学際的アプローチによる相互利益に配慮したボランティア・ツーリズムに関する研究
通过跨学科方法考虑互惠互利的志愿旅游研究
基本信息
- 批准号:18K11868
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
新型コロナウィルス感染症の蔓延により、予定していた海外渡航・現地調査が2020年度から引き続き不可となった。その結果、2022年においては既存のデータから理論的考察を深めることとし、研究期間を2023年まで再々延長することとした。研究目的は、ボランティア・ツーリズム(VT)において、いわゆる<ゲスト(訪問者)>と<ホスト(現地受け入れ組織や住民等)>の相互利益を涵養するモデルを構築することである。初年度においては、現地調査に向けた評価項目の策定、および現地実践調査を研究代表者が、本務校で担当するインドネシア海外体験学習プログラムにおいて実施した(2019年3月)。その成果については、2019年7月の日本教育工学会研究会において発表した。また、この研究成果を反映させた、改良版のインドネシア海外体験学習プログラムに着手した。 しかしながら、新型コロナウィルスによるホスト村の受入制限により、途中帰国処置となり実践調査が不可となる事態に陥った(2020年3月)。それに伴い、 2020年度内に予定していた研究成果の総括、モデル構築も支障を来すこととなったため、オンラインを活用したボランティア実践の可能性に関する検討とその予備的な実践をおこなうとともに、本研究を2022年度まで延長する申請をおこなった。以上の過程で、今後の海外体験学習が、オンラインと現地渡航をくみあわせたハイブリッド形式のプログラムが拡大していくことがみこまれるところ、2021年度から新に科学研究助成金を得て研究を本格化するとともに、本研究自体はさらに2023年度まで再々延長して、現在保有するデータや研究成果から、本研究の目的であるゲストとホスト間に相互利益をうみだす構図のモデル化を図る。
The spread of new types of infectious diseases is expected to be determined by overseas flights and field surveys in 2020 The results of the study are as follows: In 2022, the study period will be extended to 2023 The purpose of this study is to establish a framework for mutual benefit conservation between visitors and local organizations and residents. In the beginning of the year, the research representative and the local school were responsible for the planning, implementation and evaluation of the project in the field investigation (March 2019). In July 2019, the Japan Institute of Education and Industry presented its achievements. The results of this research reflect the development of an improved version of the software for overseas learning. The investigation of the incident occurred in March 2020. For the year 2020, the research results are scheduled to be completed and applied for in 2022. The above process, the future of overseas body learning, the development of the field navigation, the development of the field navigation The purpose of this study is to establish a framework for mutual benefit.
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オンライン国際共修型授業の実践と考察
在线国际联合教学班的实践与思考
- DOI:10.19002/aa12815903.4.1
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩崎達也;山田耕生;藤山一郎
- 通讯作者:藤山一郎
〈京大発〉専門分野の越え方:対話から生まれる学際の探求
<来自京都大学>如何超越专业领域:对话中诞生的跨学科探索
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hanai;T.;Yashiro;K.;& Konno;H.;大山牧子・畑野快;Hiroko Takanashi;八巻一成;姜叡,劉娜,西名大作,陸偉,金華,田中貴宏;伊藤薫;二神真美;内田夢・内海佐和子・藤木庸介;井出明;高橋一夫;雪田恵子・大山牧子;小宮正安;花井友美・野口洋平・金 振晩;北山めぐみ・本塚智貴・武政正樹・藤木庸介;中野宏幸;高梨博子;花井友美・八城薫・今野久子;寺田喜朗;大山牧子・藤山一郎;伊藤薫;小宮正安;宮川泰夫;劉娜,西名大作,陸偉,金華,田中貴宏,姜叡;高橋一夫;井出明;中野宏幸・高梨博子;八城薫・花井友美・今野久子;藤山一郎・大山牧子;古田尚也;K.K.U. Ananda Kumara;小宮正安;山田歩;清谷大雅,西名大作,陸偉,姜叡,金華,金田一清香,劉娜,陳明然;伊藤薫;大山牧子(第12章)
- 通讯作者:大山牧子(第12章)
「プレFDにおける教育実践研究計画の特徴」
“FD预科教育实践研究计划的特点”
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hanai;T.;Yashiro;K.;& Konno;H.;大山牧子・佐藤浩章
- 通讯作者:大山牧子・佐藤浩章
ボランティアツーリズムのオンライン化は誰を資するのか : コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意
谁将从网上志愿旅游中受益?:海外志愿者在冠状病毒大流行期间询问“领域”的含义
- DOI:10.34382/00015958
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:間中光;藤山一郎
- 通讯作者:藤山一郎
継続的な正課外活動への参加を通した学習と教育実習との関連性 ―日本語教員養成課程受講生へのインタビュー調査から―
持续参加课外活动的学习与教学实践的关系 - 来自日语教师研修课程参加者的访谈调查 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:増淵敏之・安田亘宏・岩崎達也ほか;藤木庸介・横田祥子・セバスチャン ヴィンセント;野瀬由季子・大山牧子・岩居弘樹
- 通讯作者:野瀬由季子・大山牧子・岩居弘樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤山 一郎其他文献
藤山 一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤山 一郎', 18)}}的其他基金
多様なステークホルダーによる海外ボランティア・ツーリズムの協働評価枠組みの構築
构建多元利益相关者海外志愿旅游协同评价框架
- 批准号:
24K15513 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ハイブリッド型相互学習による互恵的な海外ボランティア・ツーリズムに関する研究
混合互学互利的境外志愿旅游研究
- 批准号:
21K12479 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
教養教育での統合的学習をもたらすインクルーシブなサービス・ラーニングの開発
发展包容性服务学习,将综合学习引入文科教育
- 批准号:
24K06091 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学におけるサービス・ラーニングの導入とその効果検証
夜间初中服务学习介绍及效果验证
- 批准号:
24K16762 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
サービス・ラーニングを通じたコロナ後の「地域社会と学校の連携の再構築」
冠状病毒后通过服务学习“重建当地社区和学校之间的合作”
- 批准号:
24K05244 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュニティ・ソーシャルワークとサービス・ラーニングの架橋モデルの構築
构建社区社会工作与服务学习之间的桥梁模型
- 批准号:
21K13466 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
サービス・ラーニングが切り拓く日本語教育人材養成の可能性
通过服务学习培养日语教育工作者的可能性
- 批准号:
20K20842 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
プロフェッショナル養成におけるサービス・ラーニングの教育効果に関する研究
服务学习在职业培训中的教育效果研究
- 批准号:
20K02966 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サービス・ラーニングを通した教授・学習理論と実質的な教養教育カリキュラムの構築
教学/学习理论并通过服务学习构建实质性的文科教育课程
- 批准号:
19K02870 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サービス・ラーニングを通じた「地域社会と教育困難校の連携」に関する研究
通过服务学习“地区社区与教育困难学校的合作”研究
- 批准号:
18K01980 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会科における日本型サービス・ラーニングの構築
在社会研究中构建日式服务学习
- 批准号:
21653096 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
社会福祉実習の事前学習としてのサービス・ラーニングの可能性と実施方法に関する研究
服务学习作为社会福利培训预备学习的可能性及实施方法研究
- 批准号:
17730356 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)