アルカリハライド結晶における酸素分子の超放射の研究

碱卤化物晶体中氧分子的超辐射研究

基本信息

  • 批准号:
    08740241
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

アルカリハライド単結晶に直接、超酸化物(KO_2,Na_2O_2)の融液を作用させて酸素分子を導入するという、新たに開発した方法を用いて試料を作製した。これにより、従来の方法に比べて高濃度かつ高純度の試料が得られ、超放射を安定して観測することができるようになった。さらに、時間確度±100ps,スペクトル分解能0.1A以下で超放射パルスを1ショット毎に記録することができる測定系を構築した。この様な実験条件の向上に基づき、以下の結果を得た。KClの他、KBr,NaClを母体結晶とする試料においても2Kにおいて超放射を観測し、超放射の起こる発光線が通常励起下で強度大、即ち遷移確率の大きい発光線と必ずしも一致せず、低エネルギー側にずれている傾向があることがわかった。さらに、2〜80Kの温度領域において強励起下で指向性をもった強い発光を観測した。特に、KBr:O_2^-においては、温度上昇と共に発光増大を起こす線が交代することを見いだした。さらに、時間応答、高分解能分光測定から、強い発光線の交代は超放射から自然放射増幅光への移行に対応していることがわかった。これは温度上昇と共に位相緩和時間が短くなり、マクロな遷移双極子が形成される以前にコヒーレンスが失われてしまうためである。この変化に発光線の交代が伴うことから、発光の終状態である電子基底状態における振動準位の位相緩和時間が準位毎に異っていることが示唆される。また、このことが超放射の生じる発光線が遷移確率の大きいものと一致しないことの一因になっていると考えられる。その手掛かりを得るため、通常励起下での発光線のスペクトル幅を測定したところ、KBr:O_2^-においては他の系よりも著しい傾向があり、高振動準位ほど線幅が小さいという結果を得た。これは上の考察を裏付けるものであるが、今後、非線形分光を用いて各振動準位の位相緩和時間の直接測定を行い、超放射発現と位相緩和の関係を確かめる必要がある。その予備的な実験として励起状態における振動緩和時間の測定を開始したところである。
A new method for the preparation of samples by direct crystallization and superacidification (KO_2, Na_2O_2) from molten solutions was developed. This method is better than high concentration, high purity and stable detection. The measurement system is constructed with a time accuracy of ±100ps and a resolution energy of less than 0.1 A. The following results are obtained from the above conditions. KCl, KBr,NaCl, parent crystals, etc., in the sample at 2K, ultra-radioactive emission, ultra-radioactive emission, usually excited under high intensity, i.e., high mobility, ultra-radioactive emission, etc., light must be consistent, low-carbon side, etc. In the temperature range of 2 ~ 80K, the directivity is measured under strong excitation. Special, KBr:O_2^-, temperature rise, light rise In addition, the time response, high resolution energy spectroscopy, strong emission of light, and the transition of natural radiation to increase the amplitude of light However, the temperature rises, the common phase relaxation time becomes shorter, and the ーンスbecomes lost before the formation of the ー. The transition of light emission is accompanied by the transition of light emission, the transition of light emission to the final state of electron substrate, the transition of vibration level to phase relaxation time, and the transition of vibration level to phase relaxation time. The light emitted by the laser beam is very uniform in the mobility of the laser beam. The amplitude of the emitted light under normal excitation is measured. KBr:O_2^-is measured. The amplitude of the emitted light under high vibration level is measured. The direct determination of the phase relaxation time of each vibration level by nonlinear spectroscopy is necessary to determine the relationship between hyperradiation occurrence and phase relaxation. The measurement of vibration relaxation time starts when the excitation state is ready.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Masaaki Ashida: "Luminescence and superfluorescence-like emission from a thin layer of O_2^- centers in KBr crystal" Journal of Luminescence. (in press). (1997)
Masaaki Ashida:“KBr 晶体中 O_2^- 中心薄层的发光和类超荧光发射”《发光杂志》。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

