高等学校の課題学習による生徒の数学観の変容に関する研究

高中分配学习改变学生数学观的研究

基本信息

  • 批准号:
    21908014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.19万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

○研究目的:生徒自ら問題設定と解決をし、それらをレポートとして作成し発表する(課題学習)授業を約1年間行うことによって、受講した生徒の数学に対する見方や数学に取り組む姿勢(数学観)の変容を調べる。○研究方法:4,9,1月に実施された自由記述のアンケート、提出された4回のレポートならびに発表の様子を全体の生徒の様子と1生徒Kを中心に着目して、時系列に分析していく。○実践の方法:授業は、高校3年の生徒を対象に問題演習形式で行う。生徒は、1学期2回、2学期2回、授業で扱った問題を源問題として問題設定し、その解法をレポートにし、教師に提出するとともに、そのレポートの内容を授業のクラスで他の生徒の前で発表する。○実践の結果(1)4月のアンケート結果から、受講理由を「受験科目であること」とする生徒が最も多くみられ、生徒Kの受講理由も同様であった。(2)6月の第1回目のレポートの発表では、ほとんどの生徒が自分の問題解法を黒板に書き写すのみであったため、指導をした。事前にプレゼンテーションの仕方を指導する必要があった。(3)9月のアンケート結果から、本授業を好意的に受け止めている生徒が最も多くみられた。授業に対する要望として、生徒Kから生徒同士で問題解決のための話し合いの時間の確保が出された。(4)1月のアンケート結果から、授業に対して最初はとまどったものの探究的活動あるいは創造的活動に従事し、良い経験をしたとする肯定的記述が見られた。○結論(1)生徒は、実際に問題設定を行うことにより深い理解や発展的な考察を行うことができた。(2)課題学習を行ったことによって創造的探究的な学習に従事し、数学に対する見方が変容した生徒がいた。○今後の課題生徒間の話し合いを活性化させるための方法の検討、授業者のスタンスの取り方、生徒によって設定された問題とその解法それぞれに対する評価の観点を作成することである。
Research purposes: raw ACTS since ら problem set と を し, そ れ ら を レ ポ ー ト と し て made し 発 table す る (subject) fine う を about 1 years こ と に よ っ て, speak し た raw ACTS の mathematical に す seaborne る square や mathematical に take り group む posture (mathematics) 観 の - let を adjustable べ る. Methods: 4 に,9,1 month be applied さ れ た free account の ア ン ケ ー ト, proposed さ れ た 4 back の レ ポ ー ト な ら び に 発 table の others child を all born の ACTS の others child born と 1 ACTS K に を center with mesh し て, analysis of the series に し て い く. Practical methods: teaching を, three-year <s:1> student を in universities, and に problem drills in the form of で and う. ACTS は, 1 semester 2 come back, the term 2, fine で Cha っ た を source problems と し て problem set し, そ の solution を レ ポ ー ト に し, teacher に す る と と も に, そ の レ ポ ー ト の content を knowledge の ク ラ ス で before he born の ACTS の で す 発 table る. A. be practice の results (1) April の ア ン ケ ー ト results か ら, speak reason を "で 験 subject あ る こ と" と す る raw ACTS が most も く み ら れ, born ACTS K の speak reason も with others で あ っ た. (2) on June 1 pa2 の の レ ポ ー ト の 発 table で は, ほ と ん ど の raw ACTS が allotted の problem solution を き に black board book す の み で あ っ た た め, guiding を し た. Prior にプレゼ, テ, テ, ショ, <s:1>, を, guidance する, necessary があった. (September 3) の ア ン ケ ー ト results か ら, this lesson を well-meaning に け check め て い る raw ACTS が most も く み ら れ た. Fine に す seaborne る looking to と し て, raw ACTS K か ら raw ACTS with "で problem solving の た め の words し close い の time の ensure が out さ れ た. (4) jan の ア ン ケ ー ト results か ら, fine に し seaborne て initially は と ま ど っ た も の の inquiry activity あ る い は activities create に し 従, good い 経 験 を し た と す る account of must see が ら れ た. Conclusion (1) the raw ACTS は and be interstate に line problem set を う こ と に よ り deeper understanding や い 発 exhibition な line inspection を う こ と が で き た. Line (2) subject learning を っ た こ と に よ っ て create explore な learning に し 従, mathematics に す seaborne る square が - let し た raw ACTS が い た. .through the future の subject born between ACTS の words し close い を activeness さ せ る た め の way の beg, professors 検 の ス タ ン ス の り party, raw ACTS に よ っ て set さ れ た problem と そ の solution そ れ ぞ れ に す seaborne る review 価 の 観 point を made す る こ と で あ る.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
問題設定を取り入れた授業実践研究
结合问题设置的教学实践研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    両角達男;荻原文弘;吉原崇恵編著;加藤好章;加藤好章;倉井庸維
  • 通讯作者:
    倉井庸維
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

