京都家持層の近代
京都家族的近代
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keiauke Ota;Toshiaki Omori;Shigeo Watanabe;Hiroyoshi Miyakawa;Masato Okada;Toru Aonishi;三倉葉子
- 通讯作者:三倉葉子
街路空間の変質と土地所有者動向-近代都市の道路拡幅をとおして
街道空间和土地所有者趋势的变化 - 通过现代城市的道路拓宽
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keisuke Ota;Toshiaki Omori;Shigeo Watanabe;Hiroyoshi Miyakawa;Masato Okada;Toru Aonishi;三倉葉子
- 通讯作者:三倉葉子
近代京都の町と土地所有-北之御門町を事例として-
现代京都的城镇和土地所有权 - 以北野御门町为例 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keisuke Ota;Toshiaki Omori;Shigeo Watanabe;Hiroyoshi Miyakawa;Masato Okada;Toru Aonishi;三倉葉子;三倉葉子
- 通讯作者:三倉葉子
京都市三大事業道路拡築の土地買収
京都市三大商业道路扩建征地
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:太田桂輔;大森敏明;渡部重夫;宮川博義;岡田真人;青西亨;吉田恒太;三倉葉子
- 通讯作者:三倉葉子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩本 葉子 (2010)其他文献
岩本 葉子 (2010)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
インドネシアにおける土地所有権と慣習法
印度尼西亚的土地所有权和习惯法
- 批准号:
24K03164 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世近代移行期の都市における土地所有実態の解明 京都の藩邸処分を事例に
阐释近代转型初期城市土地所有权的实际状况——以京都氏族住宅处置为例
- 批准号:
23K18706 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
自治体・土地所有者・市民からみる生産緑地の必要性及び活用方向性に関する研究
地方政府、土地所有者和公民视角下生产性绿地利用的必要性和方向研究
- 批准号:
23K13465 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
土地所有ネットワークと企業家ネットワークの接合からみる都市空間の形成・変容
从土地所有权网络与创业网络的连接看城市空间的形成与变革
- 批准号:
20K01180 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
動学的土地所有モデルを用いた都市空間形成メカニズムの解明
利用动态土地所有权模型阐明城市空间形成机制
- 批准号:
20J22726 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日米の土地環境問題における土地所有者の責任と地方自治体の役割
日本和美国土地所有者的责任和地方政府在土地环境问题中的作用
- 批准号:
19K01435 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
都市における土地所有の近代化過程に関する包括的研究-地域社会との関係に着目して-
城市土地所有权现代化进程综合研究——聚焦与当地社区的关系——
- 批准号:
19J40115 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環境法における原因者負担原則と土地所有者責任に関する考察-米独日の比較から-
环境法中因果报应原则和土地所有者责任的思考——美国、德国和日本的比较——
- 批准号:
15J02607 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
土地所有形態と環境保全的な農作物認証制度が森林保全に与える影響:エチオピアの事例
土地所有权和环保作物认证体系对森林保护的影响:埃塞俄比亚的案例
- 批准号:
13J03204 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代エジプトの沙漠開発と私的土地所有権
现代埃及的沙漠开发和私人土地所有权
- 批准号:
13J03016 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows