ヴェルサイユ条約をめぐるイギリス外交とヨーロッパ国際秩序、1924-1929年
英国外交和围绕凡尔赛条约的欧洲国际秩序,1924-1929
基本信息
- 批准号:16J01838
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成29年度は研究計画におおむね沿って、史資料の収集、論文の執筆および公刊、研究会での報告をそれぞれ行った。第一に、本年度はイギリスとアメリカで史料収集を行った。ロンドン近郊のイギリス国立公文書館では、1920年代後半のイギリスの対外政策決定過程における財政的制約を評価するのに必要な大蔵省文書ならびに主要大蔵官僚の個人文書を調査した。ワシントンDC近郊のアメリカ国立公文書館(Archives II)では28年8月に調印されたパリ不戦条約に関する国務省文書を収集した。その結果、戦争放棄に関する多国間枠組みについて、イギリスのみならず第一次大戦後の新興大国アメリカの果たした役割を分析することが可能となった。第二に、本研究課題の最終成果として、博士学位論文「イギリスの対独『宥和』、1924-1930年 ドイツをめぐるヨーロッパ国際秩序の再編」を慶應義塾大学に提出した。同論文はイギリスが20年代後半に展開したヴェルサイユ条約をめぐる対ドイツ政策の形成および対外交渉過程を実証的に分析し、第一次世界大戦後におけるヨーロッパ国際秩序の安定化にイギリスが果たした役割を検討するものである。20年代後半のイギリス政府内で対ドイツ政策に携わった人々の対外認識を膨大な量の一次史料から析出することで、イギリスがヨーロッパの相対的安定期に対独「宥和」、すなわちドイツの要求に沿ったヴェルサイユ条約の修正を選択した論理を解明した。第三に、以上の作業と並行して、研究成果を口頭報告する機会も得た。神戸で開催された日本国際政治学会研究大会では「パリ不戦条約の成立とイギリス外交」を、渡邉昭夫先生が主宰されている八王子サロンでは博論の概要をそれぞれ報告した。
Research projects, historical data collections, thesis writing, publications, and research conference reports were prepared in 2009. First, this year's collection of historical materials In the late 1920s, the National Public Library in the suburbs investigated the financial constraints of foreign policy decisions and the necessary provincial documents and personal documents of major officials. The National Archives II of the People's Republic of China published the relevant documents in August 2008. As a result, it is possible to analyze the results of the first major emerging powers in the context of multi-national cooperation. Second, the final result of this research project was presented by Keio University in his doctoral thesis,"Reorganization of the International Order from 1924 to 1930." In the same way, the paper analyzes the formation of international policy and the implementation of foreign policy in the second half of the 1920s, and discusses the stability of international order after the First World War. In the second half of the 1920s, the government's internal policy and external understanding expanded, and a series of historical data were collected to explain the logic of the amendment of the treaty. Third, the above work and research results are presented orally. The Japanese Society for International Political Science (JISPA) held a seminar on the establishment of the Treaty of Peace and Friendship in Japan, and Mr. Akio Watanabe presented a summary of his views on the Treaty.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
連合国ラインラント占領をめぐるイギリス外交、1924-1927年
英国关于盟军占领莱茵兰的外交,1924-1927 年
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤山一樹;藤山一樹
- 通讯作者:藤山一樹
イギリスの対独「宥和」、1924-1930年 ドイツをめぐるヨーロッパ国際秩序の再編
英国对德国的“绥靖政策”,1924-1930:围绕德国的欧洲国际秩序的重组
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤山一樹;藤山一樹;藤山一樹
- 通讯作者:藤山一樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤山 一樹其他文献
藤山 一樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤山 一樹', 18)}}的其他基金
イギリスの国際連盟政策と戦間期世界秩序、1928-38年 平和的変更と宥和の連関
英国国际联盟的政策和两次世界大战期间的世界秩序,1928-38:和平变革与绥靖政策之间的关系
- 批准号:
24K16314 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大恐慌期の経済と外交――英米金融対立とヨーロッパ国際秩序の破綻、1931-35年
大萧条时期的经济和外交:英美金融冲突和欧洲国际秩序的崩溃,1931-35
- 批准号:
18J00835 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
冷戦期アジアの「中国系難民」問題: 国際関係史からのアプローチ
冷战时期亚洲“中国难民”问题:国际关系史的视角
- 批准号:
24K20996 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
太平洋国際関係史における韓国併合:高宗の国際認識(1863~1907年)に着目して
太平洋国际关系史上朝鲜的吞并:聚焦高宗的国际承认(1863-1907)
- 批准号:
24K04191 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦間期イギリス外交当局は戦争の違法化を如何に考えていたのかー国際関係史による検討
两次世界大战期间英国外交当局如何考虑将战争定为非法?基于国际关系史的审视
- 批准号:
23K01272 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
べ平連の脱走米兵支援活動に関する国際関係史的研究
贝海伦支援美国逃兵活动的国际关系历史研究
- 批准号:
20K01507 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアにおける人の流れ-振武学校・陸軍士官学校への留学生達の国際関係史
东亚的人员流动:新武学校和军事学院留学生的国际关系史
- 批准号:
19K01508 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
<周縁>からの東アジア国際秩序の探求―台湾・沖縄の間主観と国際関係史の視座
从外围探寻东亚国际秩序:台湾与冲绳的主体间性与国际关系史视角
- 批准号:
19H01459 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦前期サハリン島をめぐる国際関係史
战前围绕萨哈林岛的国际关系史
- 批准号:
19J00728 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
冷戦期における「二つの中国」と「二つのドイツ」をめぐる国際関係史
冷战时期围绕“两个中国”和“两个德国”的国际关系史
- 批准号:
18J12318 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
人の移動から見た脱植民地化の国際関係史的研究
人民运动视角下的非殖民化国际关系史研究
- 批准号:
18K01468 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
朝鮮燕行録とベトナム如清録から見た東アジア国際関係史研究
朝鲜延兴禄与越南儒庆禄视角下的东亚国际关系史研究
- 批准号:
13J05372 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




