分配的正義の基準と教育の役割-J.ロールズを中心として-

分配正义的标准和教育的作用 - 聚焦 J. 罗尔斯 -

基本信息

  • 批准号:
    11J11033
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、二つの柱から成り立っており、それは土台となる倫理学・社会哲学的な研究と、その応用・実践的な位置づけとしての教育学的研究である。初年度は主に前者を中心に研究を進めたのに対し、本年度は後者の側面に焦点を当て、領域横断的な研究のさらなる進展を目指した。この点に関して、本年度の主な研究成果は次の二つである。以下にその概要を示す。・「シティズンシップ教育における教化と教育の問題-現代イギリスにおけるモデル・カリキュラムに着目して-」院生による共同研究である。政治教育あるいはシティズンシップ教育において問題となることの一つに、それが教化に陥る危険性が挙げられる。そこでこの共同研究においては、そうした教化と教育を分かつポイントを理論的な次元から検討しつつ、それをイギリスのシティズンシップ教育の実践(教師用のモデル-カリキュラム)に適用させながら考察した。これによって、日本においてもシティズンスップ教育を実施していくにあたっての理論的・実践的な課題を提示した。・「J・ロールズの正義感覚論の検討」本報告は、イギリス理想主義学会における口頭の個人発表である。本報告が目指したのは、ロールズ研究においてこれまで比較的周縁的なトピックとして扱われてきた、「正義感覚(sense of justice)」の議論を取り上げることによって、人が正義への関心や道徳性を発達させる過程やその条件について考察することである。その際、利他性において限られた存在である人間が正義への関心を持つ契機として、イギリスの思想家」・S・ミルとの関連から、自己を基点とした欲求とその社会化という点に注目した。このことは、人が現実的な条件に根ざしつつも、なお理想としての正義へといたる道筋とそのための教育の可能性を考えるうえで、一つの手がかりとなるものだと考える。以上二つの成果は、分配的正義の基準とその教育の役割という観点から、次のように位置づけられる。つまり、正義にかなった社会を維持していく、あるいはそうした社会を目指していくための教育の可能性とその条件を明らかにしていくということである。その他、現在投稿中、あるいは執筆中の論文も含め、今後のさらなる研究の深化を目指したい。
This study is about ethics, social philosophy, practical application and pedagogy. In the first year, the main focus of the former is on research and development, while in the current year, the focus of the latter is on cross-cutting research and development. This year's main research results are the second time. The following is a summary. "Education and Education Issues-Modern Education and Education Issues-" Joint Research by College Students. Political education, education This joint research is aimed at exploring the application of education in practice (for teachers). This is the first time that we've had a chance to talk about this topic. "An Analysis of J·Rohiro's Sense of Justice" This report contains both oral and personal statements from the International Institute of Idealism. This report aims to investigate the process and conditions of the development of human justice and its concern for moral character. The world, the altruism, the concern, the opportunity, the thinker, the connection, the self, the desire, the socialization. The conditions for the realization of human beings are the root of the problem, the ideal of justice, the possibility of education, and the hand of education. The above two achievements are the basis of distribution of justice and education. The possibility of education and the conditions for justice are clear. He is now submitting papers, writing papers, and deepening research in the future.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安藤昌益における自然と人間 --「自然の世に契(かな)ふ」とはいかなることか
安藤正卷的自然与人类——“接触自然世界”意味着什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口恭平、降旗直子、児島博紀;ほか;宮地和樹・児島博紀;児島博紀;児島博紀
  • 通讯作者:
    児島博紀
カリキュラム・イノベーションにおける政治的シティズンシップ教育のための歴史・思想・実践的条件-イギリスにおける経験を参照枠として
课程创新中政治公民教育的历史、思想与实践条件——以英国经验为参考
《研究動向》新訳『正義論』を読む
《研究动向》解读《正义论》新译本
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口恭平、降旗直子、児島博紀;ほか;宮地和樹・児島博紀
  • 通讯作者:
    宮地和樹・児島博紀
シティズンシップ教育における教化と教育の問題 -現代イギリスにおけるモデル・カリキュラムに着目して-
公民教育中的灌输与教育问题——以近代英国的示范课程为中心——
J・ロールスの正義感覚論の検討
罗尔斯正义感理论考察
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口恭平、降旗直子、児島博紀;ほか;宮地和樹・児島博紀;児島博紀
  • 通讯作者:
    児島博紀
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

