Scrutiny of design principles for sustainable use and management of forests focusing on the empowerment of local communities

审查森林可持续利用和管理的设计原则,重点关注增强当地社区的权能

基本信息

  • 批准号:
    21K12398
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度は、コロナ禍で制約の多い状況下であったが、8月にインドへ渡航して、ウッタラーカンド州テーリーガルワール郡D村での森林利用と管理に関する構造的面談調査を実施した。2012年においても、同村で世帯調査(悉皆調査)を実施しており、10年ぶりの世帯調査により、森林管理や地域住民の生計について、当時との比較調査が遂行できた。インドの山村では、2012年以降、10年余におよぶ森林パンチャーヤトにかかわる世帯調査と樹木調査にもとづくデータを蓄積しており、この成果については2022年度に研究成果公開促進費が採択いただいたことから、11月に『ヒマラヤの森はなぜ守られたのかーインド・ウッタラーカンド州における森林パンチャーヤトの資源管理』という題目で、九州大学出版会から書籍を刊行した。これにより本研究のさらなる「研究のアウトリーチ(発信)」が期待できる。海外への研究発信においては、森林管理における住民参加については、参加の程度とレベル(段階)について、インドの森林パンチャーヤト(地域住民による森林管理自治組織)における量的および質的データから導いた新たな知見を、英語ジャーナルに投稿して、“Forest”(査読有)にて公開された。10月には国際森林学会(IUFRO)に参加して口頭発表を行った。英語による研究室紹介ウエブサイト作成して公開した。今後は、文献レビューにより収集した測定指標を元に、インド森林統計と村落調査データから多変量解析をすすめ、本研究のテーマに踏み込んだ研究発表を進める。教育的貢献としては、研究室に所属している学生たちと国内の持続的な森林利用と管理を実践している地域を訪問して、面談調査とフィールドワークを行った。
In the year of 2022, in the year of 2022, the government made use of the noodles created by the management of the forest in the first half of the year, in August, in August, and in the first half of the year. In 2012, in the same village, and in the same village. Since 2012, there has been an increase in the number of people in the mountain village since 2012, more than 10 years since the beginning of 2012, and more than 10 years since 2012. the results of the study in 2022 have been released to the public. In November, the publication of the Kyushu University Publishing Association and the publication of Kyushu University. In the course of this study, I am looking forward to the study. Overseas research, forest management, participation of residents, participation, participation, "Forest" (available) is open to the public. In October, the International Forest Society (IUFRO) participated in the meeting. In the English language, the research room has been introduced into an open laboratory. In the future, the literature and literature are used to determine the data of forest statistics, village statistics, village statistics, multi-factor analysis, and this study is based on the progress of the study. The education department, the research department, the students, the domestic staff, the forest management staff, the management staff, the regional staff, the staff members, etc.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
持続的森林管理のための理論的枠組みの検討
可持续森林管理理论框架的审查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nagahama Kazuyo;Tachibana Satoshi;Rakwal Randeep;長濱和代,向雅生,佐藤真太郎,坂入亮太,水野克己,石田秀輝;長濱和代;長濱和代
  • 通讯作者:
    長濱和代
Kazuyo Nagahama’s Laboratory
长滨和代的实验室
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
DX時代の人づくりと学び
DX时代的人类发展和学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    降旗信一 ; 金馬国晴 ; 加納寛子 ; 佐々木豊志 ; 長濱和代 ; 高橋洋行 ; 田開寛太郎 ; 岩本泰 ; 菊池稔
  • 通讯作者:
    菊池稔
インド・ウッタラーカンド州の森林利用と管理
印度北阿坎德邦的森林利用和管理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤 公晴;野口 扶美子;二ノ宮リム さち;飯田 貴也;長濱 和代;桜井 良;元 鍾彬;楊 惠淳;岩佐 礼子;田村 和之;朝岡 幸彦;萩原 豪;長濱 和代;長濱和代,高尾徳次;長濱和代;長濱和代;長濱和代
  • 通讯作者:
    長濱和代
長濱和代研究室 Kazuyo Nagahama's HP
长滨和代的HP
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長濱 和代其他文献

