語彙範疇と機能範疇の中間的な振る舞いを見せる要素に関する研究

词汇范畴和功能范畴之间表现出中间行为的元素研究

基本信息

  • 批准号:
    16J01676
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

29年度は、主に(i)英語の接頭辞付加、(ii)透明な主要部(transparent head)を持つ複合語に関する研究を発展させた。(i)に関して、昨年度の研究から導かれた帰結を検証し、その妥当性を示した。英語における接頭辞は、複合の入力となる語彙的接頭辞と、屈折と同様の操作の入力となる機能的接頭辞に分かれることを示した。このことは、接頭辞は派生形態論への入力とはならず、範疇変更機能を持たないことを意味するが、その反例にみえるものもある(例:anti-war movement)。その例としてanti-とpro-に焦点をあて、これら自身が基体の範疇を変えているかどうか検証した。Oxford English Dictionaryから得られた通時的・共時的データに基づき、これらが範疇変更機能を持つと考えなければならない強い証拠は無いと結論付けた。(ii)に関しては、透明な主要部として複合語内に現れる要素は半語彙範疇であるとする仮説の妥当性を示した。透明な主要部は、複合語の主要部位置にありながら非主要部による項の選択を許す点で派生接尾辞と同様の性質を持つ(例:the healing-time of all ills)。先行研究において半語彙範疇として仮定される要素が、実際に透明な主要部として振る舞うことを新たなデータから示し、上記の仮説が正しいことを実証した。また、本研究課題で得られた成果を、博士論文としてまとめた。博士論文では、半語彙範疇が日英語の形態論的現象(上記(i)(ii)に加え、結果名詞・動詞由来転換名詞の形成、オノマトペ複合語(例:「壁ドン」)など)において大きな役割を担っていることを論じた。加えて、形態論研究において長年議論されてきた様々な問題(複合・派生・屈折の区別、競合、主要部性など)についても、「半語彙範疇」という観点からアプローチし、新たな解決法を提案した。
In the 29th year, に, the main に, (i) English <s:1> joint words, and (ii) transparent な, the main を department held a を compound language に related する research を and participated in させた. (i)に related to て, the <s:1> research of the previous year ら led to れた帰 れた帰 and を検 proved the appropriateness of そ を indicated た. English に お け る joint bowed は, composite の と into force な る vocabulary joint bowed と, inflectional と with others の の と into force operation な る joint function of the bowed に points か れ る こ と を shown し た. こ の こ と は, joint bowed は derived form theory へ の と into force は な ら ず, category - more functional を た な い こ と を mean す る が, そ の counterexample に み え る も の も あ る (example: anti - war movement). そ の example と し て anti - と pro - に focus を あ て, こ れ ら itself が matrix を の category - え て い る か ど う か 検 card し た. Oxford English Dictionary か ら have ら れ た flux of · of synchronic デ ー タ に base づ き, こ れ ら が category - more functional を hold つ と exam え な け れ ば な ら な strong い い card 拠 は no い と conclusion pay け た. (ii) に masato し て は, transparent な main と し て に now within the language of composite れ る elements は half vocabulary category で あ る と す る 仮 said の justice を shown し た. Transparent な は main department, composite の main part position に あ り な が ら department other than the main に よ る item の sentaku を xu で す point derived by tail quit と with others in nature の を hold つ (example: the ranging - time of all ills). Leading research に お い て half vocabulary category と し て 仮 set さ れ が る elements, the event be に transparent な main と し て vibration る dance う こ と を new た な デ ー タ か ら し, written の 仮 said が is し い こ と を card be し た. Youdaoplaceholder0, られた achievements of this research project で を, doctoral thesis と てまとめた てまとめた. Doctoral dissertation で は, half が day English の form theory of vocabulary phenomenon (written in (I) (ii) に え planning in term of the origins, the nouns, verbs の formation, オ ノ マ ト ペ composite language (example: "the wall ド ン") な ど) に お い て big き な "を cut bear っ て い る こ と を theory じ た. Add え て, morphology research に お い て long talk さ れ て き た others 々 な problem (composite, derivation, inflectional の difference, competition, the main department な ど) に つ い て も, "half vocabulary category" と い う 観 point か ら ア プ ロ ー チ し, new た な solution proposed を し た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A Note on Transparent Heads in Compounds
关于化合物中透明头的注释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruki Isono;Hiroko Wakamatsu;and Ryohei Naya;納谷亮平;Ryohei Naya and Keita Ikarashi;Ryohei Naya;Ryohei Naya
  • 通讯作者:
    Ryohei Naya
The Apparent Category-Changing Function of Prefixes in English: A Preliminary Study of “Adjectivalizing” Prefixes
英语前缀的明显类别转换功能:“形容词化”前缀初探
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruki Isono;Hiroko Wakamatsu;and Ryohei Naya;Ryohei Naya
  • 通讯作者:
    Ryohei Naya
Competition in Word-Formation: Deverbal Nominalization by -ment vs. Conversion
构词竞争:动词名词化与转换
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruki Isono;Hiroko Wakamatsu;and Ryohei Naya;納谷亮平;Ryohei Naya and Keita Ikarashi;Ryohei Naya
  • 通讯作者:
    Ryohei Naya
SNSで見られる『ください』の新用法:心内発話に聞き手志向性を与える表現として
SNS上出现的“请”的新用法:作为一种表达方式,让听众的心理话语具有导向性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akihiko Sakamoto;Keita Ikarashi;and Ryohei Naya;納谷亮平
  • 通讯作者:
    納谷亮平
An Innovative Use of Kudasai in Social Networking Services
Kudasai 在社交网络服务中的创新应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Kanematsu;H. Chiba;T. Kawashima;K. Washio;菊川亜騎;菊川亜騎;菊川亜騎;高柳峻秀;Toshihide TAKAYANAGI;高柳峻秀;高柳峻秀;高柳峻秀;高柳峻秀;高柳峻秀;高柳峻秀;Ryohei Naya
  • 通讯作者:
    Ryohei Naya
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

納谷 亮平其他文献

納谷 亮平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('納谷 亮平', 18)}}的其他基金

前置詞関連要素を伴う形態現象から考える屈折・派生・複合の境界問題
从涉及介词相关元素的形态现象考虑屈折、派生、复合的边界问题
  • 批准号:
    24K16091
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
接頭辞付加の形態論上の位置づけに関する通時的・共時的研究
前缀添加形态位置的历时与共时研究
  • 批准号:
    19K13218
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

日韓語の機能範疇と文法化の比較に基づく(ミクロ)パラメター研究
基于日韩语言功能范畴和语法化比较的(微观)参数研究
  • 批准号:
    24K03855
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語史における機能範疇の消失と出現について: 節の左周縁部の機能範疇に焦点を当てて
论英语史上功能范畴的消失与出现——以分句左外围的功能范畴为中心
  • 批准号:
    24K03971
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
機能範疇を伴う依存関係の包括的研究:「構造」「意味」「語用」の観点から
功能范畴依存关系的综合研究:从“结构”、“语义”、“语用”的角度。
  • 批准号:
    20K00670
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二言語学習者の機能範疇の習得について
论第二语言学习者功能类别的习得。
  • 批准号:
    18K00865
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語学習者による機能範疇Tに伴う格素性の習得
英语学习者对与功能类别 T 相关的案例特征的习得
  • 批准号:
    10710254
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
節の構造:機能範疇のあり方をめぐって
子句结构:关于功能类别的性质
  • 批准号:
    08710357
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
言語学的失語症学からみた機能範疇に関する日英文法対象研究
语言失语症研究视角下的日英功能范畴语法研究
  • 批准号:
    06801059
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了