ARによるフィールドミュージアムの構築を通した学習環境のデザイン

通过使用 AR 构建实地博物馆来设计学习环境

基本信息

  • 批准号:
    26350335
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、新しい情報教育のあり方のモデルとして、地域と連携したフィールドミュージアムのデザインを提案することである。具体的には、現実の環境にCGや画像、映像などの情報を付加し提示する拡張現実(Augmented Reality 以下AR)技術を用い、学習者と地域が協働してフィールドミュージアムをデザインする。この活動は、現実の都市、地域、自然環境にAR技術によって歴史的画像、地域、自然環境についての様々な情報を埋め込むことで、現実の都市、地域、自然環境そのものをミュージアムにする試みある。このように学習者が自ら現実の環境に情報を付加し、共有することで新しい学習環境をデザイン可能である。本研究では、このような取り組みを通して、新しい情報教育のあり方について再考しモデルを提案する。平成26年度は、ARコンテンツをエンジニアでなくても容易にデザインできる環境を構築し、学習にも十分用いることを可能にした。具体的には、基本的な環境として、ARプラットフォームを用い、コンテンツを作るためにブログの記事やエクセルなどのファイルをAR用に変換容易なプログラムを作った。これにより、学習者がスマートフォンを通したフィールドミュージアムのデザインに専念できるようにした。これらの環境を利用して平成26年度は下記の3つの実践研究を行った。ひとつは、研究代表者が担当した横浜の町を舞台にしたフィールドムージアムの構築である。平成26年度は、横浜市と連携し、関東大震災で被害を受けた横浜の当時の写真や絵葉書を用いたAR体験を通して、災害時にどう対処すべきかを考えるツールを開発し、合計6回の実践を行った。ふたつめは、研究分担者の久保田が担当したフィリピンの大学間連携の実践である。日本とフィリピンの大学生間でARを活用したフィールドミュージアムのイメージを共有するため、日本人学生らが事前に制作したARコンテンツをフィリピンで実際に使った。これをもとに来年度の大学間連携によるARを活用したフィールドミュージアムの計画を具体化する。3つめは、研究分担者の岸と今野が担当したインドにおける実践である。事前調査として、岸と今野の授業でARコンテンツ制作の実践を行い、学生がフィールドミュージアム構築のためのARコンテンツを制作する際の課題点を明らかにし、その支援の方法について検討した。2つの大学における実践研究の結果、データ編集の必要性、公開を目的とした情報の扱い、相互参照ができる授業設計の3つの支援が必要であることがわかった。この研究結果は日本教育メディア学会の研究会にて発表した。その後、事前調査の知見を考慮して、3月にはインドでフィールドミュージアム構築のためのARコンテンツ制作を行った。実践に参加したのはインド人中学生17人と日本人大学生9名である。4つのフィールドサイト(ブッダガヤ市内、スジャータ村、ニーマ村、コンガリア村)でフィールド活動を行い、そこで収集したデータをもとに合計104のARコンテンツを制作した。本実践の成果は、平成27年度の日本教育工学会の研究会にて報告予定である。
The purpose of this study is to develop a new approach to information and education. Specific information on CG, images and images in the current environment is added to the Augmented Reality (AR) technology, which is used by learners and geographical partners. This activity is based on AR technology and historical images, regions, and natural environments. It is intended to provide information on the development of AR technologies in cities, regions, and natural environments. This is the first time that a learner has been able to learn from a new learning environment. This study is aimed at re-examining and proposing new approaches to information education. Heisei 26 years ago, AR information technology, etc. Specific, basic environment, AR, etc., can be changed easily. This is the first time that a student has ever been involved in a study. 3 Practical studies on environmental utilization in 2016 The research representative is responsible for the construction of the stage. In 2006, the city of Yokohama was hit by the Great Kanto Earthquake, and the city of Yokohama was hit by the Great Kanto Earthquake. The city of Yokohama was hit by the earthquake.ふたつめは、研究分担者の久保田が担当したフィリピンの大学间连携の実践である。The Japanese students made AR in advance. This year's inter-university networking project will be implemented. 3. Research Contributor's Shore and Field In the course of preliminary investigation and implementation of AR server production, students should clearly understand the topic of AR server production and support methods. 2. Results of practical research in universities, necessity of compilation, disclosure of information, cross-referencing, teaching design, and 3. Support The results of this study were presented by the Japan Education Association. After the investigation, the knowledge of the preliminary investigation was considered. In March, the AR system was established. There were 17 middle school students and 9 Japanese college students. 4. The activities of the city, the village, the village and the village are carried out in the middle of the city, and the collection is carried out in the middle of the city. The total number of AR projects is 104. The results of this practice were reported by the Research Council of the Japan Institute of Education in 2007.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オープンデータによる地域プロモーシヨン-旧東海道をテーマに
利用开放数据进行地区推广——旧东海道的主题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中塚晴夫他;山本玲子編;上野直樹・ソーヤーりえこ・茂呂雄二;今野貴之・岸磨貴子;岸磨貴子;上野直樹
  • 通讯作者:
    上野直樹
越境的な学習の可能性と課題-大学における海外での社会貢献活動を事例として-」
跨境学习的可能性与挑战:以国外大学社会贡献活动为例》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中塚晴夫他;山本玲子編;上野直樹・ソーヤーりえこ・茂呂雄二;今野貴之・岸磨貴子;岸磨貴子;上野直樹;久保田賢一・山本良太・中川歩香・大福聡平・岸磨貴子
  • 通讯作者:
    久保田賢一・山本良太・中川歩香・大福聡平・岸磨貴子
震災の横浜AR(2015)
横滨地震 AR (2015)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
旧東海道ARクイズツアー(2015)
旧东海道 AR 问答之旅 (2015)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
社会-技術的アレンジメントの再構築としての人工物のデザイン
文物设计作为社会技术安排的重建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新原 将義 ;茂呂 雄二;上野直樹・ソーヤー理恵子・茂呂雄二
  • 通讯作者:
    上野直樹・ソーヤー理恵子・茂呂雄二
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上野 直樹其他文献