芦田 昌明其他文献

メタ表面センサーによるバイオマーカー分子の蛍光検出
使用超表面传感器对生物标记分子进行荧光检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部 梓;T. V. A. Nguyen;永井 正也;芦田 昌明;田中 秀和;西原洋知;岩長祐伸
  • 通讯作者:
    岩長祐伸
高強度テラヘルツパルスによるZnOナノ微粒子からの特異な発光
高强度太赫兹脉冲引起的 ZnO 纳米粒子的独特发光
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青野 信吾;永井 正也;芦田 昌明;入澤 明典;川瀬 啓悟;磯山 悟朗
  • 通讯作者:
    磯山 悟朗
テラヘルツ分光による固体酸化物イオン伝導体のミクロポテンシャル評価法の確立
太赫兹光谱固体氧化物离子导体微电势评估方法的建立
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森本智英;永井 正也;芦田 昌明
  • 通讯作者:
    芦田 昌明
関西光科学研究所における高強度レーザー開発と学術および医療・産業応用
关西光子科学研究所的高强度激光开发以及学术、医疗和工业应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    守安 毅;馬場 宥太;小出 大士朗;下村 昂之;瀧山 貴之;亀山 達矢;鳥本 司;芦田 昌明;熊倉 光孝;近藤公伯
  • 通讯作者:
    近藤公伯
光圧: 物質制御のための新しい光利用
光压:光用于材料控制的新用途
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石原 一;芦田 昌明
  • 通讯作者:
    芦田 昌明

芦田 昌明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('芦田 昌明', 18)}}的其他基金

蛍光ナノダイヤモンドによる多階層物性顕微鏡の開発
利用荧光纳米金刚石开发多级物性显微镜
  • 批准号:
    23K17887
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
強相関電子系における巨大非線形光学応答と超高速緩和の温度・磁場依存性
强相关电子系统中巨型非线性光学响应和超快弛豫的温度和磁场依赖性
  • 批准号:
    17038019
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超流動ヘリウム中における半導体量子ドットの生成と光マニピュレーション
超流氦中半导体量子点的生成和光学操纵
  • 批准号:
    17654058
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似海外基金

酸素分子活性化能を有する二核鉄錯体の創製および反応性の制御
产生能够活化氧分子并控制反应性的双核铁配合物
  • 批准号:
    22K05127
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新規酸素分子磁性体の探索と中性子散乱研究
寻找新的氧分子磁体和中子散射研究
  • 批准号:
    20K14409
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
量子ダイナミクスによる酸素分子表面反応の理論的研究
利用量子动力学理论研究氧分子的表面反应
  • 批准号:
    14J00370
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of high-precision quantitative techniques of sequence-specific nucleic acid molecule
序列特异性核酸分子高精度定量技术的发展
  • 批准号:
    24750079
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
生体内酸素分子活性化の機能原理の抽出に基づく小分子鉄錯体による酸素酸化触媒の開発
基于活体中氧分子活化的功能原理,使用小分子铁配合物开发氧氧化催化剂
  • 批准号:
    19028033
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子衝撃加熱法による振動励起状態の酸素分子の内殻共鳴状態の研究
利用电子碰撞加热法研究振动激发氧分子的核心共振态
  • 批准号:
    07J09424
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
複核金属錯体の金属複合効果による酸素分子活性化と高難度酸化反応の開発
通过双核金属配合物的金属结合效应活化氧分子并发展高难度的氧化反应
  • 批准号:
    18750086
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ヘム酵素の人工モデル錯体を用いる酸素分子活性化過程の解明
使用血红素酶的人工模型复合物阐明氧分子活化过程
  • 批准号:
    17036050
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
酸素分子シンクロナイゼーションの構築
氧分子同步化的构建
  • 批准号:
    13022263
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
芳香族窒素配位子を含む二核銅錯体による酸素分子およびC-H結合の活性化
含芳香族氮配体的双核铜配合物活化氧分子和C-H键
  • 批准号:
    01J02047
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了