ブラジル日系移民知識人の道徳言説と移民社会の構造変容の研究
巴西日本移民知识分子道德话语与移民社会结构转型研究
基本信息
- 批准号:09J10682
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、戦前・戦後におけるブラジル日系移民知識層の活動と言説、そして移民社会を巡る構造変容がそれらに与えた影響を検討することを目的とした。本年度は、特に二つの側面に光を当てて、研究、及び成果発表を行った。まず、(1)1940年代から60年代のブラジル日系社会における移民知識人の活動の分析を通じて、移民による自己構築の二つの形態について明らかにした。このうち第一の形態は、戦後の日系移民社会において、山本喜誉司を中心とする「認識派」の指導者たちにみられたような、移民社会の統合に関わる政治実践である。一方、第二の形態は、1946年に活動を開始した移民知識人サークルの「土曜会」の活動にみられたような、移民自身による再帰的な知識生産である。今年度は、これらの指導者や知識人たちが、独自の回路と理論化を通じて、ブラジル日系移民社会の政治的・知的構築に寄与した動態を詳細に明らかにした。これについては『移民研究年報』に掲載された論文(2011年3月)の主題となったほか、「社会人類学研究会」(2010年12月)でもその一部を発表した。また、人類学と知識というより理論的なテーマに関して、日本文化人類学会の大会(2010年6月)においても口頭発表を行った。これらは、執筆中の博士論文にその議論が組み込まれている。また、これと並行して、(2)2007年以降、深刻化した世界経済危機を契機として生じた在日ブラジル系移住者社会の構造変容に関する研究を行った。これは、前年度までに急激に進行した在日ブラジル国籍者の大量帰国を受けて、発展的な研究として行ったものである。ここでは、主に愛知県豊田市におけるフィールド調査(2010年9月)を通じてデータを収集し、アメリカ人類学会の大会(2010年11月)において発表を行った。この問題に関しては、平成23年度以降、日本学術振興会・特別研究員(PD)としてより詳細な探求を行うこととなった。
After this study は, before 戦 戦 に お け る ブ ラ ジ ル Japanese immigrants knowledge layer の activity と narration, そ し て immigrant society を cruise る structure - let が そ れ ら に and え た influence を beg す 検 る こ と を purpose と し た. This year, に and に two years of に <s:1> side news に highlights を the てて, research, and び achievements have been presented を and った. ま ず, (1) in the 1940 s か ら 60 s の ブ ラ ジ ル Japanese society に お け る immigrant intellectuals の の activity analysis を tong じ て, immigration に よ る constructed の two つ の form に つ い て Ming ら か に し た. こ の う ち first は の form, after 戦 の Japanese immigrant society に お い て, yamamoto xi reputation company を center と す る "know" の mentor た ち に み ら れ た よ う な, migrants social integration の に masato わ る politics be practice で あ る. One party, the second は の form, 1946 に を begin し た immigrant intellectuals サ ー ク ル の obsidian "soil" の activity に み ら れ た よ う な, immigration itself に よ る again 帰 な knowledge production で あ る. Our は, こ れ ら の mentor や intellectuals た ち が, alone の loop と theoretical を tong じ て, ブ ラ ジ の ル Japanese immigrant society politics, known to construct に send し た dynamic を detailed に Ming ら か に し た. こ れ に つ い て は "migration research report" に first white jasmines load さ れ た paper (March 2011) の theme と な っ た ほ か, "social anthropology research association" (December 2010) で も そ の a を 発 table し た. ま た, anthropology と knowledge と い う よ り theory な テ ー マ に masato し て, Japanese culture human society の conference (June 2010) に お い て も oral 発 table line を っ た. Youdaoplaceholder2 れら れら, にそ doctoral dissertation in the process of writing にそ にそ discussion of the が group み込まれて る る る. ま た, こ れ と parallel し て, (2) since 2007, deep し た world 経 済 crisis を opportunity と し て raw じ た in Japan ブ ラ ジ ル those migrants social の structure - let に masato す る を line っ た. こ れ は, former annual ま で に nasty shock に for し た in Japan ブ ラ ジ ル nationality の large を 帰 countries by け て, 発 な research と し て line っ た も の で あ る. こ こ で は, main に aichi 県 bungo tian city に お け る フ ィ ー ル ド survey (September 2010) を tong じ て デ ー タ を 収 し, ア メ リ カ human society の conference (November 2010) に お い て 発 table line を っ た. こ の problem に masato し て は, pp.47-53 23 year onwards, the Japanese special external academic organization, researcher (PD) と し て よ り detailed な quest line を う こ と と な っ た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
エドゥアルド・ヴィヴェイロス=デ=カストロとは誰か:ペルスペクティヴイズモの思想を中心に
爱德华多·维韦罗斯·德·卡斯特罗 (Eduardo Viveiros de Castro) 是谁?