新学習指導要領「探究学習」のダイバーシティ構想~「子ども」×「研究 者」マッチングが生み出す最先端科学への探究心~
新课程纲要的多元化理念“探究式学习”~通过“孩子”与“研究者”的匹配创造出尖端科学的探究~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    五島 朋子;向 雅生;長濱 和代;石田 秀輝
  • 通讯作者:
    石田 秀輝
キャリア展望を軸とした正課と正課外学習活動間の接続の様相
以职业前景为中心的课内和课外学习活动之间的联系
  • DOI:
    10.15077/jsetstudy.2022.4_331
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    降旗 信一;金馬 国晴;加納 寛子;佐々木 豊志;長濱 和代;高橋 洋行;田開 寛太郎;岩本 泰;菊池 稔;山本良太
  • 通讯作者:
    山本良太
社会的な見方・考え方に基づいた「問いを表現」する歴史教育―高等学校「日本史探究」を想定した実践開発を通して
基于社会观点和思维方式“表达问题”的历史教育:通过以高中为背景的实践发展“日本历史探究”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    降旗 信一;金馬 国晴;加納 寛子;佐々木 豊志(編著);長濱 和代;高橋 洋行;田開 寛太郎;岩本 泰;菊池 稔;荻野亮吾(単著);久賀隆之・白石崇人
  • 通讯作者:
    久賀隆之・白石崇人
19-20世紀アメリカにおける生理学教育の歴史的変遷の研究 ―ハイスクールの性教育に着目して―
19-20世纪美国生理教育历史变迁研究——以高中性教育为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    降旗 信一;金馬 国晴;加納 寛子;佐々木 豊志;長濱 和代;高橋 洋行;田開 寛太郎;岩本 泰;菊池 稔;日髙 翼
  • 通讯作者:
    日髙 翼
NGOが取り組む教材づくり:楽しさ・難しさ・悩ましさ
非政府组织制作教材:乐趣、困难和担忧
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    降旗 信一;金馬 国晴;加納 寛子;佐々木 豊志(編著);長濱 和代;高橋 洋行;田開 寛太郎;岩本 泰;菊池 稔;荻野亮吾(単著);伊藤容子・近藤牧子・中村絵乃(共著)
  • 通讯作者:
    伊藤容子・近藤牧子・中村絵乃(共著)

長濱 和代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

住民参加型による集落環境史の作成:ムラ・イエ・ヒトの記憶と記録の収集方法の構築
通过居民参与创造村庄环境历史:建立收集村庄、房屋和人的记忆和记录的方法
  • 批准号:
    24K09104
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オンラインを活用した住民参加型社会的フレイル予防システムの開発
利用在线社区参与开发社会脆弱预防系统
  • 批准号:
    23K01845
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多死を迎える能登の健やかな看取り環境創造のための住民参加型まちづくりモデル
居民参与的社区发展模式,旨在为面临许多死亡的诺托创造一个健康的临终关怀环境。
  • 批准号:
    20K19239
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
過疎高齢化地域の住民参加型研究(CBPR)による感染管理システム構築に関する研究
通过公民参与研究(CBPR)在人口稀少和老龄化地区建立感染控制系统的研究
  • 批准号:
    20K10690
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本と欧米諸国の基礎的自治体における政治的意思決定への住民参加と政策への影響
日本和西方国家基层地方政府的公民参与政治决策及其对政策的影响
  • 批准号:
    20K01483
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
都市計画における住民参加手続及び司法統制の比較法的考察
城市规划中公民参与程序和司法控制的比较法律考虑
  • 批准号:
    18J10696
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マウンテンゴリラの住民参加型保全とエコツーリズムの持続可能性に関する研究
山地大猩猩参与式保护与生态旅游可持续性研究
  • 批准号:
    18J22882
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
展示施設を拠点とする地域住民参加型の歴史的建造物の調査
当地居民参与的基于展览设施的历史建筑调查
  • 批准号:
    17K01221
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Resident-Participation Nursing Guidelines for Peace of Mind in One's Final Resting Place at the End Stages of Life
制定住院医师参与护理指南,让患者在生命的最后阶段安息在安息之地
  • 批准号:
    16K12073
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域特性に合わせた在宅がん療養者の住民参加型生活支援システムの活用と評価
适合地区特点的居家癌症患者居民参与式生活方式支持系统的利用与评价
  • 批准号:
    16K12266
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了