社会科における日本型サービス・ラーニングの構築
在社会研究中构建日式服务学习
基本信息
- 批准号:21653096
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は,次の三つの研究を行った。第一に,小学校社会科を中心に,日本型サービス・ラーニングに関する授業実践を行った。授業を実施するに当たっては,まず,筑波大学附属小学校の梅澤真一先生の協力を得た。具体的には,単元開発の段階で,筑波大学附属小学校の周辺の地域的な課題(例えば,東京メトロ茗荷谷駅周辺の違法駐輪問題など)を積極的に社会科教材として取り上げてもらい,さらに,プロジェクト型の学習を組織してもらった。また,千葉県船橋市立南本町小学校の校内研修を活用して,日本型サービス・ラーニングの有用性について説明した。同校では,2010年度より3年間,市の社会科教育研究指定を受け,「社会参画意識を高める社会科指導のあり方」の研究を進めている。第二に,二度に渡って米国を訪問し,米国の研究者や実践家と交流しながら,「日本型」の特質について意見聴取を行った。また,二回目の渡米では,インディアナポリス市を訪問し,サービス・ラーニングの授業を見学し,日米の違いに関する知見を深めた。その結果,日本型サービス・ラーニングの五つの必要条件(「地域社会の問題を教材化すること」「プロジェクト型の学習を組織すること」「振り返りを重視すること」「学問的な知識・技能の習得,活用する場面を設定すること」「地域住民の協働を重視すること」)に関しては,いずれも米国の方が組織的・体系的に実施されているが,日本の授業研究の充実度を勘案すると,日本においても米国のようなサービス・ラーニング実践を実施することは十分に可能であろうという手ごたえを得た。第三に,二年間に及んだ本研究の成果を,土木計画学研究発表会と全国社会科教育学会全国研究大会の二つの学会において,発表した。今後もこのような研究成果報告を継続させ,日本型サービス・ラーニングの定着に尽力したい。
This year, the third time the research was carried out. First, the elementary school social science center, the Japanese type of service, related to the teaching practice The cooperation of Shinichi Umezawa of Tsukuba University Elementary School was successful. Specifically, at the beginning of the development period, the topic of the surrounding area of the elementary school affiliated to the University of Tsukuba (for example, the illegal parking problem in the surrounding area of Tokyo) was actively selected as a social science textbook, and now, the organization of the study of the surrounding area was organized. Description of the usefulness of the Japanese-style on-campus training at Minamotachi Elementary School in Funabashi, Chiba Prefecture In the same school, during the three years of 2010, the city's social science education research designation was accepted, and the research on "social participation awareness" was advanced. Second, the second time to visit the United States, the United States researchers and practice home exchanges,"Japanese" characteristics of the comments to take action The second round of the meeting was held in Beijing. Results, Japanese type $>$>·$>("Teaching materials for regional and social problems","Organization of top-level learning","Emphasis on vibration","Setting up scenarios for the acquisition and application of knowledge and skills","Emphasis on regional and local cooperation") Japan's Third, the achievements of this research in the past two years were presented at the Second National Research Conference of the National Society of Social Science Education. In the future, the research results will be reported to the Japanese government.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
市民教育への改革
公民教育改革
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Isao Ohashi;Manami Tanaka;上野行一;丹沢哲郎;押谷由夫;京都大学大学院教育学研究科E.FORUM;一條彰子;新関伸也;伊藤純郎
- 通讯作者:伊藤純郎
小学校社会科におけるモビリティ・マネジメント教育の可能性
小学社会学中流动管理教育的可能性
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木俊之;杉浦聡志;高木朗義;倉内文孝;唐木清志
- 通讯作者:唐木清志
モビリティ・マネジメント教育-日常移動場面のジレンマを題材としたシティズンシップ教育-
出行管理教育 -基于日常出行困境的公民教育-
