個人・地域・地球及びSTEAM文脈の問いが駆動する課題解決型授業モデルのデザイン

设计由个人、地区、全球和 STEAM 环境问题驱动的解决问题的课堂模型

基本信息

  • 批准号:
    20H01747
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.48万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

海外における,優れた文脈ベースの理科カリキュラムについては,コンピテンス基盤型教育で世界の中等教育を牽引するフィンランドに着目し,年2回実施されている日本の共通テストにほぼ該当する大学入学資格試験の問題に着目して内容を明らかにしようとしている。COVID-19感染拡大により国家教育委員会や現場での聞き取りができなかったため,大学入学資格試験から生物と化学を各5年間抜き出し,一部CBT化され動画も含まれる問題を一つ一つ翻訳する形で作業を進めている。TIMSS(国際数学理科教育動向調査)の論述式課題の回答分析については,日本の児童・生徒が展開する論理(アーギュメント)に注目して,その弱点と強みを抽出している。また,新たに生物の生殖を取り上げた問題の回答について「トレードオフ」の観点での分析結果について学会で発表した。教育実践モデルについては,災害の文脈でのプログラミング活用を含む小学校での実践に取り組み,事例研究として成果を発表した。さらに,教員志望の大学生を対象に,理科授業でプログラミングを行う模擬授業を実践し,ロールプレイ中心の授業において「観察者」の役割を加えた。学生の気づきを記述させたワークシートから,「客観的に」という言葉を含む記述を調べると,多くの学生が先生と子どものやりとりに注目できていることから,模擬授業における「観察者」の役割による効果が明らかになった。また,小学校第3学年で日常生活の便利なもの(トイレの自動照明)について,回路の概念やプログラムが活用されていることに理解させるとともに,回路に興味・関心を持たせ,プログラミング的思考を養うことのできる授業開発を行い,その効果を明らかにしている。教育課程については,資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM 教育の意義について,教育政策文書等を基にした整理を行っている。
Overseas に お け る, optimal れ た context ベ ー ス の science カ リ キ ュ ラ ム に つ い て は, コ ン ピ テ ン ス base plate type education で の world secondary education を traction す る フ ィ ン ラ ン ド に mesh し, 2 years to be shi さ れ て い る common Japanese の テ ス ト に ほ ぼ should す る university admission test の problem with mesh し に て content を Ming ら か に し よ う と し て い る. COVID - 19 infected company, big に よ り state education commission や field で の smell き take り が で き な か っ た た め, university admission test か ら biological と chemical を 5 years sorting き し, a CBT change さ れ animation も containing ま れ る problem を a つ つ turn 訳 す る form で homework を into め て い る. TIMSS (international mathematical science education trends survey) の の answer essay type subject analysis に つ い て は, Japan の where born child who ACTS が expand す る logical (ア ー ギ ュ メ ン ト) に attention し て, そ の strong weaknesses と み を spare し て い る. ま た, new た に biological の reproductive を take り げ た の answer に つ い て "ト レ ー ド オ フ" の 観 point で の analysis results に つ い て learn で 発 table し た. Education be practice モ デ ル に つ い て は, disaster の context で の プ ロ グ ラ ミ ン グ use を containing む primary で の be practice に み り group, case study と し て results を 発 table し た. を さ ら に, faculty volunteers hope の college students like に seaborne, science knowledge で プ ロ グ ラ ミ ン グ を line う simulation knowledge を be application し ロ ー ル プ レ イ center の knowledge に お い て cut を "観 examine" の service plus え た. Students の 気 づ き を account さ せ た ワ ー ク シ ー ト か ら, "guest 観 に" と い う word contains leaf を む account を adjustable べ る と, more く の students Mr が と son ど も の や り と り に attention で き て い る こ と か ら, simulation knowledge に お け る "観 observer" cut に の service よ る unseen fruit が Ming ら か に な っ た. ま た, primary school year 3 で daily life convenient の な も の (ト イ レ の automatic lighting) に つ い て, loop の concept や プ ロ グ ラ ム が use さ れ て い る こ と に understand さ せ る と と も に, loop に tumblers, masato heart を hold た せ, プ ロ グ ラ ミ ン グ thinking を raise う こ と の で き る fill open 発 を い, Youdaoplaceholder0 そ results を Ming ら に に て て る る. Education course に つ い て は, qualification, ability の bred を attaches great importance to the す taught る transection such as learning び な と し て の STEM/STEAM education significance の に つ い て, education policy documents such as を base に し た finishing line を っ て い る.

项目成果

期刊论文数量(53)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
理科授業における文脈設定と科学的な問題解決・探究との両立
在科学课程中平衡背景设置和科学问题解决/探究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田貴之;稲田佳彦;岡崎正和;小林辰至;熊野 善介;中山 迅
  • 通讯作者:
    中山 迅
中学校理科教科書の物理領域の内容における「方法」に関する問いの傾向
初中理科教材物理内容中“方法”问题的变化趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 美紀;山口 悦司;山本 梨好;内藤はる;鈴木 慎也,八田 直紀,大塚 友彦,井口 雄紀,安富 義泰;藤岡達也・川村教一・松本一郎・澤口 隆・岡本義雄・熊野善介・久田健一郎;中山 迅・加治屋 智弥・猿田 祐嗣
  • 通讯作者:
    中山 迅・加治屋 智弥・猿田 祐嗣
福岡発! 資質・能力が育つ理科学習指導の展開と評価 ~若さあふれる理科教師のチャレンジ授業~
来自福冈!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    MATSUBARA Kenji;HAGIWARA Yasuhito;SARUTA Yuji;細山田 祥太・中山 迅・真田 純子;猿田祐嗣・中山 迅;中山 迅・猿田祐嗣・森本優紀;松原憲治;猿田祐嗣・中山 迅;中山 迅・猿田祐嗣;黒木知佳・中山 迅・ 猿田祐嗣・山本智一;松原憲治;谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治;MATSUBARA Kenji;柳澤秀樹・松原憲治;猿田祐嗣
  • 通讯作者:
    猿田祐嗣
幼児の自然への認識を促進する「飛ばす遊び」の可能性に関する一考察
“飞行游戏”促进儿童自然意识的可能性研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本美紀;山口悦司;山本梨好;内藤はる;中山 迅
  • 通讯作者:
    中山 迅
資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びとSTEM/STEAM 教育
跨课程学习和强调资质和能力发展的 STEM/STEAM 教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kotera Yasuhiro;Taylor Elaina;Wilkes Juliet;Veasey Christian;Maybury Sarah;Jackson Jessica;Lieu Jenai;Asano Kenichi;松原憲治
  • 通讯作者:
    松原憲治
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中山 迅其他文献

An Attempt to Assess Arguments in Written Answer to ‘Flashlight Problem’ in TIMSS1995
尝试评估 TIMSS1995 中“手电筒问题”书面答复中的论点
  • DOI:
    10.14935/jsser.33.2_47
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中山 迅;猿田 祐嗣
  • 通讯作者:
    猿田 祐嗣
A Comparison between Japanese and Australian Students on Assessment of Arguments in Written Answer to‘Flashlight Problem’ in TIMSS1995
日本和澳大利亚学生TIMSS1995中“手电筒问题”书面回答论证评估的比较
  • DOI:
    10.14935/jsser.33.2_51
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    猿田 祐嗣;中山 迅
  • 通讯作者:
    中山 迅
TIMSS1995理科の懐中電灯課題の論述を対象としたアーギュメント評価の日豪比較
TIMSS1995科学手电筒任务论文日本与澳大利亚论证评价比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    猿田 祐嗣;中山 迅
  • 通讯作者:
    中山 迅
経済・社会的分野から見たフランスの数学教育
经济和社会视角下的法国数学教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒木 知佳;中山 迅;猿田 祐嗣;山本 智一;森園子・船倉武夫
  • 通讯作者:
    森園子・船倉武夫
Assessment and Evaluation of Essay-type Chemistry Questions in Japanese University Entrance Exams: Through an Analysis of GCE A-Level Examination in England
日本高考作文型化学题的考核与评价——以英国GCE A-Level考试为例
  • DOI:
    10.14935/jssej.41.315
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    郡司 泰祥;野添 生;中山 迅;中林 健一
  • 通讯作者:
    中林 健一

中山 迅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中山 迅', 18)}}的其他基金

SDGs時代の社会と学校を結ぶ科学教育のデザイン
设计SDGs时代连接社会和学校的科学教育
  • 批准号:
    24K00471
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中山間地域の持続的発展を実現する「風景をつくるごはん」概念による教育の可能性探索
探索“食物创造景观”教育理念实现丘陵山区可持续发展的可能性
  • 批准号:
    18K18659
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
現象のダイナミックな理解と思考を支援する参加型ソフトウエアと実践モデルの開発
开发支持动态理解和思考现象的参与式软件和实用模型
  • 批准号:
    20650134
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日本人らしい思考様式から生まれる科学教育課程の再評価
重新评价源自日本思维方式的科学教育课程
  • 批准号:
    18653112
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
反復・再構成可能な描画ソフトウエアによる科学的熟考の支援
通过迭代和可重构绘图软件支持科学思考
  • 批准号:
    13878026
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
メタファーを基盤とした物理的素朴概念の分析
基于隐喻的物理朴素概念分析
  • 批准号:
    08878021
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
状況論的アプローチによる理科学習の考察
考虑使用情景方法进行科学学习
  • 批准号:
    06780153
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
力学領域における学習者のミスコンセプションに対する教師の認知
教师对学习者在力学领域的误解的看法
  • 批准号:
    04780290
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
『科学』に対する態度測定用具の開発- SD 法尺度の作成-
开发测量“科学”态度的工具 - 创建 SD 方法量表 -
  • 批准号:
    60908023
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
音波によるドップラー効果の実験に関する教材的研究
声波多普勒效应实验的教育研究
  • 批准号:
    58914016
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 11.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了