倉井 庸維其他文献

問題設定の授業による生徒の数学学習観の変容に関する実践的研究
问题课堂改变学生数学学习观念的实践研究
系統性を意識した中学校「粒子概念」を育成する指導の一考察
具有系统性意识的初中“粒子观”教学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉井 庸維;倉井 庸維;小林 和雄;小鍛治 優;小鍛治 優
  • 通讯作者:
    小鍛治 優
小学校における防災教育も視野に入れた放射線教育のあり方
小学防灾教育中辐射教育的理想形式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉井 庸維;倉井 庸維;小林 和雄;小鍛治 優;小鍛治 優;小鍛治 優
  • 通讯作者:
    小鍛治 優
目に見えない事象を説明する仮説設定能を高める指導-CGアニメーションによる粒子モデルの工夫を中心として-
提高设定假设来解释不可见现象的能力的指导 - 专注于使用CG动画设计粒子模型 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉井 庸維;倉井 庸維;小林 和雄
  • 通讯作者:
    小林 和雄
新学習指導要領のための指導教材の工夫~原子の成り立ちから放射線まで~
新课程纲要创新教材——从原子起源到辐射——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉井 庸維;倉井 庸維;小林 和雄;小鍛治 優
  • 通讯作者:
    小鍛治 優

倉井 庸維的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('倉井 庸維', 18)}}的其他基金

問題設定の授業による生徒の数学学習観の変容に関する実践的研究
问题课堂改变学生数学学习观念的实践研究
  • 批准号:
    25909017
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高等学校数学における問題設定と解法の評価に関する実践的研究
高中数学问题设置与解题方法评价的实践研究
  • 批准号:
    24909022
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
「総合的な学習の時間」における数学的リテラシー向上プログラムの開発研究
“整合学习时间”数学素养提升方案的研发
  • 批准号:
    18906051
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ディスコースを取り入れた高校数学の授業改革に関する実践的研究
高中数学话语融入课堂改革的实践研究
  • 批准号:
    16913007
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
実験・実習を中心とした数字C「統計処理」の指導方法の開発と試行
以实验实训为主的数值C“统计处理”教学方法的开发与尝试
  • 批准号:
    04913013
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

高大連携による探究的・教科横断的な課題学習を通した数理コンピテンシーの育成
通过高中和大学的合作,通过探索性和跨课程任务学习来发展数学能力
  • 批准号:
    20H01741
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
家庭科における「家族」に関する学習の意義と課題:学習者の認識と教育内容の比較より
家政学中学习“家庭”的意义与挑战:学习者认知与教育内容的比较
  • 批准号:
    18K02564
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学的活動を実現する課題学習教材の開発およびその成果の公開と普及活動
开发实现数学活动、成果发表、传播活动的学习材料
  • 批准号:
    16H00293
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
非連続型テキストの読解力を養う世界史課題学習のための単元開発
开发一个学习世界历史任务的单元,以培养非连续文本的阅读理解能力
  • 批准号:
    26908002
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高等学校数学科における言語活動および数学的活動を活性化させる課題学習の教材開発
开发任务学习教材,激活高中数学系的语言和数学活动
  • 批准号:
    26913001
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
数学と現実世界の結びつきを体験させる発展型課題学習の教材開発
开发高级任务学习教材,让学生体验数学与现实世界的联系
  • 批准号:
    21908013
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学校数学科における課題学習のあり方に関する研究
初中数学系分配学习方法研究
  • 批准号:
    16913008
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
問題解決能力の育成―理科における課題学習を通して
通过科学任务学习培养解决问题的能力
  • 批准号:
    09917007
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
数学化に着目した,課題学習・選択数学授業の教材事例集及び指導書の作成
为指定的学习和选修数学课程创建一系列教材和指导手册,重点是数学化
  • 批准号:
    07913014
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
環境問題を解決するための活動を想定した課題学習の実践とその評価について
承担解决环境问题活动的学习任务的实践和评估
  • 批准号:
    06907013
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了