消費主義と倫理的消費の関係をめぐる基礎的研究

消费主义与道德消费关系的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    10J00855
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、研究最終年度として、過去の分析結果をまとめてそれを理論的に総合するとともに、倫理的消費が現代社会のなかにどのように位置づけられるかを分析・考察した。昨年度はフェアトレード・ラベルの機能とフェアトレード商品購入の規定要因を経験的かつ理論的に考察することを通じて、今日の倫理的消費社会を「社会規範ではなく市場原理によって倫理的目標を達成する社会」として理解可能であることを明らかにしたが、本年度におこなったのはそうした社会モデルがポスト福祉国家的な社会編成のなかにおける公共性のひとつのあり方を指示するものであることを明らかにする試みであった。この試みは、消費主義と倫理的消費の関係への問いを次のような問題として再構成するということにほかならない。すなわち、「消費者が各々の私的な関心に動機づけられているにもかかわらず、その消費を通じて倫理的な社会が構築されるというあり方に対して、いかなる説明を与えることができるのか」という問題構成への展開である。この問いに対して(1)自生的秩序論の枠組みで倫理的消費を理解するということ(2)倫理的消費をポスト福祉国家的社会編成という今日的文脈のなかで位置づけるということを試みた。分析のなかで明らかになったのは以下の事柄である。第1に倫理的消費を「諸個人の関心」という潜在的活力を原動力とする倫理的社会の形成要素として理解・説明することが可能だということ、第2に倫理的消費社会を駆動させるような諸装置が諸個人の潜在的活力を最大限に活用しようとする性格によって特徴づけられるということである。これらの点から、本研究では、倫理的消費社会をポスト福祉国家的社会における新たな公共性のあり方の一端を垣間見せるものであると結論付けた。倫理的な経済文化の維持・形成が国家によって担われるものだとされた福祉国家的社会から、それらが企業や消費者や自由な選択によって担われるものとされるポスト福祉国家的社会への移行という極めて今日的な位相において、「消費主義的な倫理的消費」という新たな現象に対する理解可能性を与えたのが本年度の研究成果である。
は this year, the research finally annual と し て, past の analysis results を ま と め て そ れ を theory に 総 close す る と と も に, ethical consumption が modern society の な か に ど の よ う に position づ け ら れ る か を analysis, investigation し た. Yesterday's annual は フ ェ ア ト レ ー ド · ラ ベ ル の function と フ ェ ア ト レ ー ド commodity purchase の stipulated by を 経 験 of か つ theory looks at す に る こ と を tong じ て, today's の ethics of consumption society を "social norms で は な く market principle に よ っ て ethical goal を reached す る society" と し て understanding may で あ る こ と を Ming ら か に し た が, this year Degree of に お こ な っ た の は そ う し た social モ デ ル が ポ ス ト な social welfare countries into の な か に お け る publicity の ひ と つ の あ を directions from り す る も の で あ る こ と を Ming ら か に す る try み で あ っ た. こ の try み は と ethical consumption and consumerism の masato is へ の asked い を times の よ う な problem と し て reconstitution す る と い う こ と に ほ か な ら な い. す な わ ち, "consumers が 々 の private な masato heart に motivation づ け ら れ て い る に も か か わ ら ず, そ の consumption を tong じ て ethical が な society construct さ れ る と い う あ り party に し seaborne て, い か な る を and え る こ と が で き る の か" と い う problems form へ の expand で あ る. こ の asked い に し seaborne て theory of (1) the order of authigenic の 枠 group み で ethical consumption を understand す る と い う こ と (2) the ethics of consumption を ポ ス ト welfare state of social plait と い う today's context の な か で position づ け る と い う こ と を try み た. Analyze the following facts である : な で clarify ら になった になった である. 1 に ethical consumption を "the individual の masato heart" と い う potential vitality を impulsion と す る の society form elements of ethical と し て understand, explain す る こ と が may だ と い う こ と, 2 に ethical consumer society を 駆 dynamic さ せ る よ う な が the device the individual の potential energy を most time に use し よ う と す る character に よ っ て, 徴 づ け ら Youdaoplaceholder0 れると う とである とである とである. こ れ ら の point か ら, this study で は, ethics of consumer society を ポ ス ト welfare state of social に お け る new た な publicity の あ り party を の end walls between see せ る も の で あ る と conclusion pay け た. Ethical な 経 済 culture の maintaining, forming が countries に よ っ て bear わ れ る も の だ と さ れ た welfare state of social か ら, そ れ ら が business や consumers や free な sentaku に よ っ て bear わ れ る も の と さ れ る ポ ス ト welfare state of social へ の transitional と い う extremely め て な phase today に お い て, "consumerism な ethical consumption" と い う new The たな phenomenon に on the possibility of する understanding を and えた が が the research results of が in this year である.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
消費社会と倫理的消費-後期近代における消費主体の形成と展開
消费社会与伦理消费——近代晚期消费主体的形成与发展
フェアトレード消費における消費主義的側面-運動の変容と消費者層の変化を通して
公平贸易消费的消费者主义方面——通过消费者群体的运动和变化的转变
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakami;N.;Yoshida;F.;畑山要介;畑山要介;畑山要介;林 美希;畑山要介;畑山要介;林 美希;畑山要介;林美希;畑山要介;林美希;畑山要介;林 美希;畑山要介;畑山要介;林美希;畑山要介
  • 通讯作者:
    畑山要介
消費社会の構造と自由-関係に埋め込まれた消費の二重性
消费社会的结构和自由——关系中消费的二元性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakami;N.;Yoshida;F.;畑山要介;畑山要介;畑山要介;林 美希;畑山要介;畑山要介;林 美希;畑山要介
  • 通讯作者:
    畑山要介
消費社会の構造と自由-ゲーム・市場・主体
消费社会的结构和自由——游戏、市场和主体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakami;N.;Yoshida;F.;畑山要介;畑山要介;畑山要介;林 美希;畑山要介;畑山要介;林 美希;畑山要介;林美希;畑山要介;林美希;畑山要介;林 美希;畑山要介;畑山要介;林美希;畑山要介;畑山要介
  • 通讯作者:
    畑山要介
倫理の市場の成立をめぐる理論的視座
建立道德市场的理论视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野田文隆;寺島拓幸;野田文隆;安倍尚紀;寺島拓幸;野田文隆;岡田順太;水原俊博;野田文隆;Noda F;畑山要介
  • 通讯作者:
    畑山要介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