児島 博紀其他文献

生活の豊かさをどう捉えるか
我们如何看待生命的丰富?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    玉手 慎太郎;児島 博紀;アマルティア・セン;ジョン・ミュールバウアー;ラヴィ・カンブール;キース・ハート;バーナード・ウィリアムズ;ジェフリー・ホーソン
  • 通讯作者:
    ジェフリー・ホーソン
教育における分配的正義論の可能性(2)
分配正义理论在教育中的可能性(2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙宮 正貴;橋本 憲幸;児島 博紀;生澤 繁樹
  • 通讯作者:
    生澤 繁樹
英米の教師教育における『省察』言説の生成と展開(1)
英美教师教育“反思”话语的生成与发展(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙宮 正貴;橋本 憲幸;児島 博紀;生澤 繁樹;朝倉雅史・高野和子・髙野貴大・田中里佳・三品陽平
  • 通讯作者:
    朝倉雅史・高野和子・髙野貴大・田中里佳・三品陽平
「児童の健康課題の解決を目指す保健教育」
“健康教育旨在解决儿童健康问题”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    玉手 慎太郎;児島 博紀;アマルティア・セン;ジョン・ミュールバウアー;ラヴィ・カンブール;キース・ハート;バーナード・ウィリアムズ;ジェフリー・ホーソン;高松伸枝
  • 通讯作者:
    高松伸枝

児島 博紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('児島 博紀', 18)}}的其他基金

〈教育機会の平等〉の哲学的研究--概念史の再構築に向けて
“教育机会均等”的哲学研究--重构这一概念的历史
  • 批准号:
    20K13841
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

批判的反省としての自律を促進するリベラリズムの正当化:社会と市民の政治的認識
证明自由主义促进自治是批判性反思:对社会和公民的政治承认
  • 批准号:
    23K18764
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
ロールズの国際正義論における国家主義と倫理学的方法
罗尔斯国际正义理论中的民族主义与伦理方法
  • 批准号:
    23K00021
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
方法としての関係論の再構成―「分配」対「社会関係」という対立図式をこえて
关系理论作为一种方法的重构:超越“分配”与“社会关系”的对比图式
  • 批准号:
    22KJ0531
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Effect of decision process for site selection procedure on social acceptance of siting repository for High-level radioactive waste
选址程序决策过程对高放废物处置库选址社会接受度的影响
  • 批准号:
    21K12375
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
関係論的平等主義の正義の理論構築
建立基于关系平均主义的正义理论
  • 批准号:
    20K12792
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
〈教育機会の平等〉の哲学的研究--概念史の再構築に向けて
“教育机会均等”的哲学研究--重构这一概念的历史
  • 批准号:
    20K13841
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A feminist study of Rawls's idea of property-owning democracy
罗尔斯私有财产民主思想的女权主义研究
  • 批准号:
    20K00044
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Politics, Philosophy, and Economics in Rawls's Theory of Justice: Towards Liberalism in the 21st Century
罗尔斯正义论中的政治、哲学和经济学:迈向21世纪的自由主义
  • 批准号:
    20H01446
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Normative Reseach on Fair Taxation and Justice
公平税收与司法的规范研究
  • 批准号:
    19K01478
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Construction of Nonideal Theory in Ethics: Toward a Unified Theory of Metaethics, Normative ethics, and Applied Ethics
伦理学非理想理论的构建:迈向元伦理学、规范伦理学和应用伦理学的统一理论
  • 批准号:
    19K00034
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了