多文化共生社会日本の医療を考える:中国帰国者の医療受診に関する実証的研究

对多元文化社会日本医疗的思考——中国归国人员就医的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    18K12929
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

新型コロナウィルス感染症の制限が緩和されたことで、フィールド調査を再開することができた。9月には東京在住の中国帰国者家族にインタビューを実施した。またスノーボールサンプリングで北海道中国帰国者支援・交流センターの担当者に繋がることができ、10月には札幌でのフィールド調査を行った。札幌でのフィールド調査では、自身も帰国者3世である担当者にインタビューを実施するとともに、中国帰国者支援・交流センターにおける支援現場を視察した(日本語教室、パソコン教室、太極拳(健康)教室)。また5名の中国帰国者2世に個別インタビューを行った。加えて神戸帰国者日本語教室に定期的に訪問し視察を行った。11月には、マイノリティ・ヘルスの本場である米国ボストンに赴いてフィールド調査を行った。マイノリティ・ヘルスを主要テーマとするアメリカ公衆衛生学会に参加し、アメリカ国内におけるマイノリティ・ヘルスの現状、とりわけCOVID-19が言語的・人種的マイノリティ住民に与えた影響や、それに対する行政・学術・市民各レベルにおける取り組みについて情報収集を行った。続いて、Tufts Medical Centerの医療通訳業務一切を取り仕切っているInterpreter Services Departmentを訪問し、遠隔医療通訳による診療現場に立ち会うとともに、医療通訳士4名のインタビューを行った。研究のアウトプットの一つとして、本研究の主要テーマである「中国帰国者の受療の語り」を、看護学生および医学生を対象とした複数の授業の中で取り上げた。中国帰国者はもとより中国残留孤児・婦人という存在自体を知らない大学生も多く、これまで以上に、歴史を通してより良い医療のあり方を学ぶことの重要性を、未来の医療従事者たちに向けて示すことができた。マイノリティ住民に対する日本の医療政策に関する文献調査も順調に進行している。
The control of new infections has been eased and the investigation of new infections has been reopened. September 2013 - 2014 Tokyo, Japan Hokkaido China National Support and Exchange Office Manager Sapporo's 3rd generation support team supports on-site inspection (Japanese language classroom, Taijiquan classroom, Taijiquan (health) classroom). The fifth China national congress was held in Beijing. Regular visits to Japanese language classes by Japanese teachers In November 2011, the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China conducted a survey on the issue of foreign investment. The main topics of the Association of Public Health are participation, communication, and the status of COVID-19. The topic of language, ethnicity, and the impact of population. The topic of information collection is administrative, academic, and civic. Tufts Medical Center's medical communications business all access to the Interpreter Services Department, remote medical communications, medical on-site medical services, medical communications, 4-person service. The main purpose of this study is to select the "language of treatment for China residents," nursing students and medical students. China's remaining orphans, women and children are aware of their own existence, and the importance of learning from the past and the future of medical care. A literature survey on Japanese medical policy was conducted.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ensuring No One gets Left Behind
确保没有人掉队
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
だれひとり、取り残さ(れ)ない保健・医療を目指して:日本のマイノリティ・ヘルスを考えよう
以不让任何人落后的健康和医疗为目标:让我们思考一下日本少数民族的健康
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Jumpei Hamamura;馮文猛,聶海松;小笠原理恵
  • 通讯作者:
    小笠原理恵
医療現場におけることばの壁:医療通訳制度の現状と課題
医疗环境中的语言障碍:医疗口译系统的现状与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    聶海松;張季風;楊非凡;陳創斌;楊朔;濵村純平;竹田恵子;河炅珍;福田 雄;楊非凡・聶海松;平尾一朗;竹田恵子;小笠原理恵
  • 通讯作者:
    小笠原理恵
コロナ時代に考える多文化共生:まなびのカフェのイベントを通じて
思考冠状病毒时代的多元文化共存:通过 Manabi 咖啡馆的活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    〇小笠原理恵;木村友美;坂口ピーター;ゼア・ローズ;クラウディア・エリウス・オセゲダ・フィゲロア
  • 通讯作者:
    クラウディア・エリウス・オセゲダ・フィゲロア
Health Equality in Culturally and Linguistically Minorities in Japan: A Qualitative Study on Japanese Returnees from China
日本文化和语言少数民族的健康平等:对日本海归的定性研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河炅珍;平尾一朗;Rie Ogasawara
  • 通讯作者:
    Rie Ogasawara
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小笠原 理恵其他文献

肺サーファクタント脂質合成酵素の同定
肺表面活性物质脂质合成酶的鉴定
ナノ粒子の毒性評価のためのラット初代培養肺胞組織モデルの開発
开发原代培养的大鼠肺泡组织模型以评估纳米粒子的毒性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原納 弘大;岩沢 こころ;小笠原 理恵;諏訪部 章;酒井 康行
  • 通讯作者:
    酒井 康行
薬効・毒性評価野ための生理学的培養組織モデル
评价药物疗效和毒性的生理培养组织模型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原納 弘大;岩沢 こころ;小笠原 理恵;諏訪部 章;酒井 康行;諏訪部章;酒井康行,竹内昌治,藤井輝夫
  • 通讯作者:
    酒井康行,竹内昌治,藤井輝夫
肺胞II型上皮細胞の形態(静的および動的)と機能
肺泡 II 型上皮细胞的形态(静态和动态)和功能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原納 弘大;岩沢 こころ;小笠原 理恵;諏訪部 章;酒井 康行;諏訪部章
  • 通讯作者:
    諏訪部章

小笠原 理恵的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小笠原 理恵', 18)}}的其他基金

COVID-19から考える日本の保健医療はどこまで多文化社会に対応できたのか
考虑到 COVID-19,日本医疗保健在多大程度上能够应对多元文化社会?
  • 批准号:
    21K18457
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

相似海外基金

中国帰国者三世研究―移民研究の視点からみる社会階層分岐要因分析―
第三代海归研究:移民研究视角下的社会分层因素分析
  • 批准号:
    20J12447
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国帰国者の生成的な境界文化に関する国際社会学・民族誌学的研究
中国海归边疆文化生成的国际社会学和民族志研究
  • 批准号:
    19K02131
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
思春期に文化間移動を行った中国帰国者のアイデンティティに関する追跡研究
青春期跨文化流动的海归身份追踪研究
  • 批准号:
    21653041
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
越境する「中国帰国者」の生活世界―包摂と排除をめぐる境界文化の社会学的研究―
跨境“海归”的生活世界:边境文化包容与排斥的社会学研究
  • 批准号:
    08J02552
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「中国帰国者」の経験に関する研究-ライフヒストリー実践の視点から-
“海归”的经历研究——生活史实践的视角——
  • 批准号:
    05J07589
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国帰国者の子弟のアイデンティティ形成に関する追跡研究
海归子女身份形成的追踪研究
  • 批准号:
    15653033
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
中国帰国者の異文化適応過程についての実証的研究
中国海归跨文化适应过程的实证研究
  • 批准号:
    09710171
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中国帰国者の異文化適応に関する比較社会学的研究
海归跨文化适应的比较社会学研究
  • 批准号:
    02610088
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了