高導電性フッ素ドープ酸化物薄膜の低温合成
高导电氟掺杂氧化物薄膜的低温合成
基本信息
- 批准号:62850142
- 负责人:
- 金额:$ 4.99万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 1988
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
アモルファスシリコン太陽電池や液晶表示デバイス用透明電極として有用な、金属酸化物薄膜を200℃以下の低温で作製し、かつ高導電化するため、フッ素の効果に着目した研究を行なった。またプラズマ化学反応を利用したこれらの薄膜作製法を、高温超伝導酸化物の薄膜化に適用し、Yb-Ba-Cu-OおよびBi-Sr-Ca-Cu-O系薄膜の超伝導化を達成した。1.反応性イオンプレーティング法による高導電性酸化物亜鉛膜の作製真空蒸着チャンバー内にrf(13.50MHz)の高周波コイルを導入し、金属の蒸発と同時に酸素プラズマによる酸化を促進する活性化反応性蒸着装置を作製した。この装置を用い、NF_3/O_2プラズマ存在下にZnを真空加熱して蒸発させ、FドープZnO膜をガラス基板上に堆積した。導電率10^3S/cm以上の透明性にすぐれた膜が200℃以下の温度で作製することができた。ホール効果の測定から、フッ素系ガスを適量(数%)添加した時、Fドープによるキャリア濃度の著しい増大が観測された。また移動度も向上することから、Fは酸化反応の促進による結晶性の向上にも寄与していることが示唆された。この方法は、合金系のターゲットを用いるスパッタリング法による膜形成よりコスト的にも有利と考えられる。2.高温超伝導酸化物の薄膜化薄膜化は、超伝導物質の応用、特にエレクトロニクスデバイスの作製における基礎技術として重要である。上記1.の研究で用いた反応装置のステンレススチール電極を、超伝導酸化物のペレットに置き換えた反応装置を用い、超伝導薄膜の作製に成功した。Yb-Ba-Cu-O系でTc〜86K、Bi-Sr-Ca-Cu-O系でTc〜100Kの膜が得られた。
Transparent electrode for liquid crystal display, metal oxide thin film, low temperature production below 200℃, high conductivity, and high performance Our thin film manufacturing method uses chemical reactions to achieve the thin film formation of high-temperature ultra-conductive materials, and the ultra-conductivity of Yb-Ba-Cu-O and Bi-Sr-Ca-Cu-O thin films. 1. Preparation of high conductivity acidified lead film by vacuum evaporation method; introduction of RF(13.50 MHz) high-frequency wavelength; evaporation of metals; promotion of acidification; preparation of activated anti-oxidation device. In the presence of NF_3/O_2, Zn was evaporated by vacuum heating, and ZnO film was deposited on the substrate. Transparent films with conductivity of 10^3 S/cm or more are manufactured at temperatures below 200 ° C. When the amount of vitamin C is added, the concentration of vitamin C increases. In addition, the degree of mobility is increased by increasing the degree of crystallization. This method is used to form films on the alloy system. 2. The basic technology of thin film of high temperature superconductivity, application of superconductivity and special preparation of superconductivity is important. 1. The study of the application of the reaction device, the electrode, the superconducting compound, the preparation of the reaction device, the superconducting thin film was successful. Yb-Ba-Cu-O system Tc ~ 86K, Bi-Sr-Ca-Cu-O system Tc ~ 100K film is obtained.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
永田俊郎,川崎雅司,竹内巧,笛木和雄,増淵清美,工藤正博,鯉沼秀臣: 日本セラミックス協会学術論文集. 96. 444-449 (1988)
Toshiro Nagata、Masashi Kawasaki、Takumi Takeuchi、Kazuo Fueki、Kiyomi Masubuchi、Masahiro Kudo、Hideomi Koinuma:日本陶瓷学会论文集 96. 444-449 (1988)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Koinuma;M.Kawasaki;S.Nagata;K.Takeuchi;K.Fueki: Jpn.J.Appl.Phys.27. L376-377 (1988)
H.Koinuma;M.Kawasaki;S.Nagata;K.Takeuchi;K.Fueki:Jpn.J.Appl.Phys.27。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Koinuma: Proc.Special Symp.on Adv.Mat.,1,Tokyo. 111-118 (1988)
H.Koinuma:Proc.Special Symp.on Adv.Mat.,1,东京。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Koinuma;M.Sasaki;M.Kawasaki;S.Nagata: 日本セラミックス協会学術論文誌.
