アメリカにおける作文教育の検討:技能教授と生活表現の統合

审视美国的写作教育:技能教学与生活表达的结合

基本信息

  • 批准号:
    18J23194
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-25 至 2021-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、論文執筆、書籍執筆等の成果を残しており、期待以上の研究の進展があった。当該研究員の研究テーマは米国において個人の生活に基づく表現行為に焦点を合わせる「表現主義(expressivism)」と呼ばれる作文教育の立場を明らかにするものである。当該研究員の専門領域であり、研究課題(「アメリカにおける作文教育の検討:技能教授と生活表現の統合」)である米国作文教育研究において査読論文1本を通し、専門領域の研究を前進させた。また、当該研究員が昨年度投稿し受理された論文に関して、日本教育方法学会から2020年度研究奨励賞の受賞が内諾された点も評価に値する。表現主義の具体的な実践を踏まえた精緻な検討が、日本教育方法学会において認められたものと思われる。加えて、研究課題において一つの論点となる、「生活表現を重視するとして、書くことの習熟に関する成果をどのように評価するか」という点について、教育実践とエビデンスの関係を問う論文も執筆している。さらに、所属研究室における共同研究の一環として、教育評価論、学級経営論、特別活動論等についての論考も執筆しており、「書くことを通した人間形成」という当該研究員の研究テーマにおいて、学習共同体論として書くことを考える観点からの深まりが見られた。COVID-19が招いた行動制限下において、海外渡航や学校の教室に入ることが難しい状況が続いた一年ではあったものの、当該研究員がこれまで継続的に収集した理論・実践両面にわたる史資料をもとに、研究を遂行した点は評価に値する。
This year, the achievements of thesis writing and book writing are still incomplete, and the progress of the above research is expected. When the researcher's research focuses on individual life, performance and behavior, he focuses on expressionism and composition education. When the researcher's research topic ("Research on composition education: skill teaching and integration of life performance") is completed, the research topic of the research field is advanced. When the researcher submitted his paper last year, he was awarded the 2020 Research Award by the Japan Educational Method Society. Expressionism and concrete practice, refined discussion, Japanese Educational Method Society Add, research topic, research topic In addition, the researcher's research team will conduct joint research, educational evaluation theory, academic management theory, special activity theory, etc. COVID-19 has been a challenge for the researchers to collect theoretical, practical and historical data on overseas travel and school classroom entry for a year.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
<海外文献レビュー>大学初年次のライティング教育において自己表現をどのように位置づけるか --Elbow, P. (1973). Writing without Teachers; Elbow, P. (1981). Writing with Power--
<国外文献综述> 如何在大学一年级学生的写作教育中融入自我表达——Elbow, P. (1973)。 Elbow, P. (1981)。
  • DOI:
    10.14989/262449
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H. Toyosaki;Y. Iwabuti;and M. Tanaka.;石田智弘,森本和寿;森本和寿
  • 通讯作者:
    森本和寿
米国におけるライティング教育とナショナル・アイデンティティの諸相
美国写作教育和民族认同的各个方面
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H. Toyosaki;Y. Iwabuti;and M. Tanaka.;石田智弘,森本和寿;森本和寿;森本和寿;森本和寿;森本和寿;森本和寿;森本和寿;森本和寿・石田智敬;MORIMOTO Kazuhisa;森本和寿
  • 通讯作者:
    森本和寿
<研究論文>ジョン・ハッティの研究成果と教育実践との関係を問う --「わかりやすいエビデンス」の陥穽--
<研究论文>质疑约翰·海蒂的研究成果与教育实践之间的关系——“易于理解的证据”的陷阱——
  • DOI:
    10.14989/262444
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H. Toyosaki;Y. Iwabuti;and M. Tanaka.;石田智弘,森本和寿
  • 通讯作者:
    石田智弘,森本和寿
米国ライティング教育における分析枠組みの批判的検討:ファルカーソンとバーリンの分類に着目して
美国写作教育分析框架的批判性审视:聚焦富尔克森和柏林的分类
教育評価重要用語事典
教育评价重要术语词典
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西岡加名恵;石井英真編著(細尾萌子;次橋秀樹)
  • 通讯作者:
    次橋秀樹)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森本 和寿其他文献

カリキュラム・マネジメントの手引き
课程管理指南
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    広谷 博史;鈴木 真由子;田村 知子;田中 真秀;陸奥田 維彦;向井 大喜;平川 尚毅;森本 和寿;日髙 翼;平井 裕也;篠崎 文哉;村井 隆人;松山 鮎子;國光 妙子;廣瀬 明浩;眞田 巧
  • 通讯作者:
    眞田 巧

森本 和寿的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

文章表現力を育成し「主体的に書く」ための複合的な中国語作文教育モデルの構築
构建复合语文写作教育模式,培养写作表现力和“独立写作”
  • 批准号:
    23K00646
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Comparative Study of Correspondence Culture of Boys' and Girls' Magazine and Composition Education of Middle Schools and Girls' Middle Schools in Modern Japan
近代日本男女杂志的函授文化与中学、女子中学作文教育的比较研究
  • 批准号:
    18K02421
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代中国における生活作文教育の研究
中国近代生活写作教育研究
  • 批准号:
    14J03342
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語作文教育に関する「対話コーパス」構築のための基礎調査研究
日语写作教育相关“对话语料库”构建的基础研究
  • 批准号:
    25580117
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
明治後期における文章ジャンルおよび作文教育史の研究
明治末期写作流派与作文教育史研究
  • 批准号:
    22902005
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国語科作文教育における中学生の自己認識力の発達に関する基礎的研究
日语写作教育中初中生自我意识发展的基础研究
  • 批准号:
    19902007
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
インターネットコミュニティを利用した遠隔作文教育における教材開発に関する研究
利用网络社区进行远程写作教育教材开发研究
  • 批准号:
    17720127
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日清・日露戦争期における<文>というジャンルと作文教育
甲午、日俄战争时期的文学流派与写作教育
  • 批准号:
    16720043
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
作文教育のためのネットワーク型添削支援システムの研究
网络式写作教育批改支持系统研究
  • 批准号:
    11878032
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
作文教育改善のための生成論的作文指導の研究
提高写作教育的生成写作教学研究
  • 批准号:
    09780187
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了