An analysis of the content composition principle of "Nature of Science" and curriculum development in science education
《科学本质》内容构成原则与科学教育课程开发探析
基本信息
- 批准号:21H00916
- 负责人:
- 金额:$ 10.23万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、これまでに日本の教育内容として等閑視されてきた、科学の営みをメタ的に思考するというNOSを、日本の児童・生徒に学習内容の一つとして直接教授するための理科カリキュラム(教授・学習プログラムの開発を含む)を開発するための構成原理を解明することである。本研究を通して、米国、英国等の理科教育におけるNOSを導入した理科カリキュラムに関する基本的な枠組み等々を解明し、日本の教育事情に応じて再構築することによって、日本の理科教育においてNOSに関するカリキュラムモデルを開発することを目的とする。2022年度(2年目)は以下のことに取り組んだ。まず第1に、昨年度から引き続き、アメリカ・イギリス等の理科カリキュラムに関する基本的枠組みの解明(文献調査)するため、アメリカにおける理科カリキュラムの構成原理およびNOSの教授・学習に関する基本的枠組み(教材・教授法)に関する文献調査を行った。具体的には、米国やドイツ等の教員養成に関する文献、科学論に関する文献、授業教材(指導書・ワークシート)等を対象とした。その結果、NOSに関する研究動向(総説)、米国科学教科書(初等教育段階)の内容構成、NOSの教授アプローチの特質を整理した。第2に、昨年度から引き続き、日本の理科カリキュラムに関する基礎調査(カリキュラム分析、及び問題点の把握)を実施するため、日本の児童のNOSに関する理解状況などを、質問紙調査によって解明し、その特質を明らかにした。具体的には、日本の理科教員志望学生および小学校5年生を対象に、NOSに関する質問紙調査を実施し、その結果をこれまでの先行研究の結果と比較・検討した
这项研究是为了阐明开发科学课程的结构原理(包括教学和学习计划的发展),该课程直接教会日本儿童和学生对科学活动的元思考,该活动被忽略为学习内容的一部分,也是学习内容之一。通过这项研究,其目的是阐明与科学课程有关的基本框架,这些框架引入了美国,英国科学教育中的NOS,并根据日本的教育状况重建它们,并开发了与日本科学教育中的NOS相关的课程模型。在2022年(第二年),我们从事以下工作:首先从去年开始,以阐明美国,英国等的基本科学课程框架(文献综述),我们对美国的科学课程原理和美国教学材料和教学方法的基本框架进行了文献调查。具体而言,主题包括有关美国和德国教师培训的文献,科学理论和教学文献(指导书和工作表)。结果,我们总结了研究趋势(评论),国家科学教科书(初等教育阶段)的内容结构以及NOS教学方法的特征。其次,为了继续对日本科学课程进行基本调查(课程分析和理解问题),自去年以来,我们通过问卷调查表达了日本儿童对NOS的理解,并阐明了他们的特征。具体而言,对日本学生有抱负的科学老师和小学的五年级学生进行了关于NOS的问卷调查,并将结果与先前的研究结果进行了比较和检查。
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Actual State of Understanding the Meaning of Cloud Chamber Experiments and Experimental Operations among Junior High School Students—Some Proposals for Conducting Experiments—
初中生对云室实验意义和实验操作理解的现状——开展实验的几点建议——
- DOI:10.11639/sjst.21005
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森 孝行;大髙 泉
- 通讯作者:大髙 泉
幼児期における科学的探究能力の構成要素と領域「環境」の指導 -米国ヘッドスタート・プログラムにおけるフレームワークを手がかりに-
幼儿科学探究能力的组成部分和“环境”领域的教学 - 基于美国启蒙计划的框架 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R. Maeda;T. Sawada;and K. Natsume;野添 生;石﨑友規
- 通讯作者:石﨑友規
Japan’s Lower Secondary School Science Practices and Students’ Perceptions: A Filipino Science Teacher’s Point of View
日本初中科学实践和学生的看法:菲律宾科学教师的观点
- DOI:10.11639/sjst.a21005
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Rogelio Banares Lacorte;Jr.;Ryugo Oshima;Haruno Iwasaki
- 通讯作者:Haruno Iwasaki
実験方法に目を向けさせる-実験計画で生徒に何を求めるのか-
让学生关注实验方法——我们在实验计划中寻找什么?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Loh;W. L.;松原和樹・服部裕一郎;Hyojung JUNG;兼安章子;太田満;大嶌竜午
- 通讯作者:大嶌竜午
The Historical Development of Project-Based Learning in Science Education in Germany