畑山 要介其他文献

日常生活活動・社会生活行為学
日常生活活动/社会行为研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamaguchi M;Hirose I;Ohara M;Matsuzawa A;Nakamura-Thomas H;Horikoshi E;畑山 要介;郡司嶋達也,江本和生,日野剛徳,北川慶子,柴綿春;中村裕美(分担執筆:第3章社会生活行為の支援 第1節家庭生活行為 第3項買い物・経済管理 )
  • 通讯作者:
    中村裕美(分担執筆:第3章社会生活行為の支援 第1節家庭生活行為 第3項買い物・経済管理 )
経済の自己制御としての社会・環境認証の普及ーーN.ルーマンの機能分化論を通じて
社会和环境认证作为经济自我控制的普及:通过N. Luhmann的功能分化理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamaguchi M;Hirose I;Ohara M;Matsuzawa A;Nakamura-Thomas H;Horikoshi E;畑山 要介
  • 通讯作者:
    畑山 要介
第9章第7節 国際協力分野での展開 In 新しいIPWを学ぶ 利用者と地域とともに展開する保健医療福祉連携
第 9 章 第 7 节 国际合作领域的发展 了解与用户和当地社区开展的新 IPW 健康、医疗和福利合作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamaguchi M;Hirose I;Ohara M;Matsuzawa A;Nakamura-Thomas H;Horikoshi E;畑山 要介;郡司嶋達也,江本和生,日野剛徳,北川慶子,柴綿春;中村裕美(分担執筆:第3章社会生活行為の支援 第1節家庭生活行為 第3項買い物・経済管理 );玉城 福子;山本かほり;Keiko Kitagawa;橋本努;福田晴仁;山本かほり;中村裕美(第9章第7節 国際協力分野での展開)
  • 通讯作者:
    中村裕美(第9章第7節 国際協力分野での展開)
「生活交通としての渡船の存在意義 ~大阪市の事例から~ 」
“渡船作为日常交通工具存在的意义~以大阪市为例~”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamaguchi M;Hirose I;Ohara M;Matsuzawa A;Nakamura-Thomas H;Horikoshi E;畑山 要介;郡司嶋達也,江本和生,日野剛徳,北川慶子,柴綿春;中村裕美(分担執筆:第3章社会生活行為の支援 第1節家庭生活行為 第3項買い物・経済管理 );玉城 福子;山本かほり;Keiko Kitagawa;橋本努;福田晴仁
  • 通讯作者:
    福田晴仁
DIYインテリアをめぐる実践と趣味の現状――消費者としてのデザインからの脱却を通して
DIY室内实践和爱好的现状:通过摆脱作为消费者的设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamaguchi M;Hirose I;Ohara M;Matsuzawa A;Nakamura-Thomas H;Horikoshi E;畑山 要介;郡司嶋達也,江本和生,日野剛徳,北川慶子,柴綿春;中村裕美(分担執筆:第3章社会生活行為の支援 第1節家庭生活行為 第3項買い物・経済管理 );玉城 福子;山本かほり;Keiko Kitagawa;橋本努;福田晴仁;山本かほり;中村裕美(第9章第7節 国際協力分野での展開);小熊仁・西藤真一・引頭雄一・福田晴仁;神野由紀
  • 通讯作者:
    神野由紀

畑山 要介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('畑山 要介', 18)}}的其他基金

Reconstructon of the theory about consumer society and reformulation of ethical consumption
消费社会理论重构与伦理消费重构
  • 批准号:
    20K02085
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自生的秩序としての倫理的消費の制度化-フェアトレードの市場化をめぐる日英比較研究
道德消费的制度化作为一种​​自我维持的秩序:日本和英国公平贸易市场化的比较研究
  • 批准号:
    16J00535
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

An analysis of the relationship between Political Consumerism and Political Attitudes, Morality or Religion.
政治消费主义与政治态度、道德或宗教关系的分析。
  • 批准号:
    2884773
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Studentship
Sound Recording, consumerism and national identity 1952-1997: towards a contemporary Japanese Soundscape.
录音、消费主义和民族认同 1952-1997:迈向当代日本音景。
  • 批准号:
    AH/X002942/1
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Fellowship
The politicization of traditional consumption in Asia
亚洲传统消费的政治化
  • 批准号:
    23K12599
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Diabetes in Scotland: Patient-Agency and Patient-Consumerism, following the discovery of insulin and the formation of the NHS, 1921-1970.
苏格兰的糖尿病:随着胰岛素的发现和 NHS 的形成,1921-1970 年的患者代理和患者消费主义。
  • 批准号:
    2821951
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Studentship
The Material Soldier: Cultures of Consumerism and the GIs' Search for Identity in Vietnam
物质士兵:消费主义文化和大兵在越南寻找身份
  • 批准号:
    2742307
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Studentship
From ginger fields to the aisles of consumerism: Making the geographies of ginger visible.
从姜田到消费主义通道:让姜的地理变得可见。
  • 批准号:
    2570928
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Studentship
Australian civil society combating modern slavery with ethical consumerism
澳大利亚民间社会以道德消费主义对抗现代奴隶制
  • 批准号:
    DE210100735
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Discovery Early Career Researcher Award
The Rhetoric of Impatience: A philosophical inquiry into consumerism, value, and environmentalobjectification
不耐烦的修辞:对消费主义、价值和环境客观化的哲学探究
  • 批准号:
    2444560
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Studentship
Education Policy Divergence between England and Wales: "Consumerism & Producerism"
英格兰和威尔士的教育政策分歧:“消费主义
  • 批准号:
    2479928
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Studentship
Exploring Digital Media Contents in Transforming Lower Level Sports Fans
探索数字媒体内容改造基层体育迷
  • 批准号:
    19K20037
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了