相転移を利用した二次元NMR分光法の開発

利用相变开发二维核磁共振波谱

基本信息

  • 批准号:
    61840014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 14.59万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
  • 财政年份:
    1986
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1986 至 1988
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.昨年度、一応の完成を見た高速ガス吹きつけ方式による温度ジャンプNMR装置にさらに改良を加えた。この装置では、温度ジャンプ速度を速めるために、その途中に極端温度のガスを一定時間導入するが、このガス圧を高めるため、今年度はこれに圧縮N_2ガスを使用し、これらコンピューターで制御できるよう新たに電磁弁とインターフェイスを追加した。2.改良したNMR温度ジャンプ装置を用いて、溶液中のタンパク質RNase Aの相転移過程を研究した。25℃でほぼ完全な秩序構造をもつRNase Aについて、25℃から41℃へと急激に(10秒以内)に温度をジャンプさせた後、5秒毎にNMR信号をサンプリングし、温度サイクルを繰り返してこれを積算した。この結果、41℃でRNase Aの高次構造が刻々崩れていく過程を追跡することができた。NMRによってタンパク質の可逆的な構造崩壊過程が追跡できたのは初めてであり、今後の詳細な研究成果が期待される。3.より高速での温度ジャンプを実現するために新しい試みとして、マイクロウェーブによる温度ジャンプを試みた。マグネトロンで発生した2.45GHzのマイクロ波を同軸ケーブルに変換し、それを1ターンのラジオ波コイルに接続して、このコイルによってガラス管中を一定の流速で流れる水を温め、その温度上昇を観測した。その結果、マイクロ波総出力のおよそ30%が水溶液試料の温度上昇に使われる条件を見出した。これにより、1秒以内の高速温度ジャンプの可能性が開かれたので今後、これを組み込んだ新しいプローブ(検出器)を完成させ、新たな方式による高速温度ジャンプNMR装置も試作する予定である。
1. For the first time last year, see the high speed, the blowing mode, the temperature, the NMR device, and the improvement. The equipment, the temperature, the speed, the temperature, the temperature, two。 The modified NMR temperature measurement device was used to study the phase shift of RNase A phase in solution. In complete order at 25 ℃, the RNase A temperature, 25 ℃ and 41 ℃, respectively, and the temperature, temperature, Test results, 41 ℃ RNase A high-speed production process of the crash crash test was carried out. NMR is in the process of causing a reversible crash. In the future, the research results are expected to be successful. 3. At high speed, the temperature is very low, and the temperature is very high. There is a certain velocity of flow in the pipe, the temperature of the water, the temperature, the temperature. The results show that the temperature of the aqueous solution is 30% higher than that of the aqueous solution. After a short period of time, the possibility of high-speed temperature response within 1 second is open. After this, the new device (exporter) has been completed, and the new mode of high-speed temperature response has been completed. The NMR device is expected to be operated.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
内藤晶: 日本化学会年会. 58. (1989)
Akira Naito:日本化学会年会。58。(1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
赤坂一之: 日本化学会年会. 58. (1989)
Kazuyuki Akasaka:日本化学会年会 58。(1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
赤坂一之: NMR討論会予稿集. 27. 255-258 (1988)
Kazuyuki Akasaka:NMR 研讨会论文集 27. 255-258 (1988)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
斉藤・森島編 柴田進,赤坂一之: "「高分解能NMR一基礎と新しい展開¨7.1タンパク質の動的構造" 東京化学同人, (1987)
Saito 和 Morishima、Susumu Shibata、Kazuyuki Akasaka 编辑:“高分辨率 NMR - 基础知识和新发展 ¡7.1 蛋白质的动态结构” 东京化学同人 (1987)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

赤坂 一之其他文献

分子動力学法を用いた高圧下におけるc-Myb タンパク質とキャビティ内水分子の変動解析
利用分子动力学方法分析高压下c-Myb蛋白和腔内水分子的波动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    曽我部 拓哉;吉田 久;赤坂 一之
  • 通讯作者:
    赤坂 一之

赤坂 一之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('赤坂 一之', 18)}}的其他基金

圧力軸実験を主とするアミロイド形成と解離メカニズムの研究
主要利用压力轴实验研究淀粉样蛋白形成和解离机制
  • 批准号:
    18031040
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
圧力軸における蛋白質フォールディングの物理化学的研究
压力轴上蛋白质折叠的物理化学研究
  • 批准号:
    04F03363
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
蛋白質の水和と熱励起構造
蛋白质水合和热激发结构
  • 批准号:
    16041244
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高圧NMRによる蛋白質構造とダイナミックスの研究
通过高压核磁共振研究蛋白质结构和动力学
  • 批准号:
    99F00183
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
蛋白質の基本構造に対する圧力効果
压力对蛋白质基本结构的影响
  • 批准号:
    10157215
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
高圧NMRによる蛋白質の構造及び熱力学的安定性に関する研究
利用高压核磁共振研究蛋白质结构和热力学稳定性
  • 批准号:
    97F00117
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
蛋白質立体構造安定性に及ぼす圧力効果
压力对蛋白质构象稳定性的影响
  • 批准号:
    09261224
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
蛋白質変性に対する圧力効果
压力对蛋白质变性的影响
  • 批准号:
    07280216
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
温度ジャンプNMRによるヘムタンパク質の構造形成過程
温跃核磁共振研究血红素蛋白结构形成过程
  • 批准号:
    05209220
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
温度ジャンプNMRによるヘムタンパク質多元構造のダイナミックス
通过温跃核磁共振研究血红素蛋白多维结构的动力学
  • 批准号:
    04225214
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 14.59万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了