中国語方言話者における日本語音聴取混同の研究

汉语方言使用者的日语发音混乱研究

基本信息

  • 批准号:
    24907033
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【研究目的】本研究は、中国語方言話者の日本語学習における日本語音聴取の問題点を明らかにし、学習者の問題点改善に効果的な教材を開発することを目的とするものである。本研究では、日本語教育現場において広く知られている中国語話者の「ナ行音とラ行音の聴取混同」を事例として、聴取混同の実態を調査し、学習者の聴取練習の支援を行う。また、教材開発によって国内外の日本語学習者の自律学習を可能とし、聴取の問題点改善を促していくことを目指す。【研究方法】本研究では、ナ行音・ラ行音の混同が予測される地域である、中国の福建省福州市の大学の日本語学習者51名、および湖北省武漢市の大学の日本語学習者38名、合計89名を対象に聴取調査を実施した。次に、聴取調査結果をもとに、e-learning教材を開発した。さらに、本教材を使用した学習者6名を対象に調査を実施し、教材の効果を検証した。【研究成果】本調査結果から、湖北方言話者と福建方言話者のナ行音・ラ行音の聴取混同における共通点と相違点が明らかになった。今までの音韻習得研究では、中国語の方言差はあまり考慮されてこなかったが、本研究で方言別に誤聴しやすい音環境が明らかになった。この研究成果により、学習者の母方言を踏まえた聴取練習教材開発が可能となった。本研究によって得られた知見からe-learning教材『日本語音の聞き分け練習』を開発し、国内外の学習者が自由に使用できるようweb上で公開した。本教材は「自己診断テスト」「練習問題」「振り返り」の三つのパートで構成されており、学習者が自分の問題点に合わせて聴取練習ができるようになっている。本教材を使用した学習者は、自分の誤聴傾向を具体的に把握できることが明らかになった。また、本教材の使用によってナ行音とラ行音の音声特徴に関する様々な気づきが得られ、音韻習得が促されることが示唆された。
[Objective] This study aims to clarify the problems in Japanese pronunciation acquisition for China dialect speakers and to develop teaching materials for learners to improve their problems. This study aims to investigate the situation of "in-line sound and in-line sound mixing" among China speakers in Japanese language education, and to provide support for learners 'learning practice. The development of teaching materials is aimed at improving the self-discipline of Japanese language learners at home and abroad. [Method] A total of 51 Japanese language learners from universities in Fuzhou City, Fujian Province, China, and 38 Japanese language learners from universities in Wuhan City, Hubei Province were investigated. The results of the survey were published in the second half of this year. Today, the use of this textbook, six students to investigate the implementation of the teaching materials to prove the results [Research Results] The results of this survey show that Hubei dialect speakers and Fujian dialect speakers have common points of confusion and contradiction. The study of phoneme acquisition in China takes into account the differences between dialects and phonemes. This research results in the development of the learner's mother dialect. This study aims to develop the e-learning textbook "Japanese Phonetics" and make it available to learners both at home and abroad. This textbook is composed of "self-diagnosis","practice problem","vibration return" and "self-separation problem". This textbook is used by learners to distinguish between mistakes and specific grasp. The use of this textbook is related to the acquisition of phonemes and phonological features.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
音韻習得のための自律学習サイトの開発-ナ行音・ラ行音・ダ行音を事例として-
语音习得自主学习网站的开发-以na、la、da发音为例-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田幸生;木村慶太;吉田誠;山本容子;山本容子;大高泉編著 (山本容子 -部著);坂野久美;坂野久美;松宮功;大久保雅子
  • 通讯作者:
    大久保雅子
日本語音の聞き分け練習
练习辨别日语发音
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大久保 雅子其他文献

大久保 雅子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大久保 雅子', 18)}}的其他基金

日本語学習者における音韻聴取の研究および教材開発
日语学习者语音听力研究及教材开发
  • 批准号:
    21K13035
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

3ラウンド理論をベースにした、CLILおよびESP中級動画e-learning 教材の制作
基于三轮理论的CLIL和ESP中级视频电子学习材料制作
  • 批准号:
    24K04081
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Technology Enhanced Learningに基づく人工呼吸器離脱アセスメントe-learning教材開発
基于技术增强学习的呼吸机脱机评估电子学习材料的开发
  • 批准号:
    23K16445
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
感染対策における基本技術に関するe-Learning教材の開発と評価
感染控制基本技术电子学习材料的开发和评估
  • 批准号:
    22K10733
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学校妊孕性教育の実践に向けた教員養成課程学生のためのe-learning教材開発
为教师培训课程学生开发电子学习材料以实施学校生育教育
  • 批准号:
    22K11006
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
わかりやすいプレゼンテーションを支援するe-learning教材の開発と実践
开发和实施支持易于理解的演示的电子学习材料
  • 批准号:
    21K00625
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
工学分野の語学と実習を同時に学べる多言語e-learning教材の開発と授業実践
多语言电子学习材料的开发和课堂实施,使您可以同时学习语言和工程领域的实践培训
  • 批准号:
    20K00751
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オープンソースLMSを用いた工学実験用e-Learning教材の開発
使用开源 LMS 开发工程实验电子学习材料
  • 批准号:
    19918014
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
学生によるe-Learning教材作成・流通モデルの構築と実践
学生电子学习材料创建/分发模型的构建和实施
  • 批准号:
    18650249
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了