上野 直樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上野 直樹', 18)}}的其他基金

情報リテラシーの学習をサポートする活動とコミュニティメモリの構造化に関する研究
支持信息素养学习和社区记忆构建的活动研究
  • 批准号:
    13020105
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
メディア情報リテラシーの社会道具的ネットワークを支援する方法とツールのデザイン
设计方法和工具来支持媒体信息素养的社会工具网络
  • 批准号:
    12040109
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
相互的ネットワーク:日本のコンピュータ・ゲーム産業におけるグローバル/ローカルな関係
互惠网络:日本电脑游戏行业的全球/本地关系
  • 批准号:
    98F00294
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
科学実践における状況的行為としてのサーチ(探索)の構造化
将搜索构建为科学实践中的情境行为
  • 批准号:
    08610164
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学の教授法における社会-歴史的アプローチを通した理解過程に関する研究
通过社会历史方法对数学教学方法的理解过程的研究
  • 批准号:
    07610158
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
科学的な会話を支援する学習環境のデザインの関する研究
支持科学对话的学习环境设计研究
  • 批准号:
    06610146
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日常生活における算数の学校算数の文化差に関する研究
日常生活中学校数学的文化差异研究
  • 批准号:
    05610127
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
数学的概念の理解に及ぼすアナロジーの利用の効果に関する実証的研究
使用类比对理解数学概念的影响的实证研究
  • 批准号:
    62710099
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アナロジーや見たてを利用した物理学的概念の理解に関する実験的研究
使用类比和观点理解物理概念的实验研究
  • 批准号:
    60710105
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
小・中学生の物理的現象の理解を助けるアナロジーや比喩の利用法に関する実験的研究
如何利用类比和隐喻帮助中小学生理解物理现象的实验研究
  • 批准号:
    58780274
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Research on field museum management for sustainable development of Uzbekistan World Heritage Khiva
乌兹别克斯坦世界遗产希瓦可持续发展实地博物馆管理研究
  • 批准号:
    17K18514
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
The learning effects of community-based projects for university students from a plurilingual perspective
多语言视角下大学生社区项目的学习效果
  • 批准号:
    17K02907
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A study on the planning technology of 'useing for preservation' for the tangible cultural property houses
物质文化财产房屋“以用存保”规划技术研究
  • 批准号:
    16K14358
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Research for sustainable development of the region through Nicaragua archaeological survey and field museum management
通过尼加拉瓜考古调查和实地博物馆管理研究该地区的可持续发展
  • 批准号:
    16H05665
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research on Integrated Field Museum Support System Based on Universal Design Approach
基于通用设计方法的综合野外博物馆支持系统研究
  • 批准号:
    20500230
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Relation between Technological Museum Image and Curator Education in the New Age
新时期科技博物馆形象与馆长教育的关系
  • 批准号:
    20605009
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Study for Constructual Process of Communality with Nature : Understanding the Human-Nature Relation
与自然共生的建构过程研究:理解人与自然的关系
  • 批准号:
    19530471
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了