近代日本における実業補習学校と地域社会に関する調査研究

近代日本的职业培训学校和地方社区研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02552
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4年度は以下の9か所の地域調査を実施し、関連資料・図書を収集した。その結果、各地域の特性や産業、住民の教育要求と結びついた地域教育実践が、戦前期の実業補習学校で豊かに展開され、そうした実践が戦後の地域教育へと継承・発展している事例をいくつも発見することができた。Ⅰ.島根県調査(6月2日から6日)1.島根県立図書館にて実業補習学校資料調査。2.雲南市の加藤歓一郎の生産教育実践の聞き取り調査。2.雲南市立図書館における実業補習学校資料調査実施。Ⅱ.第1回和歌山県調査(6月17日から6月19日)1.田辺市立図書館において三栖公民学校について調査。2.有田市図書館において、辰ヶ浜水産補習学校の文書調査実施。Ⅲ.岩手県調査(6月30日から7月3日)1.岩手県立図書館において実業補習学校資料調査。2.同図書館において実業補習学校教員養成所の資料調査実施。Ⅳ.第2回和歌山県調査(7月21日から7月23日)1.有田市立田鶴小学校において、辰ヶ浜水産補習学校の聞き取り調査実施。2.橋本市立図書館において「山田国民学校」の資料調査実施。Ⅴ.京都府調査(7月28日から29日)京都府立図書館にて実業補習学校資料調査実施。Ⅵ.東京都調査(10月10日から13日)1.東京都公文書館にて実業補習学校資料調査。2.羽村市立図書館において西多摩公民学校の資料調査実施。Ⅶ.栃木・群馬県調査(10月29日から11月2日)1.栃木県立図書館にて実業補習学校資料調査。2.渋川市にて栗原陽太郎と高等国民学校の調査。3.群馬県立図書館において実業補習学校資料調査実施。Ⅷ.石川県調査(11月21日から23日)石川県立図書館にて実業補習学校資料調査。Ⅸ.奈良県調査(1月12日から15日)奈良県立図書館にて実業補習学校資料調査。以上の調査に関連して、行政機関や古書店などから関連する資料・文献を多数購入した。
In 2010 and 2014, the following nine regional surveys were conducted, and related data and documents were collected. The results, characteristics of each region, industry, and educational requirements of residents, as well as the development of regional education practices, pre-practice schools, and post-practice regional education, development, and examples, are as follows:Ⅰ. Shimane Prefectural Survey (June 2 - 6) 1. Shimane Prefectural Library's data survey on industrial cram schools. 2. A survey on the production and education practice of Kato Ichiro in Yunnan City. 2. Yunnan municipal library of industrial remedial school data survey implementation.Ⅱ. 1st Wakayama Prefectural Survey (June 17-June 19) 1. Tanabe Municipal Library 2. Arita City Library, Chenjiabang Fisheries School, clerical investigation and implementation.Ⅲ. Iwate Prefectural Survey (June 30-July 3) 1. Iwate Prefectural Library Information Survey on Schools for Advanced Education. 2. The data survey of the teacher training institute in the same library.Ⅳ. 2nd Wakayama Prefectural Survey (July 21-July 23) 1. Arita City Tatsuru Elementary School, Tatsuru City Fisheries Preparatory School 2. Hashimoto Prefectural Library conducted a data survey on Yamada Kookmin School.Ⅴ. Kyoto Prefectural Survey (July 28 - 29) Kyoto Prefectural Library conducted a survey of data on industrial cram schools.Ⅵ. Tokyo Metropolitan Survey (October 10-October 13) 1. Tokyo Metropolitan Public Library's data survey on industrial cram schools. 2. A data survey was conducted at the Hamura Municipal Library in Seattle.Ⅶ. Tochigi/Gunma Prefectural Survey (October 29-November 2) 1. Tochigi Prefectural Library Survey of School Data 2. Survey of the National High School in the City of Sakagawa. 3. Data survey of Qunma Prefectural Library.Ⅷ. Ishikawa Prefectural Survey (November 21-November 23) Ishikawa Prefectural Library conducted a survey of the data of practical remedial schools.Ⅸ. Nara Prefectural Survey (January 12-January 15) Nara Prefectural Library's Graduate School Data Survey. Most of the data and documents related to the above investigation were purchased by administrative organs and ancient books stores.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦前昭和期徳島県松茂村における実業補習学校改革による「公民学校」 設置に関する一考察 (1)  -三木正三郎の村政改革と 「農村中等学校」 構想-
战前昭和时期德岛县松茂村职业培训学校改革建立“市民学校”的研究(一)——三木正三郎的村政改革与“农村中学”的构想”——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    時岡晴美;大久保智生;岡田涼;平田俊治;吉田敦彦;黒田 友紀;黒田 友紀;太田素子;宮古 紀宏,黒田 友紀;風岡治,内山萌々子,後藤有希,髙津朱里,柳橋里帆,山下昇馬;西岡加名恵,石井英真;合津美穂;三羽 光彦;太田素子;田口鉄久;小田義隆;陳虹ブン;森岡次郎;石井英真(分担執筆:赤木和重);三羽 光彦
  • 通讯作者:
    三羽 光彦
北海道における実業補習学校制度の発展過程に関する一考察(2)-国民高等学校の諸相-
北海道职业学校制度的发展历程研究(2) - 国立高中方面 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    時岡晴美;大久保智生;岡田涼;平田俊治;吉田敦彦;黒田 友紀;黒田 友紀;太田素子;宮古 紀宏,黒田 友紀;風岡治,内山萌々子,後藤有希,髙津朱里,柳橋里帆,山下昇馬;西岡加名恵,石井英真;合津美穂;三羽 光彦;太田素子;田口鉄久;小田義隆;陳虹ブン;森岡次郎;石井英真(分担執筆:赤木和重);三羽 光彦;太田素子・浅井幸子;田口鉄久;岩田一正;小田義隆;太田素子;曽我幸代;陳虹ブン;田口鉄久;赤木和重;永田佳之;藤枝充子・今村麻子・鈴木健史・伊藤妙子・戸田真;小田義隆;オチャンテ村井・富田昌平・權部良子・田口鉄久;林 寛子;三羽 光彦
  • 通讯作者:
    三羽 光彦
北海道における実業補習学校制度の発展過程に関する一考察(1)――1922年の高等国民学校準則と空知高等国民学校――
北海道辅助职业学校制度的发展历程研究(一)——1922年国立高中标准与国立空知高中——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山城 千秋;三羽 光彦
  • 通讯作者:
    三羽 光彦
戦前昭和期徳島県松茂村における実業補習学校改革による「公民学校」 設置に関する一考察 (2) -「公民学校」 を中心とした 「全村教育」 の展開-
战前昭和时期德岛县松茂村职业学校改革中“公民学校”的设立研究(2)——以“全村教育”的发展为中心关于“公民学校”——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    時岡晴美;大久保智生;岡田涼;平田俊治;吉田敦彦;黒田 友紀;黒田 友紀;太田素子;宮古 紀宏,黒田 友紀;風岡治,内山萌々子,後藤有希,髙津朱里,柳橋里帆,山下昇馬;西岡加名恵,石井英真;合津美穂;三羽 光彦
  • 通讯作者:
    三羽 光彦
戦後6・3・3制の先導的施行に関する一考察(2)――新潟県の「関谷学園」、全村的生産教育の実態――
战后开创性推行6-3-3制度研究(2)---新泻县“关谷学园”全村生产教育的实际情况---
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林寛子;Naoko Saito;森 直人;河野桃子;デボラ・P・ブリッツマン(翻訳:須川公央);下司 晶;Naoko Saito and Tomohiro Akiyama;藤岡恭子;三羽 光彦
  • 通讯作者:
    三羽 光彦
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三羽 光彦其他文献