H.Koinuma;M.Sasaki;M.Kawasaki;S.Nagata:日本陶瓷学会学术期刊。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
鯉沼秀臣: Sputtering and Plasma Process. 3. 79-83 (1988)
Hideomi Koinuma:溅射和等离子工艺。3. 79-83 (1988)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鯉沼 秀臣其他文献
赤外線レーザー加熱蒸着法によるCsPbBr3薄膜の作製
红外激光加热气相沉积法制备CsPbBr3薄膜
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
太宰 卓朗;羽田 肇;鯉沼 秀臣;高橋 竜太 - 通讯作者:
高橋 竜太
'先端化学シリーズ「海洋天然物 錯体 コンビナトリアル 全合成」10「固体材料、デバイス開発を高速化する集積化マテリアルチソプ技術」
『高等化学丛书《海洋天然产物复杂组合全合成》10《集成材料化学技术加速固体材料与器件开发》
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y. Iwashita;et al;鯉沼 秀臣 - 通讯作者:
鯉沼 秀臣
フラックスエピタキシー : 気相成長における酸化物薄膜の相制御と高品質化
助熔剂外延:气相生长过程中氧化物薄膜的相控制和质量改进
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 祐司;鯉沼 秀臣 - 通讯作者:
鯉沼 秀臣
レーザ分子線堆積法によるナノメータ平坦DNA固体薄 膜の創製とメタノール検知センサへの応用
激光分子束沉积法制备纳米平面DNA固体薄膜及其在甲醇检测传感器中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村田 朋大;南 皓輔;山崎 智彦;佐藤 知正;鯉沼 秀臣;有賀 克彦;松木 伸行 - 通讯作者:
松木 伸行
鯉沼 秀臣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鯉沼 秀臣', 18)}}的其他基金
半導体レーザーアブレーションによるバイオ薄膜の作製
半导体激光烧蚀制备生物薄膜
- 批准号:
20656008 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
フラーレンの新機能探索
探索富勒烯新功能
- 批准号:
05233104 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
スーパーファインセラミックスの概念設計と要素技術の開発
超细陶瓷概念设计及基础技术开发
- 批准号:
02403018 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
化学反応性制御による高光導電性積層薄膜の作製と界面の評価
通过控制化学反应性制备高光电导多层薄膜并评估界面
- 批准号:
01603515 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
IV族化合物のプラズマ化学反応における電子状態と表面分子過程の解析
IV族化合物等离子体化学反应中的电子态和表面分子过程分析
- 批准号:
63632005 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化学反応性制御による高光導電性積層薄膜の作製と界面の評価
通过控制化学反应性制备高光电导多层薄膜并评估界面
- 批准号:
63603519 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化学反応性制御による高光導電性積層薄膜の作製と界面の評価
通过控制化学反应性制备高光电导多层薄膜并评估界面
- 批准号:
62603515 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
パルスプラズマ重合による有機・無機複合薄膜の合成
脉冲等离子体聚合法合成有机/无机复合薄膜
- 批准号:
59550620 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
二酸化炭素とその関連化合物に関する新合成反応
涉及二氧化碳和相关化合物的新合成反应
- 批准号:
X00090----455331 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
高品質酸化亜鉛微細構造における新奇量子電子物性解明
阐明高质量氧化锌精细结构中的新型量子电子特性
- 批准号:
23K26482 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ピエゾ分極によるポテンシャル変調が酸化亜鉛ドーピング特性に与える効果
压电极化电位调制对氧化锌掺杂性能的影响
- 批准号:
24K07579 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高圧巨大ひずみ加工による光触媒性酸化亜鉛(ZnO)の高性能化
通过高压大应变处理提高光催化氧化锌(ZnO)的性能
- 批准号:
23K04374 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高品質酸化亜鉛微細構造における新奇量子電子物性解明
阐明高质量氧化锌精细结构中的新型量子电子特性
- 批准号:
23H01789 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
量子ビームおよび不安定核を利用した酸化亜鉛中不純物ドナーの状態解析と電気特性制御
使用量子束和不稳定核对氧化锌中杂质施主进行状态分析和电学性质控制
- 批准号:
22K12661 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナノ金/酸化亜鉛装飾ポリアニリンを用いた自己給電型ガスセンサの安定性と選択性向上
纳米金/氧化锌修饰聚苯胺提高自供电气体传感器的稳定性和选择性
- 批准号:
19F19048 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機アミン/酸化亜鉛ナノコンポジットの合成と有機太陽電池への応用
有机胺/氧化锌纳米复合材料的合成及其在有机太阳能电池中的应用
- 批准号:
16K04929 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
革新的半導体プロセス:大気圧非平衡プラズマを用いた酸化亜鉛発光素子の開発
创新半导体工艺:利用大气压非平衡等离子体开发氧化锌发光器件
- 批准号:
14J11730 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
低温形成ナノ結晶酸化亜鉛を用いた直接描画半導体線状構造体の作製方法に関する研究
低温成型纳米晶氧化锌直写半导体线性结构制备方法研究
- 批准号:
26918009 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
レーザープロセスによる酸化亜鉛ナノワイヤの光電特性制御法の開発
开发利用激光工艺控制氧化锌纳米线光电性能的方法
- 批准号:
14J04675 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows