ポピュリズムと人民主権原理の理論的関係性に関する分析
民粹主义与人民主权原则的理论关系分析
基本信息
- 批准号:10J00105
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の課題は、これまで構築してきた人民主権論の観点からポピュリズムを分析することである。この点については、日本選挙学会研究大会において研究報告がなされたのちに、「ポピュリズムの輪郭を考える一人民・代表・ポピュリスト」として『法学志林』で発表された。本稿の目的は、ポピュリズムをめぐる用語の混乱の中で、どこから、いつからポピュリズムはポピュリズムなのかという問題を考えることにある。こうした原理的な考察は、「ポピュリズムはほんとうに民意の反映なのか」という実践的な問いに対する、理論的な立場からの回答をもたらすと期待される。本稿は、アクターに注目しながらポピュリズムの定義を「人民」を「ポピュリスト」が「代表」する形式とし、各節では主にエルネスト・ラクラウのポピュリズム理論との対話を重ねながら、これら三つの要素をそれぞれ考えることで、ポピュリズムの輪郭がもつ特徴を探究した。本年度では、三年間の研究期間の集大成として人民主権論の定式化に力を尽くした。『人民主権について』は、その成果をまとめた著作である。本書の目的は、人民主権が有する言説的な構造を、それが関係する諸概念(主権、主権者、ポピュリズム、代表など)を分析しながら、理論的・思想的に考察することである。このテーマは、人民主権がイデオロギー化する現代政治の傾向性に注意を向けながら、それに抗するような概念的な特質を政治学説の中に見出すことになる。この意味で、本書は現代政治における人民主権の可能性と不可能性を同時に考える。人民主権を制度として理解した場合、それは社会を構成する民主主義制度とそれほど異なるものではない。しかし、人民主権を原理として考えるならば、必ずしも既存の民主主義制度に回収されるものではない。本書の認識によれば、このような営為こそ、人民主権概念を構成してゆく。
This year's topic is to build a democratic debate on the issue of democracy. The research report of the Japan Election Society Research Conference was published in the form of "Law Journal". The purpose of this manuscript is to investigate the problem of confusion between technical terms and the problem of confusion between technical terms. The principle of the investigation,"the public opinion" and the practice of the position of the answer This paper focuses on the definition of "people","representatives" and "representatives", and explores the characteristics of the three elements of "people","representatives" and "representatives". This year, the research period of three years has been concentrated and the efforts to formalize the democratic theory have been exhausted. "People's democracy","achievements","works". The purpose of this book is to analyze the structure and relationship of human democracy (subject, subject, representative), theory and thought. The tendency of modern politics is to pay attention to the characteristics of the concept of democracy and political theory. This book examines the possibility and impossibility of democracy in modern politics. The democratic system of human beings should be understood in different situations, and the democratic system should be understood in different ways. The principle of democracy must be examined and the existing democratic system must be restored. This book is about understanding, understanding, understanding.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
主権の存在論とその変容-普遍性か特殊性か
主权本体论及其转型——普遍性还是特殊性?
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki W;Kitahara N;Morisaka H;Miura N;Kuroda K;Ueda M;西弥生;元田(西)弥生;遠藤基郎編;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史
- 通讯作者:鵜飼健史
「主権者」についての概念分析-現代主権論の展開と特質
“主权人”概念解析——现代主权理论的发展与特征
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki W;Kitahara N;Morisaka H;Miura N;Kuroda K;Ueda M;西弥生;元田(西)弥生;遠藤基郎編;鵜飼健史;鵜飼健史
- 通讯作者:鵜飼健史
ポピュリスムの輪郭を考える-人民・代表・ポピュリスト
思考民粹主义的轮廓——人民、代表、民粹主义者
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki W;Kitahara N;Morisaka H;Miura N;Kuroda K;Ueda M;西弥生;元田(西)弥生;遠藤基郎編;鵜飼健史
- 通讯作者:鵜飼健史
The Ontology of 'Sovereignties without Nationalism'
“无民族主义的主权”本体论
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki W;Kitahara N;Morisaka H;Miura N;Kuroda K;Ueda M;西弥生;元田(西)弥生;遠藤基郎編;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史
- 通讯作者:鵜飼健史
「日本国憲法前文は誰が書いたか-行為遂行性と事実確認性の間」、『市民社会と立憲主義(法政大学現代法研究所叢書34)』(中野勝郎編著)
《日本宪法的序言是谁写的?在执行行为的能力和确认事实的能力之间》《公民社会与宪政(法政大学现代法研究所系列34)》(中野胜郎编辑)
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki W;Kitahara N;Morisaka H;Miura N;Kuroda K;Ueda M;西弥生;元田(西)弥生;遠藤基郎編;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史;鵜飼健史
- 通讯作者:鵜飼健史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鵜飼 健史其他文献
鵜飼 健史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鵜飼 健史', 18)}}的其他基金
民主主義理論における未来―権力・責務・代表の時間論的な再考察を通じて
民主理论的未来:通过对权力、责任和代表权的暂时重新审视
- 批准号:
20K01463 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代政治理論における政治主体の生成―ジョン・ロックの「人民-主権」論の射程
现代政治理论中政治主体的创造:约翰·洛克“人民主权”理论的范围
- 批准号:
08J03424 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
政治的・宗教的中立性に焦点化した主権者教育の授業開発・実証研究
以政治和宗教中立为重点的主权教育的课程开发和实证研究
- 批准号:
24K05907 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発
为小学、初中和高中开发综合主权教育课程,培养社会研究和公民方面的公民素养
- 批准号:
23K25657 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Society5.0における主権者教育理論の構築 -メディア教育からのアプローチ
构建社会5.0的主权教育理论——从媒体教育入手
- 批准号:
23K02375 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
主権者教育における理論研究-ハンナ・アレントの「自発性」に着目して-
主权教育的理论研究——聚焦汉娜·阿伦特的“自发性”——
- 批准号:
22KJ0848 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
生徒参加による校則(ルール)づくりを中心とした主権者教育の日米仏独比較研究
日本、美国、法国、德国主权教育比较研究,重点关注通过学生参与制定学校规则
- 批准号:
23K02422 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
立憲主義に基づく主権者教育の実践―LGBTQ包摂教育を中心とする探究型教材の開発
践行宪政主权教育:以LGBTQ融合教育为核心的探究式教材开发
- 批准号:
22K02529 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
合意形成力の涵養と科目間の有機的連携による高等専門学校における主権者教育の高度化
通过培养达成共识的技能和学科之间的有机合作,加强技术学院的主权教育
- 批准号:
22K13702 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「危機社会」に対応した主権者教育としての社会科防災学習カリキュラムに関する研究
应对“危机社会”的主权教育社会学防灾学习课程研究
- 批准号:
22K13696 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
小中連携による主権者教育カリキュラムの開発・実践
中小学合作主权教育课程开发与实施
- 批准号:
21K13588 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
法を基盤に公共圏の形成を熟議する主権者教育の理論・実践開発研究
探讨法治公共领域形成的主权教育理论与实践发展研究
- 批准号:
21K02572 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)