近代日本における農本的地域教育実践に関する研究
近代日本农业地域教育实践研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川精一;越水雄二;天野武広・井上えり子・上里正夫・坂口謙一・佐々木英一・三羽光彦他;三羽 光彦
  • 通讯作者:
    三羽 光彦
歌の記憶を共有する─地域芸能から見る沖縄の音楽文化の現在と未来
分享歌曲记忆:从当地表演艺术看冲绳音乐文化的现在与未来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林寛子;Naoko Saito;森 直人;河野桃子;デボラ・P・ブリッツマン(翻訳:須川公央);下司 晶;Naoko Saito and Tomohiro Akiyama;藤岡恭子;三羽 光彦;呉屋淳子
  • 通讯作者:
    呉屋淳子
1920~30年代における長野県の「実科中等学校」に関する一考察-実業補習学校の発展形態の一つとして-
1920年代和1930年代长野县“实用中学”研究 - 作为职业辅助学校发展形式之一 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ono;Fumio;小野文生;小野文生;小野文生;小野文生;教育思想史学会(編);村井尚子・坂田哲人;村井尚子;山本一成・中山美佐・濱谷佳奈・小野寺香・村井尚子・坂田哲人;小野寺香・村井尚子・中山美佐・濱谷佳奈・山本一成・坂田哲人;坂田哲人・大足恭平・丸山広;村井尚子・坂田哲人;坂田哲人・村井尚子;村井尚子;村井尚子;中山美佐;三羽光彦;中山美佐・村井尚子;三羽光彦;Naoko MURAI;三羽 光彦;村井尚子・坂田哲人;三羽 光彦;村井尚子;村井尚子・濱谷佳奈・中山美佐・山本一成・小野寺香・坂田哲人;三羽 光彦;三羽 光彦;Naoko MURAI・Tetsuhiro SAKATA;三羽 光彦;三羽光彦;三羽光彦;Naoko MURAI;三羽光彦;村井尚子;三羽光彦;村井尚子・濱谷佳奈・中山美佐・山本一成・小野寺香・坂田哲人;三羽光彦;村井尚子・坂田哲人;三羽光彦;三羽光彦;三羽 光彦;三羽 光彦;三羽 光彦;三羽 光彦;三羽 光彦;三羽光彦;三羽 光彦;三羽光彦
  • 通讯作者:
    三羽光彦
「シャルル・ロランの教育論を日本語でいかに呼ぶか―通称“Traité des études”の訳語について―」
《如何用日语称呼查尔斯·罗兰的教育理论:关于俗称的“Traité des études”的翻译》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川精一;越水雄二;天野武広・井上えり子・上里正夫・坂口謙一・佐々木英一・三羽光彦他;三羽 光彦;加藤博・岩崎えり奈・北澤義之・臼杵悠・吉年誠;井深雄二・大橋基博・中嶋哲彦・川口洋誉・三羽 光彦他;北澤義之;越水雄二
  • 通讯作者:
    越水雄二
言語教育と地域語の関係に関する比較史的考察
语言教育与地域语言关系的比较历史思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川精一;越水雄二;天野武広・井上えり子・上里正夫・坂口謙一・佐々木英一・三羽光彦他;三羽 光彦;加藤博・岩崎えり奈・北澤義之・臼杵悠・吉年誠;井深雄二・大橋基博・中嶋哲彦・川口洋誉・三羽 光彦他;北澤義之;越水雄二;北澤義之;長谷川精一
  • 通讯作者:
    長谷川精一

三羽 光彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三羽 光彦', 18)}}的其他基金

Research and Study of Youth Normal School Education
青少年师范教育研究与探讨
  • 批准号:
    23K02073
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実業補習学校制度に関する歴史的研究
职业培训学校制度的历史研究
  • 批准号:
    07780098
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中学校と高等学校の教育課程におけるアーティキュレーションに関する研究
初高中课程衔接研究
  • 批准号:
    63710165
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

小中一貫教育校区を基盤とした学校運営協議会と地域教育課程のモデル創出と検証
基于中小学学区一体化的学校管理委员会和区域课程模式的创建和验证
  • 批准号:
    24K05596
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本の地域教育における天皇像の形成と転回に関する歴史的研究
近代日本社区教育中天皇形象形成与转变的历史研究
  • 批准号:
    23K02167
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ローカルな知を基盤とする島嶼地域教育に関する国際比較研究
基于本土知识的海岛地区教育国际比较研究
  • 批准号:
    23K17614
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
地域教育課題の解決と地方創生を可能にする地方教育行政機構の在り方
解决区域教育问题、实现区域振兴的地方教育行政组织的理想形态
  • 批准号:
    22K02366
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Regional Education Programs based on Chibanian Studies for People with Disabilities to Enjoy Museums
以奇巴尼亚研究为基础,开发残疾人参观博物馆的区域教育项目
  • 批准号:
    22K01021
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
韓国・農村地域教育共同体の形成と社会教育の役割ー「公論の場」創造への道程
韩国农村教育社区的形成和社会教育的作用:创建“公共辩论场所”的路径
  • 批准号:
    20K02542
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
少子高齢化社会における地域教育経営の現代的課題に関する地域実証的研究
少子老龄化社会地方教育管理当代问题的区域实证研究
  • 批准号:
    19K14072
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大学の地域教育は地方創生に資するのか
大学区域教育是否有助于区域振兴?
  • 批准号:
    18K02402
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Innovative Regional Education Contents for the Wellbeing of an Aging Society
开发创新的区域教育内容以促进老龄化社会的福祉
  • 批准号:
    18K01108
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
食物アレルギー対応に関する地域教育プログラムの構築 ~社会的ニーズの把握から~
建立当地食物过敏应对教育计划 - 从了解社会需求开始 -
  • 批准号:
    17K18287
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了