德国科学教育中项目式学习的历史发展
- DOI:10.11639/sjst.20047
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大川 翔平;大髙 泉
- 通讯作者:大髙 泉
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 宏昭其他文献
Projection Science: An Introduction
投影科学:简介
- DOI:
10.11225/jcss.26.6 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 宏昭;小野 哲雄;米田 英嗣 - 通讯作者:
米田 英嗣
越境の説明をはぐくむ大学教育のための心理学
大学教育心理学促进对跨境的解释
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富田 英司;田島 充士;鈴木 宏昭;清河 幸子;犬塚 美輪;溝上 慎一 - 通讯作者:
溝上 慎一
女子の理系進学を阻むさまざまな理由
阻碍女生进入理科专业的多种原因
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河野 銀子;鈴木 宏昭;平林 真伊;ミラー ジェリー;坂無淳・平林真伊・河野銀子;河野銀子 - 通讯作者:
河野銀子
レポートライティングにおける問題設定支援
报告撰写中的问题设置支持
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇都 雅輝;鈴木 宏昭;植野 真臣;鈴木 宏昭,杉谷 祐美子 - 通讯作者:
鈴木 宏昭,杉谷 祐美子
創造的問題解決における多様性と評価:洞察研究からの知見
创造性问题解决的多样性和评估:洞察研究的结果。
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ohta;T.;Pal;B.;Kitagawa;T.;鈴木 宏昭 - 通讯作者:
鈴木 宏昭
鈴木 宏昭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 宏昭', 18)}}的其他基金
理科教育におけるNOSの内容構成原理の解明とカリキュラムモデルの開発及び評価
科学教育NOS内容结构原则阐释及课程模式开发与评价
- 批准号:
23K20741 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Reconstruction of Safety Guidance Model Using Risk Assessment for Prevention of Science Experiment Accidents
利用风险评估重建预防科学实验事故的安全指导模型
- 批准号:
20K20803 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
理科教育における科学論的内容に関するカリキュラム開発と学習指導の研究
科学教育中科学内容的课程开发与学习指导研究
- 批准号:
08J00845 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
テクニカルライティング一群を支援するための初心者ユーザの学習ストラテジーの解明
阐明新手用户的学习策略以支持一组技术作家
- 批准号:
02780243 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
理解を通した計算機プログラミングの学習過程
通过理解来学习计算机编程的过程
- 批准号:
62790021 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
地域問題の探究を軸とした社会科・地理教育カリキュラムの体系化に関する研究
以区域问题探索为中心的社会学与地理教育课程体系化研究
- 批准号:
24K06032 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Curriculum, Teaching, and Evaluation Methods for Data Science Education in High Schools
高中数据科学教育课程、教学和评价方法的开发
- 批准号:
23K02665 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
家庭科教育での概念型カリキュラム開発を目指した教師教育プログラムの構築
建立旨在开发家政教育概念课程的教师教育计划
- 批准号:
22K02524 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Construction of a systematic curriculum model that contributes to data science education at private universities
构建有助于私立大学数据科学教育的系统课程模型
- 批准号:
22K02930 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「危機社会」に対応した主権者教育としての社会科防災学習カリキュラムに関する研究
应对“危机社会”的主权教育社会学防灾学习课程研究
- 批准号:
22K13696 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists