反復・再構成可能な描画ソフトウエアによる科学的熟考の支援
通过迭代和可重构绘图软件支持科学思考
基本信息
- 批准号:13878026
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成14年度は,次の二つのことに取り組んだ。1.単純電気回路を流れる電流に関する小学生の描画過程における思考の分析描画履歴再生機能を持つ描画ソフトウエア「脳の鏡」を使用して,小学校5・6年生を対象とした1対1の面接調査を実施した。この調査では,豆電球・導線・乾電池からなる回路中を流れる電流を,液晶型タブレットを用いてパソコン上に描くように小学生に求め,描画過程を再生しながらそのときに考えたことを説明するように求めた。その結果,描画履歴再生機能付きのソフトウエアを用いた面接調査から,従来は知られていなかったような児童の電流概念が表出されることがわかった。そして,豆電球と乾電池からなる単純電気回路を流れる電流についての児童の概念は,次の要素の組み合わせで決まることが示唆された。(1)電流の向きと経路(一方向非循環,一方向循環,二方向交差,二方向非交差(往復・停止)(2)電流の増減(乾電池→豆電球,豆電球通過,豆電球→乾電池)2.描画履歴再生機能付きの描画ソフトウエアを試作した。従来からのペイント系のものではなく,ドロー系の機能を持たせ,科学モデルの描画に最適化した機能となっている。
在2002年,我们研究了以下两件事:1。在小学生的绘画过程中,对当前流经简单电路的绘画过程进行分析,对五年级和六年级的小学生进行了一对一的访谈调查,该调查使用绘图软件“脑镜”,该调查具有复制绘图历史的功能。在这项调查中,要求小学生在计算机上使用液晶平板电脑在计算机上绘制由灯泡,电线和干电池组成的电路,并解释他们在复制绘图过程时当时的想法。结果,使用软件与绘图历史记录播放功能的访谈调查表明,可以表达儿童当前的概念。有人提出,儿童的电流概念流过由灯泡和干细胞组成的简单电路,由以下因素组合确定。 (1)电流方向和路径(单向撞击,单向循环,双向交叉,双向非交叉(返回/停止))(2)电流增加/减小(干电池→灯泡,穿过灯泡,灯泡→灯泡→灯泡→干燥的电池)2。带有图纸播放功能的原型绘图软件。它具有拉动功能,而不是传统的油漆类型,并且是用于绘制科学模型的优化功能。
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
成尾有紀, 中山 迅, 井 紀美佳: "描画を伴う説明において表明される小学生の電流概念"日本理科教育学会第52回全国大会要項. 52. 231 (2002)
Yuki Naruo,Jin Nakayama,Kimika I:“小学生当前的概念通过图解表达”日本科学教育学会第52届全国会议记录52. 231(2002年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
成尾有紀, 中山 迅: "タブレットによる描画を伴う説明において表明される大学生の電流概念"日本科学教育学会年会論文集. 26. 301-302 (2002)
Yuki Naruo,Jin Nakayama:“大学生在涉及平板电脑绘图的解释中表达的当前概念”日本科学教育学会年会记录 26. 301-302 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
成尾有紀, 中山 迅: "タブレットによる描画を伴う説明において表明される小学生の電流概念"日本科学教育学会研究会報告. 17(5). 59-62 (2003)
Yuki Naruo,Jin Nakayama:“小学生在平板电脑上绘图时表达的电流概念”,日本科学教育研究会报告 17(5) (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中山 迅其他文献
An Attempt to Assess Arguments in Written Answer to ‘Flashlight Problem’ in TIMSS1995
尝试评估 TIMSS1995 中“手电筒问题”书面答复中的论点
- DOI:
10.14935/jsser.33.2_47 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中山 迅;猿田 祐嗣 - 通讯作者:
猿田 祐嗣
A Comparison between Japanese and Australian Students on Assessment of Arguments in Written Answer to‘Flashlight Problem’ in TIMSS1995
日本和澳大利亚学生TIMSS1995中“手电筒问题”书面回答论证评估的比较
- DOI:
10.14935/jsser.33.2_51 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
猿田 祐嗣;中山 迅 - 通讯作者:
中山 迅
Assessment and Evaluation of Essay-type Chemistry Questions in Japanese University Entrance Exams: Through an Analysis of GCE A-Level Examination in England
日本高考作文型化学题的考核与评价——以英国GCE A-Level考试为例
- DOI:
10.14935/jssej.41.315 - 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
郡司 泰祥;野添 生;中山 迅;中林 健一 - 通讯作者:
中林 健一
理科授業における文脈設定と科学的な問題解決・探究との両立
在科学课程中平衡背景设置和科学问题解决/探究
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田貴之;稲田佳彦;岡崎正和;小林辰至;熊野 善介;中山 迅 - 通讯作者:
中山 迅
6I7-33 科学的思考の問題としての原理の適用限界(科学認識(2))
6I7-33 作为科学思维问题的原理应用的局限性(科学认知(2))
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村山 功;大島 純;大島 律子;稲垣 成哲;中山 迅;山口 悦司;竹中 真希子;坂本 美紀;山本 智一;竹下 裕子 - 通讯作者:
竹下 裕子
中山 迅的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中山 迅', 18)}}的其他基金
SDGs時代の社会と学校を結ぶ科学教育のデザイン
设计SDGs时代连接社会和学校的科学教育
- 批准号:
24K00471 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
個人・地域・地球及びSTEAM文脈の問いが駆動する課題解決型授業モデルのデザイン
设计由个人、地区、全球和 STEAM 环境问题驱动的解决问题的课堂模型
- 批准号:
20H01747 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中山間地域の持続的発展を実現する「風景をつくるごはん」概念による教育の可能性探索
探索“食物创造景观”教育理念实现丘陵山区可持续发展的可能性
- 批准号:
18K18659 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
現象のダイナミックな理解と思考を支援する参加型ソフトウエアと実践モデルの開発
开发支持动态理解和思考现象的参与式软件和实用模型
- 批准号:
20650134 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日本人らしい思考様式から生まれる科学教育課程の再評価
重新评价源自日本思维方式的科学教育课程
- 批准号:
18653112 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
メタファーを基盤とした物理的素朴概念の分析
基于隐喻的物理朴素概念分析
- 批准号:
08878021 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
状況論的アプローチによる理科学習の考察
考虑使用情景方法进行科学学习
- 批准号:
06780153 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
力学領域における学習者のミスコンセプションに対する教師の認知
教师对学习者在力学领域的误解的看法
- 批准号:
04780290 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
『科学』に対する態度測定用具の開発- SD 法尺度の作成-
开发测量“科学”态度的工具 - 创建 SD 方法量表 -
- 批准号:
60908023 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
音波によるドップラー効果の実験に関する教材的研究
声波多普勒效应实验的教育研究
- 批准号:
58914016 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)