A Combined EEG and Eye-Tracking Study on Semantic/Pragmatic Processing of Demonstratives
指示词语义/语用加工的脑电图和眼动追踪联合研究
基本信息
- 批准号:22K13115
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、人はどのような心理・認知的過程を経て指示詞選択を実現しているのか、そしてそれは言語や文化によってどのような変異があるのかを解明することを目指す。本年度は、(i)実験準備、(ii)直示用法における指示詞の通言語的なオンライン実験研究、(iii)照応用法における指示詞(日本語)の視線計測研究を行った。まず(i)に関して、高精度の視線計測器を購入し実験設備や環境を整えただけでなく、PsychoPyなどの実験作成や刺激呈示のソフトウェアを利用し様々な実験デザインを試みた。そのうち、以下の(ii)と(iii)の実験に関して実際に参加者を募りデータ取得した。次に(ii)に関して、指示詞(直示用法)を選択するために必要な遠近判断の心理プロセスに関する実験調査を言語横断的に行った。話者は指示詞の産出の際に聞き手を考慮すること、または何らかの判断基準をもって遠近判断することがあるが、それには一定の言語文化差があると想定でき、言語によってどのように異なるかを調査した。先行研究の方法論を参考にしつつ、聞き手、比較対象、特定の基準値の3つの観点から条件を変えて、6つの言語(日本語、スペイン語、アイルラン語、英語、イタリア語、フランス語)の母語話者に対して指示詞選択をさせる実験を実施した。実験の結果、各言語の指示詞に関して比較的観点から様々な異なる特徴が発見または実証された。纏まった研究成果が得られた為、次年度6月の日本言語学会の春季大会で報告する予定である。最後に(iii)に関して、日本語指示詞コアソを照応用法として使用する際にどのように文脈上の先行詞を探索するかを調査した。文章刺激を作成し指示詞を選択もしくは先行詞を特定するタスクを行う実験を実施し被験者の眼球運動(視線)を観測した。しかし、期待した実験結果は現れず、次年度に実験デザインを修正し再び実験を行う予定である。
This study is aimed at clarifying the psychological and cognitive processes of language indicators. This year, we conducted (i) preparation,(ii) research on direct use of indicators and general language, and (iii) visual measurement research on indicators (Japanese) according to usage. (i) The purchase of a high precision vision meter for equipment environment adjustment, PsychoPy, and the creation of a stimulus presentation software for its use. The following (ii) and (iii) are related to the actual participants. Second,(ii) related words, indicators (direct usage), selection, necessary distance judgment, psychological information, investigation, speech transection, etc. The speaker considers the output of the indicator word and determines the distance between the two words. The methodology of the preliminary study is based on the following three aspects: reference, listening, comparison, specific reference values, change of conditions, and implementation of the selection of indicators for native speakers of six languages (Japanese, Russian, Russian, English). As a result, the differences in the characteristics of the indicators related to the comparison of speech are evident. The results of the research were reported to the Spring Conference of the Japanese Language Society in June of the following year. Finally,(iii) the investigation of the antecedent in context The article makes a choice between the antecedent and the eye movement. The results of the survey are expected to be revised for the next year.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Interaction of Eye Fixation with Grammatical Salience: A Psycholinguistic Study on the Language-Vision Interface
眼睛注视与语法显着性的相互作用:语言-视觉界面的心理语言学研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugaya;Yusuke
- 通讯作者:Yusuke
The Role of Case-Marking Particles in Interpreting the Japanese Auxiliary Verb (Ra)reru: Evidence from Eye-Tracking
格标记助词在解释日语助动词 (Ra)reru 中的作用:来自眼动追踪的证据
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Okada;Chika & Sugaya;Yusuke
- 通讯作者:Yusuke
直示用法における指示詞の選択原理に関する比較・対照研究―オンライン実験調査
指示语指示词选择原则的比较研究——在线实验调查
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:水谷 謙太;今仁 生美;大竹昌巳;大竹昌巳;大竹昌巳;大竹昌巳;大竹昌巳;大竹昌巳;大竹昌巳;大竹昌巳;菅谷友亮
- 通讯作者:菅谷友亮
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菅谷 友亮其他文献
菅谷 友亮的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('菅谷 友亮', 18)}}的其他基金
形容詞表現を理解及び産出する認知プロセスの心理・神経的実在性:視線計測と脳波計測
理解和产生形容词表达的认知过程的心理和神经现实:注视测量和脑电图测量
- 批准号:
20J00985 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
形容詞の普遍性と多様性に関する認知的・類型論的研究
形容词普遍性和多样性的认知和类型学研究
- 批准号:
13J00431 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
琉球諸語における指示詞の総合的研究
琉球语指示词综合研究
- 批准号:
24K00073 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
評価性を伴う形式としての指示詞の研究
具有评价性质的指示词研究
- 批准号:
23K00551 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
上古中国語指示詞の体系-叙述類型と主題構造-
古汉语指示词系统-表语类型和主位结构-
- 批准号:
23K18645 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
共同注意場面におけるやりとりと指示詞体系に関する対照言語学的研究
共同注意情境下交互和指示系统的对比语言研究
- 批准号:
22K00546 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ベトナム語の指示詞と文末詞-本国と在日ベトナム系コミュニティにおける運用の比較-
越南语的指示词和句尾 - 在本国和日本越南人社区中的用法比较 -
- 批准号:
13J09326 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
談話における日本語と中国語の指示詞の研究
日语和汉语话语中的指示代词研究
- 批准号:
11J00353 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日常言語のコミュニケーションにおける聞き手協働型事態認知モデル―指示詞を中心に―
日常语言交流中的听者协作情境识别模型——以指示词为中心——
- 批准号:
09J03200 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
第一言語・第二言語における日本語指示詞コ・ソ・アの習得過程
日语指示词 ko、so 和 a 在第一语言和第二语言中的习得过程
- 批准号:
07J13254 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代チュルク諸語の多系列指示詞の使用条件に関わる談話構造の研究
现代突厥语系多系列指示词使用条件相关的篇章结构研究
- 批准号:
17720087 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ヒンディー語・タミル語・シンハラ語における指示詞システムの対照研究
印地语、泰米尔语和僧伽罗语指示系统的比较研究
- 批准号:
07710354 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