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤井聡
- 通讯作者:藤井聡
「比較(外国)」研究からせまる社会科-アメリカの社会科教育及び公民教育の研究を事例として-
基于“比较(国外)”研究的社会研究 - 以美国社会研究教育和公民教育研究为例 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:唐木清志
- 通讯作者:唐木清志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
唐木 清志其他文献
「教育の現象学」のデータサイエンス的転回―全国学力・学習状況調査結果の分析から―
“教育现象学”的数据科学转向——从全国学业能力与学习状况调查结果分析——
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺哲也;細川陽一;唐木 清志;澤田浩子;田端健人 - 通讯作者:
田端健人
看護大学生の睡眠・メディア使用実態
护生的睡眠和媒体使用
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺哲也;細川陽一;唐木 清志;澤田浩子;田端健人;名越利幸;木戸啓絵;髙田律美,高橋順子,岡靖哲 - 通讯作者:
髙田律美,高橋順子,岡靖哲
唐木 清志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('唐木 清志', 18)}}的其他基金
社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発
为小学、初中和高中开发综合主权教育课程,培养社会研究和公民方面的公民素养
- 批准号:
23K25657 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of a Consistent Elementary, Middle, and High School Sovereignty Education Curriculum to Foster Civic Literacy in Social Studies and Civics
制定一致的小学、初中和高中主权教育课程,以培养社会研究和公民方面的公民素养
- 批准号:
23H00960 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Implementing Partnership-Based Service Learning in Elementary, Secondary and Higher Education
在小学、中学和高等教育中实施基于伙伴关系的服务学习
- 批准号:
21K18479 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
サービス・ラーニングにおける「行動的シチズンシップ」に関する理論的・実践的研究
服务学习中“行为公民”的理论与实践研究
- 批准号:
15730389 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アメリカ社会科における「サービス・ラーニング」プログラムに関する研究-「振り返り」と「統合」を重視した福祉教育プログラムの開発-
美国社会学中的“服务学习”课程研究——强调“反思”与“融合”的福利教育课程开发——
- 批准号:
13780137 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アメリカ中等教育における「社会参加型」社会科の研究-「社会奉仕学習」を中心に-
美国中学教育中“社会参与式”社会研究研究——聚焦“社会服务学习”——
- 批准号:
09780184 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
教養教育での統合的学習をもたらすインクルーシブなサービス・ラーニングの開発
发展包容性服务学习,将综合学习引入文科教育
- 批准号:
24K06091 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学におけるサービス・ラーニングの導入とその効果検証
夜间初中服务学习介绍及效果验证
- 批准号:
24K16762 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
サービス・ラーニングを通じたコロナ後の「地域社会と学校の連携の再構築」
冠状病毒后通过服务学习“重建当地社区和学校之间的合作”
- 批准号:
24K05244 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュニティ・ソーシャルワークとサービス・ラーニングの架橋モデルの構築
构建社区社会工作与服务学习之间的桥梁模型
- 批准号:
21K13466 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
サービス・ラーニングが切り拓く日本語教育人材養成の可能性
通过服务学习培养日语教育工作者的可能性
- 批准号:
20K20842 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
プロフェッショナル養成におけるサービス・ラーニングの教育効果に関する研究
服务学习在职业培训中的教育效果研究
- 批准号:
20K02966 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サービス・ラーニングを通した教授・学習理論と実質的な教養教育カリキュラムの構築
教学/学习理论并通过服务学习构建实质性的文科教育课程
- 批准号:
19K02870 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サービス・ラーニングを通じた「地域社会と教育困難校の連携」に関する研究
通过服务学习“地区社区与教育困难学校的合作”研究
- 批准号:
18K01980 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会福祉実習の事前学習としてのサービス・ラーニングの可能性と実施方法に関する研究
服务学习作为社会福利培训预备学习的可能性及实施方法研究
- 批准号:
17730356 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
サービス・ラーニングにおける「行動的シチズンシップ」に関する理論的・実践的研究
服务学习中“行为公民”的理论与实践研究
- 批准号:
15730389 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)