マイノリティをめぐる原爆被害の歴史叙述の検討――長崎におけるろう者の語りから
审视原子弹对少数民族造成伤害的历史叙述:来自长崎聋人的叙述
基本信息
- 批准号:19K13882
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、主に長崎をフィールドとして、従来の原爆被害者の中で周縁におかれてきた聞こえない人々(ろう者)を対象に被害の掘り起こしを実証的に進めつつ、集団としてどのように原爆被害の記憶が形成されてきたのかを明らかにすることを目的としている。この目的を果たすため、研究実施計画全体としては、長崎におけるⅰろう学校、ⅱろう者に関係する組織・グループ、ⅲろう被爆者の3つの軸を対象に調査を進める予定である。当該年度はさらに、広島にフィールドを広げ、「原爆死没ろう者を偲ぶ碑」慰霊祭や広島県手話通訳問題研究会伝承班の活動への参与観察に加え、ろう者の被爆体験記集の著者、広島市ろうあ協会関係者、広島平和記念資料館の被爆体験証言ビデオ担当者などへの聞き取り調査を行った。また、広島県手話通訳問題研究会で資料調査を行い、1983年から2022年の同会の通信をスキャニングし、データ化した。引き続き、コロナ禍の中で調査・研究には制限がある状況だったが、当該年度に実施した調査・研究成果は、ろう者が集団としてどのように原爆被害の記憶を形成してきたのかを検討するうえでの基盤となるものである。また、シンポジウム『戦争の記憶――ヒロシマ/ナガサキの空白』(広島市立大学広島平和研究所、中国新聞社、長崎大学核兵器廃絶研究センター共催)を主催者として企画し、同シンポジウム内でこれまでの研究成果を「『被爆体験証言』と語られないもの」と題して報告した。報告内容は新聞でも取り上げられ、新たな学術的成果・視点を広く市民に公開し、理解を深める契機となった。
This study aims to investigate the formation of memories of atomic bomb victims in Nagasaki, Japan, and Japan. The purpose of this study is to implement a comprehensive plan for the study of the relationship between schools and organizations, and to investigate the three axes of the victims. When this year is over, we will conduct research on the participation of the participants in the investigation of the explosion record collection of the victims, the association of the city of Hiroshima, the explosion record holder of the Hiroshima Peace Memorial Database, and the investigation of the testimony of the victims. Data survey conducted by the Research Association on Mobile Communication Problems in Hiroshima, Japan, and the communication between the Association in 1983 and 2022 The investigation and study of the explosion was conducted in the current year, and the results of the investigation and study were collected. China The content of the report is open to the public and open to the public.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ろう者の原爆の語り一一長崎県立ろう学校の事例から
聋人关于原子弹的故事:以长崎县立聋人学校为例
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:磯田友里子;工藤玲;恩藏直人;四條知恵;四條知恵;四條知恵;四條知恵
- 通讯作者:四條知恵
「戦争体験を『創り、伝える』」『戦争社会学研究』6:273-276
“创造和交流”战争经验,《战争社会学杂志》6:273-276
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:磯田友里子;工藤玲;恩藏直人;四條知恵;四條知恵;四條知恵;四條知恵;田村あずみ;四條知恵;Azumi Tamura;四條知恵;田村 あずみ;四條知恵
- 通讯作者:四條知恵
「証言」を再考する――ろう者の被爆体験記から
重新思考“证词”:来自遭受原子弹爆炸的聋人的经历
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:磯田友里子;工藤玲;恩藏直人;四條知恵;四條知恵;四條知恵
- 通讯作者:四條知恵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
四條 知恵其他文献
四條 知恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('四條 知恵', 18)}}的其他基金
写真から見る原爆被害の集合的記憶の形成
从照片看原子弹损害集体记忆的形成
- 批准号:
24K05286 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
原爆の語りにおけるカトリックの影響――「怒りのヒロシマ、祈りのナガサキ」の探究
天主教对原子弹故事的影响:探索“愤怒的广岛,祈祷的长崎”
- 批准号:
16J09654 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
原爆の記憶の形成におけるキリスト教の影響―広島・長崎の語りを比較して
基督教对原子弹记忆形成的影响:广岛和长崎故事的比较
- 批准号:
10J03778 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
演劇教育によるインクルーシブネス:ろう者と聴者から成る劇団のワークショップの検討
戏剧教育的包容性:对由聋哑人和听力正常人组成的戏剧公司的研讨会的研究
- 批准号:
24K05718 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ろう者学の知見を反映したソーシャルワーク教育に関する実証研究
反映聋人研究知识的社会工作教育实证研究
- 批准号:
21K13467 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
医療従事者とろう者・難聴者を繋ぐコミュニケーション教育プログラムの開発
开发沟通教育计划,将医疗专业人员与聋哑人和听力障碍人士联系起来
- 批准号:
19K13972 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ろう者と聴者の音楽的共在をめぐる比較民族誌
聋人和听力正常者音乐共存的比较民族志
- 批准号:
18J23294 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会教育におけるろう者への情報保障~研究会等における手話通訳の課題分析~
聋人社会教育信息保障——学习小组手语翻译相关问题分析等
- 批准号:
24907036 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ろう者の日本手話の文法処理を支える神経基盤の解明: fMRI 研究
阐明支持聋人日语手语语法处理的神经基础:功能磁共振成像研究
- 批准号:
12J09028 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ろう者と聴者を含む多人数手話コミュニケーションでの参与枠組と言語・身体表現の関連
聋哑人等多人手语交流中参与框架与语言/身体表达的关系
- 批准号:
22820084 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
盲ろう者コミュニケーション支援を目的とした手掌部への温度刺激呈示条件の決定
确定向手掌提供温度刺激以支持聋盲人交流的条件
- 批准号:
18650026 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
盲ろう者の触覚による非言語情報活用促進に関する認知神経心理学的研究
通过触觉促进聋盲人使用非语言信息的认知神经心理学研究
- 批准号:
18730557 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
当事者のニーズに基づいた盲ろう者用コミュニケーション機器の分析と試作
根据相关人员的需求,对聋盲人的通信设备进行分析和原型设计
- 批准号:
16700400 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)