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:四津有人;大竹祐子;張雅素;君塚葵;四津有人;佐々木剛二;佐々木剛二;Koji Sasaki;佐々木剛二;佐々木剛二
- 通讯作者:佐々木剛二
A Ruptured Circuit : The Recession and the Breakdown of the Dekassegui System
破裂的电路:德卡塞吉系统的衰退和崩溃
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:四津有人;大竹祐子;張雅素;君塚葵;四津有人;佐々木剛二;佐々木剛二;Koji Sasaki;佐々木剛二;佐々木剛二;Koji Sasaki
- 通讯作者:Koji Sasaki
統合と再帰性:ブラジル日系社会の形成と移民知識人
整合与反身性:巴西日经社会与移民知识分子的形成
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:四津有人;大竹祐子;張雅素;君塚葵;四津有人;佐々木剛二
- 通讯作者:佐々木剛二
The Overseas Imperial Subjects and Their Self-Mobilization : Moments of Return in the Japanese Community in Brazil.
海外帝国臣民及其自我动员:巴西日本社区的回归时刻。
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:四津有人;大竹祐子;張雅素;君塚葵;四津有人;佐々木剛二;佐々木剛二;Koji Sasaki;佐々木剛二;佐々木剛二;Koji Sasaki;Koji Sasaki;Koji Sasaki
- 通讯作者:Koji Sasaki
移動性、帝国主義、知識人:1920年代から50年代におけるブラジル日系移民コミュニティにおける知識階級の形成
流动性、帝国主义和知识分子:20 年代至 1950 年代巴西日本移民社区知识分子阶层的形成
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:四津有人;大竹祐子;張雅素;君塚葵;四津有人;佐々木剛二;佐々木剛二
- 通讯作者:佐々木剛二
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々木 剛二其他文献
佐々木 剛二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々木 剛二', 18)}}的其他基金
2007年以後の経済危機がデカセギ移住システムに与えた影響に関する民族誌的研究
2007年后经济危机对德卡塞吉移民制度影响的民族志研究
- 批准号:
11J07774 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Developing Intercultural Competence through Empathy: Construction of a Video Interview Resource of Japanese Immigrants
通过同理心培养跨文化能力:日本移民视频采访资源的构建
- 批准号:
24K16149 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study on Short Poetic Literary Activities and Transnational Narratives among Japanese Immigrants in Canada
加拿大日本移民的短诗文学活动和跨国叙事研究
- 批准号:
22K00331 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Language and Cultural Maintenance and Inheritance among Japanese Immigrants in the US during World War II
二战期间旅美日本移民的语言文化维持与传承
- 批准号:
21K00608 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Reconstruction of Japanese immigrants in the Philippines under the US rule through films and photographs: Memory, Representation and Relations
通过电影和照片重建美国统治下的菲律宾日本移民:记忆、再现和关系
- 批准号:
21K12425 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Adaptation process of Japanese immigrants to the indigenous peoples' communities and it's impacts on their cultures in the Philippines.
日本移民对菲律宾原住民社区的适应过程及其对其文化的影响。
- 批准号:
23521009 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Political stance of Japanese immigrants in Alianca, Brazil from the1930s through the 1970s
20 世纪 30 年代至 70 年代巴西阿利安卡日本移民的政治立场
- 批准号:
23720150 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Developing new teaching materials for high sch ool students to use to understand the history of Japanese immigrants and Japanese American
为高中生开发新教材,用于了解日本移民和日裔美国人的历史
- 批准号:
21530998 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Japanese Immigrants to Manchuria and Transformation of the Local Society in Northeast China
满洲的日本移民与东北当地社会的变迁
- 批准号:
21710261 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Organizational Ability of the Japanese Immigrants in South America
南美日本移民的组织能力
- 批准号:
20730245 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Cancer epidemiological studies for Japanese immigrants and development of preventive strategy for cancer based on the evidence from the studies
日本移民的癌症流行病学研究以及基于研究证据的癌症预防策略的制定
- 批准号:
17015049 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas